天気、悪いですね~。
これでは写真を撮りに行くわけにもいかず、自宅でオオムラサキの幼虫達を観察しています。
昨日、『三太郎』がやっと4齢幼虫に脱皮しました。
この子は2ヶ月以上3齢幼虫だったことになります。
『一太郎』の48日間に比べるとずいぶん長いですよね。
全く同じ環境で育てているのに、この違いはいったい…???
9月14日 10時04分 前の日から脱皮の雰囲気を見せていたので、注意していたところ案の定…。
上手く抜けました。 ISO200 1/125 F8
抜けた時の体長は、約2cm。
ところが先日5齢幼虫に脱皮した『一太郎』君は既に4cmを超えています。
そんなに大きくなってどうするの?
あまり大きくなると、冬越し出来るかどうかが心配です。
飼育経験の無い蝶は、全く予想が出来ません。
ひたすら餌を与えて様子を見るだけです。