MOS-YANの自然観察日誌

身近な自然を探したら…

予想通りでした。

2016年06月24日 | カワセミ

「あまり良くないんだろう…。」と思いつつ、久しぶりにピラカンサ池へ出かけました。

やはりカワセミの出は悪く、6時に到着してからカワセミが姿をせてくれたのは、何と9時。

ピラカンサのお立ち台に来てはくれましたが、何もせず西側の木に移動。

そこから飛び込んではくれたのに、飛び出しを見逃してしまい、痛恨のミス!

やっぱり久しぶりだと、どうしてもタイミングが合いません。

結局、予想通り飛びものは成果なしに終わってしまいました。

一応状況写真を1枚だけ。

10時00分 トベラどまりの後、ペリットを吐きました。

ペリットの色が赤い…と言うことはザリガニを捕っているのかな?

カワセミが不調なので、バッグに入れて置いたOLYMPUS E-M5 を出してトンボ撮りです。

この公園では割と見る機会が多いコオニヤンマです。

おそらく今朝羽化したばかりの若い個体のようですね。

赤トンボです。

ナツアカネ?と思って見たらアキアカネの雌のようですね。(胸部の黒いラインの形状が違うので解ります。)

これから山に移動して、また秋になったら平地に戻ってくるはずです。

しばらくサボっていたので、カワセミの飛びものは苦労しそうです。

でも、頑張りまっす!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする