お天気があまり良くなかった割には、下見としてはまずまずの成果を上げられました。
前回のリュウキュウギンヤンマ以外にも、まだ撮れていなかったトンボを数種類ゲットできました。
リュウキュウベニイトトンボ♂ ISO1600 1/640 F5.6
ムスジイトトンボ ISO1000 1/1250 F8
これは本土でも見ることの出来る、ムスジイトトンボのお繋がりです。 雨降り寸前の暗い状況でしたが、イトトンボの仲間は普通に見ることが出来ました。 それに比べてチョウは日差しがないと殆ど見ることが出来ないようですね。
タイリクショウジョウトンボ♀ ISO400 1/800 F8
本土で見られるショウジョウトンボの亜種です。 石垣島で雄は撮れていたので、これで雄雌が揃いました。
ベニトンボ♀ ISO1000 1/320 F5.6
見た目の地味さに、現地では同定が出来ませんでした。 これがベニトンボの雌だったんですね。 雄雌、色の違いが大きいトンボの一つです。
この時期、この天気でこのくらい撮れるのなら、7月の本番は期待が持てますね。(^^)