まず、この写真をご覧ください。
最初は何だか黒っぽいトンボに見えました。
でも留まった所で、翅の先端以外は真っ赤なトンボだと言うことが解りました。
ここ石垣島に来るのは2年ぶりなのですが、前回と3年前に来たときは全く見ていないトンボです。
今回、「沖縄トンボ図鑑」 いかだ社 を持って行ったので、ホテルに帰り早速調べると、3種類の候補がいました。
その中でフチトリベッコウトンボは若干翅の模様が異なるので除外。
残るのはナンヨウベッコウトンボかアカスジベッコウトンボです。
自宅に帰ってから調べたところ、
ナンヨウベッコウトンボは 国内では1980年に石垣島で♂が採集されただけ…とあり、アカスジベッコウトンボは国内では、与那国島で2006年に初めて確認され、2009年以降は西表島でも継続して確認…。 「日本のトンボ」 文一総合出版 と書かれています。
見た目は殆ど一緒なんですよね。
これだけでは同定の決め手が無いので、ネットで色々調べたところ、ありました、ありました。
一昨年、蝶探しのガイドをお願いした「蝶館カビラ」の入野さんのブログに、『アカスジベッコウ遂に石垣島上陸』という記事がありました。
それが2012年10月のことですから、おそらく間違い無いでしょう。
今回、明らかに縄張りを張っている雰囲気でしたし、雄も雌も複数で見つかりましたので、石垣島でも繁殖しているのではないかと想像できます。
蓮の蕾に留まりました。 後翅がちょっとだけ…、それなら反対方向から。
これなら良いでしょう。 翅脈の赤が何とも綺麗です。
こちらは雌でしょうね。
雌をもう一枚。
EOS7D + EF70-300mm E4-5.6 L IS USM
今回はもう少しトンボを狙うつもりだったのですが、暑さに負けて殆ど撮れませんでした。
でも、これが撮れただけでも良かったです。(と思うことにします。)
もう一枚だけ八重山諸島に生息するトンボを。
コナカハグロトンボ♂です。 (私は気づかず、カミさんが見つけました)(^^;)
次はセセリチョウ特集(と言う程大袈裟なものではありません。)です。
コナカハグロトンボも貴重なトンボのようですね~…頭から胸への紋もかっこいいですね~…今回も奥様、大活躍だったようですね(^_-)
初めて見る昆虫には、いつもワクワクしますよね。
たった2年でこんなに増えるとはね~。
まだ宮古島までは達していないと思うのですが、時間の問題でしょうか?
2年前にやっと1頭見ることが出来たイワサキタテハモドキも、今回は土着の蝶のように数が多く、他の蝶を追い払ったりしていましたよ。(^^;)
まさに熱帯のトンボといった色合いで綺麗です。
コナカハグロトンボも黒と赤のコンビが素敵ですね。
八重山レポート最高です!(^^)!
わ~あ 赤トンボ…今の時期に…もう秋?、やっぱ本土でわ見られないトンボ見たいですね、シオカラトンボ見たいのも綺麗だ~ 貴重なトンボ勉強になりました。
ありがとうございました。
ありがとうございます。
でも、これでトンボは終わりなんですよね。
まだ他にも撮っていないトンボがいたのに、暑さに負けて粘れませんでした。(T_T)
南のトンボが見られるのは、昆虫好きにとって嬉しいことではありますが、どうも“地球温暖化”と言う言葉が頭にちらつきますよね。
そのうちこのトンボが高知でも見られたりして…。(^^;)
『赤トンボ』って言っちゃうと何となく風情がありますが、名前の通り東南アジアや台湾、インドなんかにいるトンボなんですよね。
もしこれが3年前くらいに見たのでしたら、迷トンボで片付けられましたが、どうやらここで繁殖しているようです。
今日は18日ぶりに池に行ってきました。
八重山レポートはちょっと休んで、今日はそちらの記事を上げる予定です。