MOS-YANの自然観察日誌

身近な自然を探したら…

ツマキチョウの羽化 その2

2013年04月07日 | 写真

やっちまいました!

気づくのが3~4分遅かったようです。

昨日の昼過ぎはこんな感じでした。(T_T)

B__1

①翅が透けています。 黄色が見えないので雌と解りますね。

前回の経験から、この状態だと明日の早朝の羽化だと判断しました。 …ところが。

B__2

②今朝の9時20分、何気なく覗いたら、すでにこの状態でした。 やはり以前のデータは参考程度にしておいたほうがいいですね。 (^^;)

B__3

③折角なので、とりあえずアップを撮ってみました。

E-M5 + ED60mm MACRO  ISO200  1/125  F/8 

B__4

④今日は相当な強風のため、放すのは明日になりそうです。 とりあえず家の中で記念写真を撮りました。 前翅の端が金色で、とても綺麗です。

今回はE-M5とED60mmを使ってみましたが、やはりF8を超えると明らかに解像感が落ちてきます。 最近のレンズは皆こういう傾向ですね。

ともかく、10ヶ月待った甲斐がありました。 一応写真になっただけでも良かったです。(^-^)

B_4086138_2

旅立ち前のワンショットを追加します。 この後、元気に飛んで行きました。

E-M5 + ED60mm MACRO    ISO200  1/1000  F/8

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする