goo blog サービス終了のお知らせ 

*「魁!!女塾」*

THE GOOD LOVIN’sというバンドでギターを弾いています
京都市在住

やるせない話

2014年01月12日 | blog

今日、岡崎へ消防出初式を見に行った。

my boy(4才)はとても感動し、
夢である消防士になる決意を
さらに固めたようだったけど


わたし自身は
やるせないわぁ・・・なことがあった。

おとなげなく
知らん人とケンカしてしまった。


特殊な車いすの人と介添の人が
困っているのを見て・・・。
 

よく「気づいたら〇〇してた」というけれど
あれは本当なんだなと思った。

気づいたらすでに
からだが動いて
「アナタちょっといいですか」と
言ってしまってた。


車椅子からの視点だと
人がすぐそばに立つと
なにも見えなくなって。

介添えのひとがそのたびに
重い車椅子を移動して
視界を確保していた。

背中からずっと
介添えの人の強い意志を感じてた。

アクロバティックなほど、
重い車椅子の位置や角度を変えつづけ
なにがあろうと
俺が視界を確保してやる、という
強い意志を感じてた。


しかし興奮した観客は
車椅子を押しやる形で割り込むわ
前に立ちはだかるわ

介添えのひとは
困惑しつつ、イラッとしつつも
文句のひとこともいわず
とても穏やかな人で。
あきらめず車椅子の角度を変え続け

だけど無遠慮な人が増えて
ほんとうに彼の視界がゼロになった時

あきらめて無言で
立ち去ろうととしている2人を見たとき

「帰らないで。私が言います」と
こらえていたのにしゃしゃり出てしまった。



こういうことって
よく見かけるし
何も車椅子の人を特別計らわないといけないなんて
キマリはないし

厚顔無恥な人は
老若男女問わず存在するけど

男のひとよりも女。
世の母親たちの中に
そういう人が比較的多いように思う。

自分の家族しか眼中にないゆえに
公共性・社会性を欠き、
あまつさえ思いやりまで欠いてしまう人が
母たちの中に比較的多いように見受ける。

家族第一、
ウチの家族がよければいい、
「家族」という枠の中だけからしかモノを見ない、
そういう排他性がもし母親の本能の一種だとしても
それはあまりにも
恥じらいのないやるせない姿だ。

そんなの粋じゃない。

まぁ、しゃしゃり出たわたしも
十分に粋じゃないんだけども。


磔磔40周年

2014年01月12日 | blog

ライブハウス磔磔が40周年だそうです


4月の40周年ライブのスケジュールをチェックしてみると、
行きたいわぁと悶える好きなミュージシャンがいっぱい。

今日は、そのなかのひとつのチケットを
買いに行った。

プレイガイドではなく
磔磔現地抽選販売!
13時から13時20分までという間口の狭さ


じっさいにライブには
ひとりで行くけど
今日の抽選はmy boy(4才)を連れていた。


四条通を富小路で南に折れた頃から
抽選当たるかなぁとドキドキし

my boyに
「ハズレたらママショックや 泣くかも」
と笑いながら言うと

my boyはポケットティッシュを
おもむろに自分のポッケにスタンバイし、

「あのな、誰かは外れる人が出るねん。
それって仕方ないことやねん。
でも泣いたらティッシュあるから大丈夫やしな!
くじ引きハズレやったら
おうち帰ってから折り紙で飛行機つくってあげるから泣かんときや」

と、やたら関西弁で、アンタ親かい!的に
セツセツと励まされつつ歩き
磔磔に到着。

そしてチケットは無事買うことができた!


しかし、夜じゃない、
照明の消えている昼下がりの磔磔に入ったのは
初めてだった。


昼間でも暗い店内に
開け放った入口から光が差し込んで

夜の艶っぽい雰囲気とはまた違う切ない感じ。


磔磔、大好きなライブハウス。
もっとも好きなライブハウスに
磔磔を挙げるひとはとても多いのではないだろうか。


高校生の頃がいちばんよく来ていて
いろんなライブを見て、
いろんな影響を受けて
いろんなことを考えていた。
コロナビールを覚えたのも磔磔だった。


いろんなタイプのライブハウスがあるし、
さらに近年は
キラキラしたライブハウスも多いみたいだけど、

高校生の私にとって
磔磔は明らかに他と違う世界だった。

退廃的なのにやたら強力なグルーヴが渦巻いているような場所。
ロックを体現したような場所だった。

これからも磔磔が
ずっとつづきますように・・・




余談ながら磔磔のもうひとつの古き思い出。

高校生当時、
磔磔に行く日は
放課後、四条で降りて
ちがう学校のコと待ち合わせて
どこかのトイレで制服を私服に着替えて行ってたんだけど、

やたら校則の厳しい学校で
何回も先生に尾行されてたの。

私は気づかずライブを楽しんで帰るんだけど、
次の日に生徒指導室に呼び出し。

で、生徒指導の先生に
ニヤニヤしながら

「なぁ、どうだった?昨日の〇〇(バンド名)のライブは」

と、いきなり言われて凍りつく、と。

「酒のんだだろ?」
「飲んでません」


親も呼び出されたりして
こっぴどく怒られるということが何度もあったんだけど・・・

で、
「どうせ尾行してるなら、
ライブハウスが禁止なら
普通入っていくとこ見届けるかなぁー?
教育者ならそこで引き止めるとかナイのかなぁ」

と生徒指導室で
建前上は逆ギレしてみせるんだけど、

だけど実際引き止められたらライブ見られなくなるし、
それにカッコ悪いから、
そっちのほうがいいや、と。

そして先生のほうも
懲りずに尾行し、
毎回入っていく私を引き止めずに次の日呼び出すという
いたちごっこを繰り返していました。
一体なにをやっていたのかわからない(^^;