今月2度目のカワセミ撮りです。
最近、カワセミの出に関しては全く予想が出来ません。
ダメ元で出かけてはみたのですが…さて結果は?
待機時間:7時10分~10時30分
カワセミの飛来回数:3回(最近にしてはマアマアじゃないでしょうか?)
撮影機材:OM-D E-M1X + ED150-400mm F4.5 TC1.25× IS PRO
第1回目
7時43分 後ろ向きになってしまいました。とりあえず状況写真ということで。 ISO1600 1/1250 F4.5 焦点距離:400mm
飛び出し、飛び込み、ホバリング…どれを狙おうか?迷ったあげくのミスショット…よくあることなんですが。
1回目の飛来はそればかりで…。(情けなや…。)
カワセミはまずまずの型を捕食して川下へ。
本来ならこのパターンですと中々戻ってこないはずなんですが…。
40分程で戻って来ちゃいました。
川下の雌、いなかったんでしょうか?
第2回目
8時21分 今度はまずまずの水出ショットになりました。 ISO800 1/1600 F4.5 焦点距離:400mm
この手の逆光ショットは、シャッターを切っている最中は水飛沫が光ってカワセミは全く見えないんですよね。
8時21分 中々の型でした。 ISO2500 1/1600 F4.5 焦点距離:400mm
8時36分 ん?これは2匹捕り? ISO800 1/1600 F4.5 焦点距離:400mm
8時36分 やっぱり2匹咥えてますね。(予定通り、1匹落としましたけど。) ISO2000 1/1600 F4.5 焦点距離:400mm
この後再び大物をゲットして、しばらく休んだ後また下流へ…。
今度は10時を回っても姿を見せないのでモズの飛び出しを、プロキャプチャーL + 鳥認識AFで狙ってみました。
10時14分 中々、格好良いですね。 ISO1000 1/1600 F5.6 焦点距離:400mm
1枚目がの歌舞伎の見得を切っているように見えるので、アップにして見ました。
よろしいんじゃないでしょうか?(現像もちょっと変えてみました。)
モズの飛び出しをもう1枚。
10時15分 モズは翼を広げたところが格好良いですね。 ISO400 1/1600 F5.6 焦点距離:400mm
10時半近くなったので、今日はもう来ないだろう…と思ってカメラを片付けようとしたら…。
下流から飛んできてお立ち台にとまりました。
低い方の枝に移ったので、モズに続いて飛び出し狙いに変更。
10時25分 ここは上から狙うので、翼が綺麗に見えるようです。 ISO320 1/1600 F5.6 焦点距離:227mm
10時27分 あまり良い飛び込みショットではありませんでしたね。 ISO500 1/1600 F4.5 焦点距離:227mm
10時29分 食べ頃サイズ? ISO2000 1/1600 F6.3 焦点距離:284mm
クヌギの木に移動したところで、他の鳥に脅かされたようで、鳴きながら下流へ。
これで私も本日の撮影は終了。
かなりドジもやってしまいましたが、まずまず…かな?
10時40分終了。