MOS-YANの自然観察日誌

身近な自然を探したら…

2019年八重山レポート その3(数多くいた蝶たち)

2019年07月06日 | 昆虫

前回、数が減ってしまった蝶をアップしました。

明らかに数は少なかったとは言え、それでもよく見かける蝶もいました。

本州産の『カラスアゲハ』と良く似ている『ヤエヤマカラスアゲハ』です。 ISO1600  1/200  f/5.6

これに混じって、時々姿を見せてくれたのが…。

『シロオビアゲハ』でした。 ISO1000  1/2500  f/5.6

 

シロチョウ系では、

島内どこでもよく見た『ウスキシロチョウ』です。 ISO800  1/2000  f/5.9

少々翅が痛んでいるのが残念です。

関東でもよく見かける『キタキチョウ』の仲間『タイワンキチョウ』です。 ISO800  1/1600  f/6.3

『キタキチョウ』と『ミナミキチョウ』、以前は一括りで『キチョウ』と呼ばれていました。

この3種、翅を閉じた状態では殆ど区別が付きません。

うっすら見えている翅の表側にある黒い縁取りの形状が、ちょっとずつ違うだけなんです。

 

そして10年前には『迷蝶』として時々やって来る程度の存在でしたが、現在は明らかにこの地で繁殖している蝶です。

『イワサキタテハモドキ』と言います。 ISO800  1/400  f/6.3

昔からいたような顔をして縄張りを主張する、結構態度の大きい蝶です。

 

最後はこれも10年前には数少なかったのですが、今回はおそらく一番数多く見た蝶だったと思います。

『ツマムラサキマダラ』の雌  ISO800  1/800  f/5.6

こちらが『ツマムラサキマダラ』の雄です。 ISO400  1/400  f/5.6

やはり雄の方が紫色は美しいようですね。

同じ紫でも『リュウキュウムラサキ』や『ヤエヤマムラサキ』はついに1頭も見ることが出来ず終いでした。

 

蝶編はこれでお終いです。

分けても2回で終わりですから、やはり撮れた数が少なかったんですね。

次回はその他の生き物です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする