TanteOLのキドアイラク

歌が好き、お料理が好き、食べるの好き、お酒も好き

卵の力だけでふくらむパン・・・ポップオーバー

2010-07-21 08:49:23 | Gourmet-Cooking

今日は、
先週末焼いたポップオーバーについて詳しいご報告を・・・
門下の仲良しピアニストsanagiちゃんが、
mixiでつぶやいていたのですが、
卵だけでふくらむということだったので、
さっそくレシピを検索。

材料は、
薄力粉80g、強力粉10g、卵2コ、豆乳100cc、塩ひとつまみ、オリーブオイル大さじ1

POPOVER(ポップオーバー)とは「弾けて飛び出る」という意味です。



まず、オーブンを200℃40分に設定して余熱します。
粉類、塩を混ぜたボウルに、
豆乳、溶き卵、オリーブオイルをよく混ぜたものを合わせて、
マフィン型に流します。



あとは焼くだけ。
パンのように発酵も必要ないので、とてもカンタンです。
正直これだけでふくらむのか、かなりシンパイでしたが、



デキタ~
しっかりこのくらいコンガリの色になるまで焼いた方がいいそうです。
ちゃんとふくらんでてスゴイ!卵だけなのに・・・



ふくらむけど、中はこんな風に空洞になります。
味は、シュー生地にとてもよく似ています。

ちょっとシッパイは、
マフィン型の底の紙が思いっきりくっついてはがれなかったこと。
これは今後対策を練る必要が・・・
オーブンシートを敷けばいいかな~



ダンナさんに食べてもらいましたが、
「甘い味の方が合うね~」と言って、
バナナとかジャムとかはさんで食べてました。
シュー生地に似てるからたしかにね~
でも、ハムなんかも合いますよ。

初めての私でもここまでできたので、きっと誰でも作れます~
オーブンの中でみるみるふくらんでいく様子がなかなか面白いので、
興味おありでしたらゼヒ・・・


万能・・・元気が出るお酢

2010-07-20 09:01:44 | Gourmet-Cooking

猛暑日の昨日は、お仕事はお休みでしたが、
朝早くから様々な用事があり、
1日出かけていました。
夕方からは、ダンナさんのお友達のお宅にご招待いただいて、
とても楽しいひとときを過ごしました。
奥さまのオイシイ手料理をごちそうになり、シアワセ~
この様子は後日ご報告しますね。

さて、よく利用させてもらっているお料理のサイト、クックパッド。
最近検索キーワードの上位になっている
「魔法のお酢」というのが気になっていましたが、
お酢好きとしては、試してみなければ!
ということで作ってみました。
材料は、お酢、唐辛子、ニンニク、しょうがです。

レシピでは、ニンニクとしょうがはみじん切りとあったのですが、
ニンニクちょっと苦手としては、
あとで取り出しやすいように、薄切りにしました。



量はお好みらしいのですが、
私は、100ccのお酢に、ニンニクとしょうがはこのくらい、
唐辛子は種を取り除いて3本使いました。



お酢を使う場合は、容器はガラスじゃないとダメですよ。
プラスチックなどだと、酸で溶けてしまうので。
ボンヌママンのジャムのビン、
フタがかわいくてダイスキです・・・



こうして冷蔵庫で1日おきます。
ちょっとエスニック風のオイシイお酢ができあがります。
まずはきゅうりとあえてみましたが、
サッパリしてちょっとからくてオイシイ~!
たぶんカラアゲなどにかけてもおいしいのではないかと・・・

ニンニク、しょうが、お酢、唐辛子・・・
体を冷やさないものをたくさん摂って、
夏を乗り切るぞー!


ヤサイでカンパイ

2010-07-19 08:27:16 | Life
昨日は、S先生門下のミニコンサートでした。
今回は、出張などが重なり、準備がバタバタでしたが、なんとか解説原稿も間に合い、無事に本番の日を迎えました。
解説原稿を作るにあたり、色々調べるわけですが、自分にとっても大変勉強になり、どんどん財産が増えていって嬉しい限りです。

演奏では日本歌曲を歌いましたが、まだまだコントロールが足りず、反省ハンセイ...でも、少しずつでも前進していると信じてガンバリます。

今回は、ダンナさんのお姉さん夫妻が聴きに来てくださり、とても嬉しかったです。あ、もちろんダンナさんも来てくれました。
普段勝手ばかりしていて、お姉さん夫妻にはお世話をおかけしちゃってる上、遠いところまで来ていただき、感謝でした。

コンサート終了後は先生を囲んで楽しいお食事のひととき。終わって皆さんとお別れしてもまだ7時半というところがウレシイ...
ウチに帰り、ダンナさんと小ウチアゲ。前日から作っておいたヤサイ料理でカンパイしました。
作っておいたのは、キャロットラペ、ナスのシンプル塩炒め、キュウリのエスニック風お酢あえです。
3種類とも違った味付けだったのでなかなかよかったかも...
ビールのあとはワインを飲み、小ウチアゲのつもりが、普通のウチアゲになってしまいました~

緊張もありましたが、充実した1日でした。

卵だけでふくらむパン

2010-07-18 09:25:35 | Life
朝からすごい日差しですね~夏だなあ...

今日は、門下のミニコンサート。リハーサルから終演まで気が抜けない1日ですががんばります。

昨日はレッスンのほかは予定を入れず少しノンビリできましたので、パンを焼きました。
sanagiちゃんのつぶやきで知ったポップオーバーです。小麦粉、豆乳、卵、オイル、塩を混ぜて焼くだけ。発酵いらずなのでとても簡単。シュークリームの皮のように中が空洞なんですが、とてもオイシイです。
詳しくはまたご報告しますね。

皆さまよい1日を。

炊き込みごはんでパラパラチャーハン

2010-07-17 07:16:07 | Gourmet-Cooking

東京は今日にも梅雨明けかも・・・
夏ダイスキな私としては、ウレシイ限り。
洗濯ものもよく乾くし、薄着でいいし・・・

ここのところの出張続きと様々な用事で、
料理らしい料理をしてしていないことに気がつきました。

ダンナさんにもあまり会っていないような気がします・・・アハハ・・・

明日の、門下のミニコンサートが終わるまでは
ちょっと落ち着かないので仕方ないですね~
終わったらパンでも焼きたいな・・・



さて、今日は、チャーハンのお話。
ベトナムから買って帰った干し貝柱を使って、
炊き込みごはんを作ったのですが、
貝柱が思いのほか塩気が強く、
ちょっとしょっぱくなってしまいました。
どうしようかなあ、と考えて、
野菜と卵を加えてチャーハンにすることに・・・
リゾットとかでもよかったですね~

パラパラチャーハンのコツは、
ごはんはあたためておき、溶き卵とあわせてから炒めること。
卵に火が通ってくると、ゴハンどうしを離す役割をします。
野菜は、玉ねぎを使いました。
仕上げに三つ葉をたっぷりと白ゴマを・・・



炊き込みごはんは味がついているので、
色々加えなくてもいいからなかなか簡単。

普通に炊けた炊き込みごはんをチャーハンにするのも
いいかもしれないと思い始めました~

料理はシッパイしないのが一番ですが、
シッパイ作でも
なんとか無駄にならず、おいしく食べられてよかったです。