一昨日、雨で中止した分の振り替えで、カワセミ撮影に出かけました。
最低気温が20℃を切ったようなので、夏以降では初めて袖無しのアンダーシャツの上に七分袖のシャツを着用。
その上から写真撮影用のベストを着けましたが、これでも涼しいくらいです。
ここ数年の中では秋の訪れが最も早い年になるかもしれません。
最近、石どまりやガマの穂どまりが見られる駐車場下、通称ガマ池に6時半到着。
今朝はすでに石に2回やってきているそうです。
それでも最近カワセミ撮りではツキに見放されっぱなしなので、今日もボウズ覚悟でとりあえずスタンバイ。
やはり7時を回ってもカワセミの姿は見られません。
今のうちに用足しをしておこうとトイレまで来たら、池の方から「ピピッ!」とカワセミの鳴き声が聞こえました。
カメラから離れた途端にこれ…ですよね~。
「あ~あ、またやっちまった~。」とガックリしながら撮影場所に戻ったら。
私のカメラを、ワンちゃんを連れて散歩中の Iさんが覗いています。
なんと、代わりにシャッターボタンを押してくれたようです。
実際は私の隣にカメラを置いていたMさんがシャッターを切ってくれ、後半をIさんが引き継いでくれた…とのことです。
撮れた写真はこれ…。
7時29分 とまり物としては十分OKです。 ISO640 1/1000 F5.6
Mさん、Iさん、ありがとうございました。
これが無ければ、予定通りボウズで帰るところでした。
この後、雄が1度姿を見せましたがパフォーマンスは何も無し。
カワセミ1枚では寂しいので蝶も1枚。
8時17分 翅が美しい『ヒメアカタテハ』です。 ISO400 1/2500 F7.1
蝶の季節もあと僅か。
何とか1度、赤城山方面へプチ遠征をしたいのですが…。