
Atago塚古墳
大阪府八尾市
しおんじ山芝能の帰り、八尾古墳群のうちのいくつかを見て回る。
能で楽しい時間を過ごさせていただいたご夫人に頂戴した地図を片手に、Atago塚古墳を探す。
池があり山中の整備された小径を歩くと、そこには横穴式のAtago塚古墳がでんと構えていた。
とある方に古墳は一人で入ると出られなくなる危険性ということを聴いていた。
しかしながらどう見ても大きな横穴式で、どうやら石室に入れそうだ。
わたしは角度を確かめつつ、一歩ずつ中に入ってみた。
シーーン
静かだ。
ここにはどのような方がどのようなドラマをもって長い間眠っていたというのだろうか。
わたしには古墳のことなどは完全なる無知。
何も全くわからないままに、中でしばしの時間を楽しむ。
シーーーーン
静やかだ。
なんだか少し冷たい風が吹き込む感じがする。
シーーーーーーン
わたしはカメラを撮るのもおっくうなほどの恐怖感を感じた。
わたしはこの大きな古墳の中に、たった一人でいる。
わたしは数回程度シャッターを押し、駆け足で外に飛び出した。
太陽の光。11月の風。
緑の葉や山道のどれもがわたくしには懐かしく感じた。
わたしは高安の山土を一歩一歩踏みしめながら、山里へと降りた。
Atago塚古墳
直径 25m ・高さ 6m の円墳
埋葬施設は南に開口する片袖型横穴式石室
石室 全長 16.76m
玄室 長さ 7.0m 幅 2.5m 高さ 4.1m
羨道 長さ 9.5m 幅 2.1m
出土品
玉類、金銅製の帽子型飾金具、勾王形金具、
花弁形杏葉垂飾板、鉄地金銅張馬具一式、鞍金具残片、
鏡板残欠、剣菱形杏葉、辻金具、雲珠、
木芯鉄張輪鐙、革の飾全具、鋏具
鉄鏃、鉄鉾などの武器、須恵器 など
町HP参考








みなさま、お読み下さいましてありがとうございました。
感謝申し上げます。
Atago塚古墳を漢字表記せず、申し訳ございません。
今後漢字に直すことも考えておりますが、今現在はAtago塚古墳とさせていただきたいと思います。
しし様のおっしゃる通り、愛宕塚古墳です。
そうなんですよ。中はとても高くって
ひとつひとつが巨大な石で組まれていて驚いてしまいました。
@^^@のわたしはまったくこの古墳の特徴を知らずにいったのです。
入って楽しんだまではよかったのです。
でも!怖い!!ホントに飛び出してしまいました。
側には写真の池?がありました。
本当はこの付近にはもっと広い湖(沼)があったのですね。
残念なことにすぐ側にあった写真の池が有名な湖の一部なのかどうかはわたしにはわかりません。
しし様
愛宕塚古墳はそんなに有名なのですか?
何でもご存知なので、驚くばかりです。
尊敬&目映い
まわりには小菊畑やお墓やそういった山の暮らしが見られました。
楽しく探検ごっこをした感じです。
いつもありがとうございます。
文化大革命で廃棄されたのですか?
もったいないですね。
今となってはどうしようもありませんね。
北京には行ったことが無いのです。
しし様はお仕事でいろいろまわられていてうらやましいです。
中国はわたしの好きな国のひとつです。
あらあら!ししさまもお部屋はそうなんですね。安心しました。
男性はそれくらいの方がいいかもしれませんね。
ししさまはご趣味が多いので、趣味のお道具
わたしは何も無い部屋に住みたいと思いますが、夢に終わりそうです。
しし様、これからもいっぱい楽しんで下さいませ。
お写真をを楽しみにしております。