ご挨拶
2014年12月7日をもって私の介護生活は終了しました。
介護中、このblogに毒吐きし、多くの介護仲間さんに助けられました。
過去記事を読むと穴があったら入りたい気分でもありますし、今とは考え方も違うところもあります
身勝手な独りよがりも多々ありますが、そんなあれこれも、介護中の方たちのデトックスに一役かえたらという思いから「介護録」として残しておくことにしました。
今後はユルユルと日常をつぶやきながら時に介護や認知症に対する思いを書いていこうと思います。
2014年12月7日をもって私の介護生活は終了しました。
介護中、このblogに毒吐きし、多くの介護仲間さんに助けられました。
過去記事を読むと穴があったら入りたい気分でもありますし、今とは考え方も違うところもあります
身勝手な独りよがりも多々ありますが、そんなあれこれも、介護中の方たちのデトックスに一役かえたらという思いから「介護録」として残しておくことにしました。
今後はユルユルと日常をつぶやきながら時に介護や認知症に対する思いを書いていこうと思います。
認知症の進行は人によるし、介護環境も違うので
人それぞれなんだろうけども…
認知症の介護って最後は「切なさ」かな~~と思うこの頃
家族が認知症になると
まず最初にくる思いは「否定とか拒絶」
まさか、そんなことあるはずない。
信じたくない、現実逃避。
心のどこかで、誤診かも…とか、奇跡が起きるかもなんて思ったりして。
やがては「あきらめ」
目の前のすべてを受け入れる
無条件の「受容」
ここから新しい関係が始まる…とよく本に書かれていた。
母の場合、介護度2から3、4の初期くらいが長かった。
よく動くし、口もまだ達者で(でも真実とは違う話をする)大変な時期。
こっちの精神が疲弊する
イライラもする
怒りもある
そして悲しくもある
なんでこんな目に遭うんだ~~という思いで泣けてくる
キツイ
だけど
介護度4後半から5になると進行が早かった。
車椅子になる
言葉がでていても意味不明なので腹も立たない
いわゆる行動障害(問題行動)もなくなる
そこからは、認知症の母は「守るべき人」になっていった
誤嚥性肺炎にならなかったら今もまだ在宅しているかな?
だんだんと体力勝負になってきて(介助場面か増えるしスキルが必要になる)
介護する自信、喪失しているかも?
今
ほぼ寝たきりになって、みるからに脳が働いてないとわかる状態を見ていると
ただただ
切ない…と思う。
食欲は最後の砦だろうに、ソレさえも禁止。
何か訴えたいことがあるからこそ、泣き顔になったり、声が出たりするんだろうに
その意味がわからない
あんなにも行動障害に打ちのめされていたことも
もう遠い思い出になりつつある
でも
私の知り合いの方は母より一回りくらい上で90才を越えている。
知り合った頃は母と同じくらいの認知症だったのに
それから数年たっても変わらない。あまり進行していない。
そんな認知症の方もいる。
高齢なので身体的にはいろいろあるけれど認知症に関しては今もバリバリとお口が達者である。
そのため介護者は今も「言葉」に疲れている
つい、
問題はありつつもそこそこ会話成立することがうらやましい…と思ってしまう。
もちろん、そんな単純でないのはわかってる。
母がここまで進行する前は
母に対して嫌な思い出ばかりが残される…と思っていた。
徘徊して警察の世話になり、説教され
他人様に迷惑をかけて謝ったり
鍵を隠したのなんのと言われたり
着替えてくれといっても拒否
私のことを他人と言う、産んでないという……etc.
こんなことが近々の思い出になるのか…と。
でも、違った
残される思い出は「切なさ」らしい。
猫カフェWishさんに行ってきた。
前々から行きたいと思っていた。
保健所から引き取られた猫ちゃんたちが里親を待っている。
飼いたいけど、今ところ賃貸だから無理。
エイズキャリアの猫ちゃん専用ルーム、四肢欠損などのハンデを持つ猫ちゃん専用ルームもある。
二階が健康な猫たちの部屋であると説明を受けた時
「二階が普通の猫の部屋なんですね」と言ってしまったため
「みんな普通の猫なんですけど」
とグサッと一刺しされてしまいました。
差別とかそんなつもりではなかったけど、健康な…という意味合いで言ったんだけど
「普通」って難しい言葉だな…
「普通の毎日」とか、そんな使い方の時って、イイ意味合いで使うんだれけども……
まあ、それはそれとして
猫ちゃんたちは穏やか
エイズキャリアの松五郎くん、生まれて半年のガリ男くん、なんかひかれた(*^_^*)