4月29日(3日目つづき)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c7/fe014425ddbe5cdbf27bfff1da8d5f6c.jpg)
加古川から岡山駅へ。雨降ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/43/a2090b31ff1ebe00e906bf16e0b1147f.jpg)
ホテルにチェックインしたあと、隣の北長瀬駅へ。
今回も「万歩書店」目当て。ちなみに前回行った倉敷店は閉店した模様…。
雨のなか古本屋をまわるのはさすがにマズいけど仕方ない。
買った本が極力濡れないように気をつけよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8f/7b8347abedb1e56af36cf26fad789fad.jpg)
まずは万歩エンタメ館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/26/3564695801172836a8a3739a1c7c2074.jpg)
まんだらけもすごかったが、やはりここも負けず劣らずすごいなぁー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0a/1d4c8370abd5fc07e0ec608eab314423.jpg)
花輪和一の豪華本めっちゃ欲しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/52/04e1b2a8d4b099b8eb3b7b5c8b71435a.jpg)
隣の万歩書店本店。
1冊1冊に歴史を感じる、古書マニアの聖地。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/fc/f221a59bb1533188ffbbd09f1eb9c0ba.jpg)
アダルトコーナーに性に関する技術書や研究書なんかも並んでいるのが
ただのエロ本屋には超えられないレベルの差がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1b/a32b893f33162c9065134617867d8c49.jpg)
今でも本屋で文庫が並ぶ文学作家の本も
こうして見るとやはり歴史を感じずにはいられないな…。
ずっと居ていいのなら死ぬまでここで本を読み続けるかもしれん。
ていうか。
あちこちで雨漏りしててバケツやプラ箱で受けてるんだが
古本屋として大丈夫なのかこの店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/28/48ec8cb498d1f41d83dc36b78e0ec1c9.jpg)
おいおいおいおい!!
明確にダダ漏れ。
慌ててお店の人に「2階で雨漏りが増えてます!」と報告。
「あーどうも、見てきます」と動じない様子。うーむ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ff/067aa81d15eb4aad59622cb458e98fee.jpg)
1968年のガロ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/12/b606b2ae2ff9a865e98387c72c234e6e.jpg)
1976年のチャンピオン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/4f/8f3a5d343af9d523a01213f5e4c3f962.jpg)
1976年の小説推理!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f7/457696c2d8a51d78877ff5c0691475d4.jpg)
俺いつまでこの名前を名乗ればいいんだろう…。
これだけのものが手に入れば文句はないし
店のおっさんのなんだか憎めない感じも面白いのに
客の入りで見ればこの近所のブックオフのほうがずっと多くて
この店も先が長くなさそうなのがわかってしまって切ないんだが
古書好きとしては是非とも頑張っていただきたい!