MOS-YANの自然観察日誌

身近な自然を探したら…

E-M5 + G VARIO100-300mm

2012年04月19日 | カメラ関連

早速ファームウェアのアップがありましたね。

私も早速アップデートしましたが、色々言われているおかしなトラブルが、これで無くなると良いですね。

皆さんも.興味津々でレンズを試されている事と思いますが、私の最大の関心は100-300mmが野鳥や昆虫の飛び物に使えるか?という事です。

水面の波紋などには、ストレス無くAFが反応してくれるようですので、いけるかも…という感触はありますが、まだ試していません。

E-M5に対して一つ不満があるとすれば、AFターゲットの範囲が最小でも広過ぎることでしょうか。

ピンポイントでAFを合わせたい時などかなりイライラすることがあります。

木の枝がゴチャゴチャした場所にカワセミが留まったりすると、10mくらいの距離では殆どカワセミにピンが来ることが無く、1度マニュアルで合わせなければならないのは、ちょっといただけませんね。

Blog__4180406

E-M5 + G VARIO 100-300mm   ISO800  1/200  F7.1  (1/3サイズにトリミング)

Blog_2821

EOS-7D + EF 70-300mm    ISO800  1/1600  F9.0 (1/3サイズにトリミング)

散りかかった桜の前で急降下! 良いタイミングでシャッターが落ちました。

今日の出演は、雄の背美男君でした。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする