MOS-YANの自然観察日誌

身近な自然を探したら…

2017年総集編(蝶編)

2017年12月30日 | 昆虫

今年のブログはこれで“最終回”となります。

振り返ると、予定以上に昆虫の“孵化”や“羽化”などの『生態写真』を撮ることが出来た一年でした。

しかし今回、変態シーンは除いた中から、絵的に気に入っているものを選んでアップしてみたいと思います。

ただ今年はトンボの良い写真が少なかったので、今回は『蝶』に絞ってみました。

 

では今年も6月に出かけた沖縄県石垣島の蝶から。

①オオゴマダラ 撮影:6月28日 OLYMPUS E-M5 + ED 40-150mm F2.8 PRO + MC-14    ISO400  1/500  F5.6

沖縄の蝶といえばこれ、日本最大種の一つです。

大型で優雅に舞う姿を見ると沖縄に来たことを実感します。

②ツマベニチョウ 撮影:6月29日 OLYMPUS E-M5 + ED 40-150mm F2.8 PRO + MC-14    ISO400  1/1250  F5.6

赤い花(サンダンカやハイビスカスなど)が好きなツマベニチョウです。

翅が完璧な“雌のツマベニチョウ”を撮れたのは今回が初めてでした。

③スジグロカバマダラ 撮影:6月28日 OLYMPUS E-M5 + ED 40-150mm F2.8 PRO + MC-14    ISO500  1/640  F5.6

沖縄に来てセンダングサを探すと、よく見ることの出来る蝶です。

ごくまれに迷蝶として本土で見られることもあるとか…。

 

次は関東で捕った蝶です。

④カラスアゲハ 撮影:9月25日 EOS7D MarkⅡ + EF70-300mm F4-5.6 + EF1.4×Ⅲ    ISO500  1/800  F4.5

アザミの花で吸蜜するカラスアゲハです。

横向きだとクロアゲハやジャコウアゲハなど黒いアゲハと区別が付きにくいのですが、翅を開くとカラスアゲハの美しさが際立ちます。

⑤カラスアゲハ 撮影:9月25日 EOS7D MarkⅡ + EF70-300mm F4-5.6 + EF1.4×Ⅲ    ISO500  1/800  F4.5

おそらく若い雌の個体でしょう、青緑色の鱗粉が美しく輝いています。

⑥アサギマダラ 撮影:9月25日 EOS7D MarkⅡ + EF70-300mm F4-5.6 + EF1.4×Ⅲ    ISO500  1/1000  F6.3

オオバショウマで吸蜜する“渡り蝶”アサギマダラです。

9月にこの蝶が渡ってくるのを待って群馬県まで出かけ、3年ぶりに数多くのアサギマダラを撮ることが出来ました。

最後にこの蝶を、私の好きなマクロ撮影で1枚。

⑦アサギマダラの頭部 撮影:9月25日 EOS7D MarkⅡ + Tamron SP90mm Di MACRO + スピードライト 270EXⅡ    ISO200  1/200  F11

フジバカマで吸蜜しているところをマクロレンズを使って撮影しました。

レンズは“伝統の名玉” Tamron SP90mm を使いましたが、やはり雰囲気の良いレンズですね。

 

毎年思うのですが、来年こそもう少し昆虫に力を入れたいです。

 

皆様、今年も1年お世話になりました。 

来年もお時間がございましたら遊びに来てやってください。

良いお年を!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする