乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

ざ・おおさか 9  ほんまかいなー【この煉瓦は下水道汚泥をリサイクルしたものです。大阪市】

2011-05-11 | お出かけ



 もうかりかっかー

 ぼちぼちでんなー

 ほんまかいなー



 大阪道頓堀の引っかけ橋近くの交番横には、道頓堀通りの煉瓦説明がある。

【この煉瓦は下水道汚泥をリサイクルしたものです。大阪市】だそうです。

 
 交番向かいのコンビニ前では若者が道路地べたに座っていることが多い。
 







 おつきあい下さいましてありがとうございます。

 とても嬉しいです。



                    2011年5月10日






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ざ・おおさか 8 入場料半額!?はいはい、【上方浮世絵館 十周年記念】だそうです。

2011-05-11 | 乱鳥徒然 Rancho's room.






   十周年記念 入場料半額 (大人 二五〇円 小人 百五〇円)     法善寺 上方浮世絵館






 十周年記念とはいえ、入場料半額!

 上方浮世絵館 入場料半額!


 わたくしは浮世絵は好きで、何枚かは手持ちいたしておりますが…

 何と申しましょうか、

 このサイケな色彩のとぼけたお顔のポスターは…

【半額】の文字がやたら似合うのでごじゃリまするわいのぉ~

 


 








 見て下さいましてありがとうございます。



                    2011年5月10日




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ざ・おおさか 7 【丈丈丈丈の四丈ポスター】 道頓堀にて

2011-05-11 | 美術・文様・展示物



 この店は毎回歌舞伎のポスターが貼ってあります。

 今回の團菊祭のこのポスターでは、右お二人と左下お二人がいいですねぇ~☆

 え?

 右二人は誰ですかって?

 右は藤十郎丈と、時蔵丈でごじゃりまして……

 左下お二人は翫雀丈と菊之助丈なのでごじゃリまする。


 道頓堀にこういった丈丈丈丈の四丈ポスターも良いものです。










 おつきあい下さいましてありがとうございます。

 とても嬉しいです。



                    2011年5月10日






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ざ・おおさか 6 【その日大阪国パスポートが始動する☆横で大衆演劇役者 千澤秀が、人差し指をたてる】

2011-05-11 | 乱鳥徒然 Rancho's room.



 その日大阪国パスポートが始動する☆横で大衆演劇役者、千澤秀が人差し指をたてる

 わたしは千澤秀と言う名前を初めて目にした。


 ただ、それだけ………




        大阪 道頓堀にて












 おつきあい下さいましてありがとうございます。

 とても嬉しいです。



                    2011年5月10日







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ざ・おおさか  5   【貯まるシール…若井たまる】道頓堀界隈

2011-05-11 | お出かけ




 なんだ!こりゃぁ~

 柑橘類の葉に集まった蛾の幼虫のようにびっしりと貼られたシール ▼





 …と思っていたら、写真が貼ってあった。

 写真を見ても、誰だかわからない。

 目を凝らしてシールを見ると

       【若井たまる】と書かれている。
 
 どうやら松竹系の若手お笑い芸人らしい。

 なんだか誰かに似ている若井たまるさん

 吉本の竜爺(たつじい= 井上竜夫)さんかな?

 親しみやすい芸人向きの顔だ。





 シールがご縁。

 ここで若井たまるさんの宣伝でもしておこうか…(笑み)



       【若井たまる】【若井たまる】、【若井やるき・たまる】を よろしくネ

                      …って、

                      どんな漫才してる人やねん?!










 見て下さってありがとうございます。

 感謝しています。






                    2011年5月10日



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ざ・おおさか 4  【春の地域安全運動 4/21~4/30】大阪安全宣言と、自転車撤去

2011-05-10 | 乱鳥徒然 Rancho's room.



            ざ・おおさか 




 春の地域安全運動 4/21~4/30大阪安全宣言と、自転車撤去


 春の地域安全運動 ぅん?

 4/21~4/30 ぅうぅん? ……って、もう終わってますやん!











 おつきあい下さいましてありがとうございます。



                    2011年5月10日




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ざ・おおさか 3  【大阪プロレス. 毎日試合開催 (女性1000円、男性2000円)】

2011-05-10 | 乱鳥徒然 Rancho's room.


       ざ・おおさか 





 大阪プロレス. 毎日試合開催 (女性1000円、男性2000円)










 おつきあい下さいましてありがとうございます。

 とても嬉しいです。



                    2011年5月10日




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ざ・おおさか 2  【茂造の閉ざされた少年時代】法善寺の水掛け不動さんにて

2011-05-10 | 乱鳥徒然 Rancho's room.


      ざ・おおさか






 【茂造の閉ざされた少年時代】


  法善寺の水掛け不動さんにて









 見て下さいましてありがとうございます。



                    2011年5月10日




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ざ・おおさか 1  【きいつけやー あんたのことやで そのバッグ】南地相合橋商店会にて

2011-05-10 | お出かけ



      ざ・おおさか





 【きいつけやー あんたのことやで そのバッグ】   南地相合橋商店会にて












 見て下さってありがとうございます。



                    2011年5月10日





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪家庭(だと思っていたが実は関東)では普通に食べるという「中濃ソース」を買ってみたよ (3景)

2011-05-10 | お出かけ






    大阪家庭(だと思っていたが実は間違いで、本当は関東圏)で普通に食べるという「中濃ソース」を買ってみたよ









 大阪難波に行って来たよ。





 雨が降っていたので、OCATでは今日はダンスする若者が一人もいないよ。

 こんなことは、珍しいな。




 帰りに大阪の家庭ではほぼあるといわれている「中濃ソース」を購入。
                       訂正:大阪ではなく、関東圏かもしれません…
 Bull-Dogの「中濃ソース」300ml、178円だったよ。

 そこのお店には神戸のソースや泥ソースや串カツソースやなんだかわからないソースが棚にいっぱい並んでいたよ。

 神戸のソースが美味しいのは納得だけど、どうして大阪ではソース食文化が発達してるのかな?


 大阪のご家庭では多くの種類のソースが常備されているというのは本当かな?

「中濃ソース」ってどんな味なんだろう…。

 とにかく、わが家では「中濃ソース」は初めてだから、ドキドキしている。

 ところで「中濃ソース」って何に使うのかな?

 使用法もわからないのに、何やってんだかね!

 


 




 見て下さいまして、ありがとうございました。

 とっても嬉しいです。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪松竹座 團菊祭五月大歌舞伎 夜の部 『蘭平物狂』 (弁天娘女男白浪 春興鏡獅子)(11景)

2011-05-10 | 歌舞伎




      2011年度 

      大阪松竹座      團菊祭五月大歌舞伎




 團菊祭五月大歌舞伎夜の部を楽しむ。

 今夜は時間が遅いので、とりあえず今夜は『蘭平物狂』を記録したい。




 松緑さんの『蘭平物狂』は数年前松緑さんの襲名披露の際に東京で演じられた。

 わたしは買って存在した歌舞伎チャンネルで複数回見たことがある。

 その頃の彼の『蘭平物狂』二部は若干組体操的で、次の体制を整える間の緊張感が強く、息をのんで待っていたものだ。

 ところが今回松竹座で演じられた『蘭平物狂』二部は身のこなしが軽やかで間も良くなり歌舞伎の醍醐味を充分に味合わせて下さった。

 こうなると演目的にはかなり面白いので、のめり込んで見てしまう。

 まわりの人たちはそれぞれに歓声をあげて楽しまれていた。

 わたしは歌舞伎の鮮やかさを味わいながらも結末の切なさに息をこらして見守っていた。

 結末が、どうもわたしの覚えていたものよりは若干やわらかだった。

 尤も家族は以前の通りだと言う。

 もし家族が正しいのであれば、筋書き的にはわたしが思っていた方がより深くなると感じた。

 どちらが正しいのかはわからないが、このような記憶のすり替えならばありだなと感じるのだった。
 



『蘭平物狂』一部で、松緑さんらしからぬ口調にねじられた部分があった。

 うまい小芝居役者くらいの台詞の言い回しで、今回は上手くいった部分とそうでない部分が目についたが、全体を通して松緑さんの『蘭平物狂』は好きだなと思えた。

 たいへん動きの激しい芝居で、今後松緑さんの持ち芝居の一つになりそうな気がする。

 それくらいに満足させてくれる芝居だった。

 今後には期待したい。






 おつきあい下さいまして、感謝しています。

 失礼な点がございましたら、お許し下さい。





 ありがとうございました。

 今回は夜の部の『蘭平物狂』のみにて失礼申し上げます。



  











 夜の部  蘭平物狂 弁天娘女男白浪 春興鏡獅子




 昼の部  女暫 汐汲 極付幡随長兵衛












































夜の部   松竹株式会社 歌舞伎美人より▼


一、倭仮名在原系図

  蘭平物狂(らんぺいものぐるい)

        奴蘭平実は伴義雄    松 緑
    女房おりく実は音人妻明石    菊之助
           水無瀬御前    梅 枝
     壬生与茂作実は大江音人    團 蔵
            在原行平    翫 雀


二、弁天娘女男白浪(べんてんむすめめおのしらなみ)

  浜松屋見世先の場
  稲瀬川勢揃いの場

         弁天小僧菊之助    菊五郎
            南郷力丸    左團次
           赤星十三郎    時 蔵
            忠信利平    権十郎
         浜松屋伜宗之助  尾上右 近
            鳶頭清次    團 蔵
          浜松屋幸兵衛    彦三郎
          日本駄右衛門    團十郎


三、新歌舞伎十八番の内 春興鏡獅子(しゅんきょうかがみじし)

       小姓弥生/獅子の精  菊之助







夜の部   松竹株式会社 歌舞伎美人より▼

一、倭仮名在原系図
  蘭平物狂(らんぺいものぐるい)
 奴の蘭平は、須磨で別れた松風を忘れられない主人在原行平のために、松風と瓜二つのおりくを引き合わせます。何も知らない行平はおりくを松風と信じ、機嫌も直ったところへ、捕えていた賊が逃亡したとの知らせ。行平は、刀を見ると乱心する奇病を持つ蘭平ではなく、蘭平の子の繁蔵に追手を命じます。実は蘭平は、行平に討たれた伴実澄の遺児義雄で、行平の命を狙って在原家に奉公しながら、行平を油断させるために奇病を装っていたのでした。その企みがついに露見し、捕手に囲まれた蘭平はついにわが子繁蔵の縄にかかります。
 蘭平が刀を見て乱心する前半の物狂いと後半の歌舞伎狂言の中でも屈指の大立ち廻りなど、様式的にも洗練され、大勢の捕手が大活躍する大がかりな技がふんだんに盛り込まれた作品です。


二、弁天娘女男白浪(べんてんむすめめおのしらなみ)
 鎌倉雪の下の浜松屋へ美しい武家の娘が供の侍を連れてやって来ます。婚礼の品物を選びに来たと言う娘でしたが、万引きを見た番頭は、娘を責めるうち額に傷を負わせてしまいます。ところが娘の懐から出てきたのは他の店の品。慌てて店の者が詫びてもおさまらず、店の主人は供の侍に百両を渡します。そこへ奥から玉島逸当という侍が現れ、娘が男であることを見破ります。実は美しい娘と見えたのは世間で評判の盗賊、白浪五人男の弁天小僧菊之助だったのでした。
 「知らざあ言ってきかせやしょう」から始まる名台詞でも有名な「浜松屋見世先」と、揃いの小袖を着て勢揃いした五人男の名乗りが聴きどころの〈動く錦絵〉と呼ばれる「稲瀬川勢揃い」の二幕です。大当りを取った文久二(一八六二)年の初演時、弁天小僧菊之助を演じたのは五代目尾上菊五郎でした。音羽屋の家の芸として受け継がれる河竹黙阿弥の傑作です。


三、新歌舞伎十八番の内 春興鏡獅子(しゅんきょうかがみじし)
 江戸城の年中行事である鏡曳きが行われるのに際し、その余興のために小姓の弥生が将軍の前へと引き出されます。弥生は様々な踊りを見せますが、獅子頭を手に踊っているうちに、突然獅子の精が弥生に乗り移り、いずくともなく消えたかと思うと、文殊菩薩の霊獣である獅子の精が出現し、牡丹や胡蝶に戯れ、やがて勇壮な獅子の狂いを見せるのでした。
 新歌舞伎十八番の一つで明治二十六(一八九三)年に九代目團十郎によって初演されました。前半の可憐な小姓の弥生と、後半の勇壮な獅子の精の踊り分けが見どころの歌舞伎舞踊を代表する大曲の一つです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

警察署の朝

2011-05-09 | 乱鳥徒然 Rancho's room.


 


 久しく警察署に行く。

 受付は8時半から。

 少し早めに行くと、署内は掃除する人や雑談する警官がいらっしゃる。

 太い男性の親しみ深気な関西弁が耳に障る。

 しばらくすると無線からの声が、待ち合い椅子まで聞こえる。

『ああ、これが警察署の朝の始まりか…』
と、妙に納得した。


 8時25分

 警察官の方々が全員起立。

 窓口のひとりの女性警官が、何やらにやけている。


 ロビーには恰幅の良い男性警官が窓口に前を一巡。

 その後、全員起立の方たちと同じ方向を見つめて起立。

 日の丸でもあるのだろうか?

 まるで能楽師の『神歌』状態。


 あらら、

『君が代』のリズムだけが流れはじめた。

 全員が直立不動で真剣な面持ち。

 曲が終わると全員任務につく用意。

 
 8寺半

 窓口の女性はマスクをつけ、業務は開始された。


 

 おつきあい下さいましてありがとうございます。

 とても嬉しいです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受講可能案内が届きました。

2011-05-09 | 乱鳥徒然 Rancho's room.



 GW中の平日に地域教育担当者から古典と古文書の受講可能案内が届いていました。

 回数は四年続けてもヒトコマに届かない程度の受講時間です。

 もともと短い時間ですが、のんびりとそれも旅行などでお休みしながら、古典を続けてきました。

 時々聞かせていただいたお話ですが結構刺激を受け、講義以外の作品(本)も少しは開くようになりました。

 今年も古典を楽しむことが出来ると喜んでいます。

 


 

 見ていただき、ありがとうございます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011-05-09 | 乱鳥徒然 Rancho's room.











 みなさま

 いつもご来場下さいましてありがとうございます。


 四月半ばから風邪をこじらせブログ更新がままならぬ状態でした。

 こんなにブログを休ませていただいたことは、旅行などの薮用以外ではないのではないかと思います。


 風邪で休み少し落ち込んでおりましたアクセス数ですが、ここのところ以前のように更新やアクセス数が回復いたしました。

 また、ゴールデンウィークと季節の花と神事(祭)が重なり、アクセス数が450を超える日が続いたことを嬉しく思います。


 毎日見に来ていただきますみなさまに、心から感謝しております。

 コメントやメッセージやTBを頂戴しておりますみなさま、ありがとうございます。

 みなさまのお陰で、楽しい時間を過ごさせていただいております。

 励み、心の支えで、拙い記録を続けることができます。


 拙ブログも四月末で丸五年を迎え、六年目を歩みだしております。

 当初は舞台記録やパン作りや散歩中などを漠然と書いていました。

 歌舞伎記録も、芝居の見巧者に失礼と思いわざと演目名や役者名は漢字をさけてカタカナやローマ字で記しておりましたことが懐かしいです。

 カタカナやローマ字表記は随分長く続けておりましたが、それが無駄なことと知ったのは随分後になってからのことでした。


 gooブログのアクセスランキングのページは途中何年かしてからできたように思いますが、定かではありません。

 アクセスランキングのページにはブログランキング案内がありますので初めて開けてみることにしました。

 ランキングの項目は細かに別れており、実際に自分のブログがどこにもあてはまらないことに気づきました。

 まとまり無く漠然とした内容は昔から今に至り、内容がばらけた記録だと再確認いたしました。


 みなさま

 拙い記録ブログではございますが、六年目もゆるーりよろしくお願い申し上げます。












【乱鳥の書きなぐり】のアクセス・ランキング

アクセスとランキングの状況を表示します。ランキングは上位10000件まで表示されます。

過去1週間の閲覧数・訪問者数とランキング(日別)

日付 閲覧数 訪問者数 ランキング
2011.05.08(日) 2225 PV 495 IP 1577 位 / 1577448ブログ
2011.05.07(土) 1672 PV 493 IP 1562 位 / 1576867ブログ
2011.05.06(金) 2067 PV 530 IP 1391 位 / 1576375ブログ
2011.05.05(木) 1936 PV 538 IP 1289 位 / 1575951ブログ
2011.05.04(水) 2086 PV 442 IP 1517 位 / 1575510ブログ
2011.05.03(火) 2055 PV 499 IP 1274 位 / 1575010ブログ
2011.05.02(月) 1860 PV 484 IP 1378 位 / 1574616ブログ
過去3週間の閲覧数・訪問者数とランキング(週別)

日付 閲覧数 訪問者数 ランキング
2011.05.01 ~ 2011.05.07 13778 PV 3438 IP 1437 位 / 1576867ブログ
2011.04.24 ~ 2011.04.30 10397 PV 2792 IP 1845 位 / 1573808ブログ
2011.04.17 ~ 2011.04.23 9808 PV 2537 IP 2303 位 / 1570922ブログ

トータルアクセス数

トータルアクセス数を任意の値に変更できます。「テンプレート編集」画面で設定できる「アクセス状況」モジュールに反映されます。
※日別の閲覧数・訪問者数とトータルアクセス数の加算タイミングにタイムラグが生じる場合があります。

トータル閲覧数(PV) 1093890PV
トータル訪問者数(IP) 277560IP







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うれしぃ!で、ごじゃりまする。      母の日編

2011-05-08 | 乱鳥徒然 Rancho's room.








 本日、母の日でごじゃリまする。

 娘が、京都永楽屋のかわゆいかわゆい てぬぐいをくれました

 …で、ございまする。


 白地のてぬぐいには、赤いだるまがいっぱいいらっしゃるのでごじゃリまする。

 赤いだるまには髭がはえていて

 まるで漱石でごじゃりまして、

 目はふたつ描かれているのでごじゃリまする。

 漱石は今や二目小僧に変身され、

 髭も立派に上向きに跳ね上がってごじゃリ、

 サーカス小屋の団長のようにも見えまする

 そんな偉そうなそぶりでして、笑けるでごじゃりまする。


 赤いだるま漱石は、縦五人横十八人並んでおられまする。

 忍者漱石が早業移動で、みごと九十人のめくらませでございましょうか。

 猫目流し目で、華やかな赤い花見見物と申しましょうか。

 飲んべい漱石のようにも感じまする。

 白波一人の夏目ほおずきのようにも思いまする。

 弁天小僧菊之助が花道退場に使うと、赤襦袢とお揃いのようで、

 かなりかわいい 手拭だという訳なのでして、

 わたくし

 うれしぃ!で、ごじゃりまする。


 おまけに今日の夕ご飯は娘がつくってくくれました。


 うれしぃ!

 うれしすぃ~い!母の日でごじゃりました
 
 …で、ございまする。


 すこーんすこーん

 こめだんご




 


 おつきあい下さいまして、ありがとうございます。

 とても嬉しいです☆









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする