MOS-YANの自然観察日誌

身近な自然を探したら…

ブログ開設10周年 その5(野鳥 前編)

2021年01月21日 | ブログ

約10年前に自然写真撮影を再会した時は、自然写真というより昆虫写真撮影しか考えていませんでした。

でも、昆虫写真だけだと冬の時期は撮影対象が殆ど無くなってしまうんですよね。

そこで何か無いか?と考えた末、技量保持の意味もあって野鳥を撮ることにしました。

ということから野鳥撮影のために遠征に行く事はせず、原則1時間以内で行ける場所での“鳥撮り”であることは現在でも変わっていません。

 

そんな形で始めた野鳥撮影ですが、最初の頃出かけていた公園で撮ったこの写真が、続けるきっかけになった1枚です。

2011年2月 ISO400  1/125  F/8  冬のお馴染み、ジョウビタキの雌です。

かなり近寄っても逃げず、絶好の練習台になってくれたジョビ子さん。

ここに行くたびに顔を見せてくれた、思いでの鳥さんです。

 

今回の前編は、可愛らしいく撮れた野鳥を数点載せることにします。

まずは上と同じジョウビタキの雌から。

2011年2月 ISO800  1/320  F/7.1

見事に“まん丸”のジョウビタキ、やはり冬は寒いのでしょうか?

 

次は、可愛い水浴びから…。

バシャバシャ!

「プハーッ!」

「気持ちよかった~。」

2011年2月 ISO800  1/500  F/8 

この時は数羽のエナガが水浴びをしていました。

エナガは普通にとまっているだけで、可愛い鳥ですね。

 

水浴びをもう1点

2011年3月 ISO800  1/640  F/8

こちらは外来種のソウシチョウです。

1枚目は私のイチオシ、大好きな写真です。

 

可愛いと言えば、これは外せませんね。

2020年6月 ISO1250  1/800  F/5

昨年撮ったものですが、毎年雛が孵るピラカンサ池のカルガモです。

母親と一緒の所はよく見られますが、珍しく雛だけで石の上に乗って休憩中です。

 

最後はツバメの給餌です。

2014年7月 ISO800  1/1000  F/5.6

ツバメの給餌シーンですが、これもピラカンサ池で撮れました。

この大きさですから巣立ちも近いのでしょう。

 

以上、野鳥写真の中から私が好きな可愛らしく撮れた写真を選んでみました。

次回は野鳥の後編です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大寒の朝もホバリング狙いで。

2021年01月20日 | カワセミ

やや強めの風が吹く、文字通り『大寒』の朝になりました。

さすがにカワセミは寒さなど関係なく、ホバリングから飛び込みを頑張ってくれました。

おかげでセーブしたにもかかわらず枚数が増え、ブログへのアップが遅くなってしまいました。

セーブして撮影したホバリング回数→30回。

 

その内から7回分、3枚合成でアップしたいと思います。

機材:OM-D E-M1X + ED300mm F4 PRO + MC-14

 

①7時59分 ISO64  1/125  F/5.6  (33連写の内3枚)

 

②8時13分 ISO125  1/200  F/5.6  (43連写の内3枚)

 

③8時22分 ISO100  1/200  F/5.6  (31連写の内3枚)

風が強い時は、水平飛行のような形のホバリングになっています。

 

④8時23分 ISO200  1/200  F/5.6  (20連写の内3枚)

 

⑤8時25分 ISO125  1/200  F/5.6  (62連写の内3枚)

 

ここから鳥認識AFを使って撮りました。

⑥9時34分 ISO125  1/200  F/5.6  (44連写の内3枚)

 

⑦8時13分 ISO80  1/200  F/5.6  (47連写の内3枚)

 

とりあえずこれで今日の分は終了です。

次のカワセミレポートには、待望のニューレンズ ED 150-400mm F4.5 TC1.25 IS PRO  の第1回レポートを載せられるかも…。

あまり期待せずにお待ち下さい。

いや~それにしても1000枚近いRAW DATAの処理は少々疲れます。(特に写真の消去にですが…)

本日の撮影待機 7時10分~9時40分 でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ開設10周年 その4(こんなの撮れちゃいました)

2021年01月19日 | ブログ

カワセミ編の最終回は、タイトルにある通り“偶然に撮れてしまった”写真です。

こう書いて真っ先に思い出すのは、やはりこの1枚です。

①シンクロナイズドダイビング

2017年3月8日 Canon EOS 7D Mark II + EF300mm F2.8L ISⅡ + EF1.4×Ⅲ    ISO400  1/1600  F/6.3

言うまでも無く、雄雌二羽の同時飛び込みです。

飛び込む前はこんな状態でした。

池の北西側にあるヤナギにとまっていたのですが、時期的なこともあり(3月)もう威嚇などの行為は見られませんでした。

どちらを追いかけるか迷った末、雄に狙いを付けていたら、雌が先に飛び出し続いて雄が…。

雌は魚を捕れずに、戻って雄の上を飛び越したところがこの写真です。

 

②ザリガニの逆襲

2014年3月12日 Canon EOS 7D + EF300mm F2.8L ISⅡ + EF1.4×Ⅲ    ISO500  1/1250  F/5.6

距離が遠かったので拡大率が大きく、解像度が落ちてしまったのは御容赦願います。

でも面白いということではこれがイチバンではないかと…。

大きなザリガニを捕ったカワセミ君でしたが、2枚目はどう見てもザリガニが「食われてたまるか!」と反撃しているように見えます。

カワセミの表情がそんな雰囲気じゃないですか?

このカワセミ君、今回の記念ブログ②に登場した、ゴミと一緒に魚を落とした雄カワセミと同じ鳥です。

どうもツキの無いカワセミのようで…。

 

最後は左右対称、偶然左右対称になったものを2点。

③シンメトリー

2013年8月7日 Canon EOS 7D + EF300mm F2.8L ISⅡ   ISO640  1/1250  F/5.6

通常、後ろ向きはNGですが、これは残しました。

 

2014年12月26日 Canon EOS 7D Mark II + EF300mm F2.8L ISⅡ + EF1.4×Ⅲ    ISO1600  1/640  F/4

跳ね上がった水の中に翼が…。

まさに撮ろうと思っても撮れない1枚でした。

長く撮っていると、思いがけない絵が撮れるものですね。

 

次からは、カワセミ以外の野鳥編です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミレポート(今日も飽きずにホバリング狙い)

2021年01月18日 | カワセミ

今日はホバ狙いで出かけたので、10周年記念ブログはお休みです。

今朝の待機時間:7時10分~9時40分  2時間30分

ホバリング回数:????

撮影回数   :16回(今日はかなり選んでシャッターを押しましたが、それでも16回ですか…。)

撮影枚数   :約600枚(家に帰ってから、消すのが大変でした。)

とりあえず保存したホバリング:6回

機材:OM-D E-M1X + ED300mm F4 PRO + MC-14

  今日の1枚です。

7時57分 前向きでしたが、アイキャッチも入っている…ということで ISO640  1/200  F5.6

正面向きなら、この後の②の方が頭の角度は良かったんですけど…。

 

ではその6回を、今日は3枚合成で

①7時41分 ISO1000  1/200  F5.6(10連写の内3枚)

 

②7時41分 ISO1600  1/200  F5.6(27連写の内3枚)

 

③7時57分 ISO640  1/200  F5.6(32連写の内3枚)

 

④8時23分 ISO400  1/250  F5.6(67連写の内3枚)

 

⑤8時24分 ISO640  1/250  F5.6(18連写の内3枚)

 

⑥9時36分 ISO250  1/200  F5.6(38連写の内3枚)

 

とりあえず今日も楽しませてもらいました。

9時40分終了。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ開設10周年 その3(ホバリング、連写の快感!)

2021年01月17日 | ブログ

ホバリングの写真を探したら、あまり上げられる写真が少ないことに気づきました。

その訳は、どれも同じような絵が多いからです。

考えてみればホバリング中のカワセミは、殆ど同じスタイルで空中に止まっている訳ですからね。

それでもこの数週間、飽きずにホバリング狙いで川に通っているのは、ホバリング中のカワセミにピントが合ってからの 連写、連写、連写…。

これが “カ・イ・カ・ン…”なんです。

このあたりは同じように通い詰めている方なら、もちろん首を縦に振られていますよね?

 

では何枚か上げることにします。

2017年2月8日 ISO400  1/320  F/6.3    EOS 7D Mark II + EF300mm F2.8L IS Ⅱ + EF2×Ⅲ

これを1枚目にしたのは、何と言ってもこの“鋭い眼”です。

ちょっとだけ前側に入ったアイキャッチが効いています。

 

2016年1月15日 ISO800  1/1000  F/4.5   EOS 7D Mark II + EF300mm F2.8L IS Ⅱ + EF1.4×Ⅲ

いつもなら後ろ向きのホバリングはNGにしますが、この時は顔がよく見えていたことと、バックの丸ボケが綺麗だったことで保存版に入れました。

カワセミブルーがよく見えるためには、この向きが正解かもしれません。

 

2021年1月13日 ISO250  1/320  F/5.6    OM-D E-M5 MarkⅢ+ ED300mm F4 PRO + MC-14

これは先週撮ったばかりで、このブログにも上げた写真です。

狙っていた綺麗な逆光で撮れたこと、バックのパステル調カラーも気に入っています。

 

この絵も入れた3枚合成を2点。

 

2021年1月13日 ISO160  1/320  F/6.3    OM-D E-M5 MarkⅢ+ ED300mm F4 PRO + MC-14

やはり逆光ホバーは翼が美しいですね。

 

私がホバリング撮影をする時SSは1/200~1/400 を使いますが、ホバリング回数が多く若干余裕がある時は、少しだけスローSSを使うこともあります。

2021年1月13日 ISO250  1/125  F/5.6    OM-D E-M5 MarkⅢ+ ED300mm F4 PRO + MC-14

このくらいのSSだと翼全体がブレますね。

それでも私の好みは、翼の付け根付近が止まっていて欲しいので、1/250~1/320が好みです。

 

しかし、いくら同じような写真になったとしても、こればかりはやめられませんよね~。(^_^)v

次はカワセミ編の最終回、『こんなの撮れちゃいました~編』です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする