今日の予定は8時~9時→時計台脇の川、9時~11時過ぎまで→ピラカンサ池 の予定で出かけました。
早朝組の皆さんは、本日、“桜カワセミ”狙いでプチ遠征だそうです。
そうなると川は私独りになるはずなので、果たしてカワセミの飛来を見逃さずにいられるでしょうか?
…と思っていたら、カメラをセットしたと同時に鳴き声が…。
周りを見回すと、クヌギの枝に雄カワセミがとまっていました。
8時10分 これは幸先良いかと思ったのですが…。 ISO3200 1/1250 F/5
飛んだ!と思ったら飛び込まず、川岸の枝に移動。
8時11分 菜の花が咲いていれば、良かったのですが…。 ISO320 1/1250 F/5
結局、何もせずこのまま上流へ行っちゃいました。
しばらくカワセミが来そうもないので、モズを相手に暇つぶし。
8時20分 雌がイモムシを捕りました。 ISO400 1/1250 F/5
8時54分 青空バックで雄のモズを…。(かなり格好良いですね。) ISO80 1/1250 F/5
これを撮ったところで、池に移動することにしました。
カメラを片付けてバッグを背負った時、川で「ボチャン!」と言う音が…。(アチャ~!!)
何と、お立ち台に雄カワセミがとまっています。
急いでカメラを出しましたが、時既に遅し!
いつものように下流に移動しながら林の中へ入ってしまいました。
あと5分待っていれば…。
仕方ないので予定通りピラカンサ池へ場所替えです。
結果的には、こちらもコンスタントに雄雌やって来てくれたので、移動は間違いではなかったと思います。
最初のダイブは追い切れずにミス。
それでも、北東側の木から飛び出したと思ったら途中でホバリング開始!
10時04分 ISO125 1/250 F/8 40連写の内5枚 焦点距離:400mm
池でのホバリングを撮ったのは何ヶ月ぶりでしょう?
今日はダイブショットはミスばかりでしたが、1度だけピントが来ていたので…。(後ろ向きでしたが)
11時05分 やっぱり、立ち位置を考えないといけませんね。 ISO640 1/1600 F/5.6
それでも、川、池、共にこの先が期待出来そうな雰囲気でした。(こればかりは解りませんが…。)
11時半まで狙って終了。