季節の変わり目に、目標なしで撮影に出かけました。
場所はいつものカワセミ池ではなく、夏、トンボを撮りに行く公園です。
こんな時は持ち出す機材に困るのですが、私の場合、E-5 + ED50-200mm SWD + EC20 という組み合わせをメインにします。
これならテレマクロから換算800mmで野鳥まで、何でもいけるので大変便利です。
それにマクロレンズ1本で完璧!今回は久しぶりのSIGMA150mmにしました。
張り切った割には鳥も昆虫も殆ど見あたらず、(コスモス祭りで人はかなり多いのですが)いつものコースを歩いていたら、池の方から聞き慣れた「ポチャン!」と言う音が。
E-5 + ED50-200mm SWD + EC-20 ISO400 1/160 F/7.1 2800×2100pixでトリミング
若い雌のカワセミでした。 やはり雌の方が神経は太いようで7~8mまで近づけました。
同 ISO800 1/640 F7.1 2800×2100pixでトリミング
じっくり見ると可愛いスズメです。 柿の実に留まるのを待っていたのですが、ダメでした。 スズメは割と好きなので、撮ることが多いです。
E-5 + ED50-200mm SWD + SIGMA150mm MACRO ISO800 1/250 F5.6
150mmの出番がなかったので、最後にベニシジミを撮りました。