今日の結果は前エントリにて。
過去のネタはこちら→ 1 2 3 4 5
四文字の中でもアニゲだけは何かと特殊な扱いを受けていて、
変則的な問題作成が多かったりします。
分岐する問題の多さもその一例ではあるのですが
色々と困ってしまう問題も多いのでいくつか例を挙げてみます。
もちろん例の他にも同様の問題がありますよ。
その1 他問題とリンクするダミー文字群
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4d/d56e702cce3cc69d96bd5724ac7605a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c2/551c9cef6696e2bd86fe69d8bf73edb1.jpg)
このふたつの文字群をぱっと見て、
すぐ思いつく解答は「ボトムズ」「ダグラム」ではないかと思います。
問題文はそれぞれ以下のとおり。
[上の問題]
サンライズのロボットアニメで
キリコ・キュービィを主人公とするのは
『装甲騎兵ボトムズ』ですが
クリン・カシムを主人公とするのは
『太陽の牙○○○○』?
→ダグラム
[下の問題]
ブレイブ星人の代行官に任命された
大堂寺炎らを主人公とする
「勇者シリーズ」第7弾は
『勇者指令○○○○』?
→ダグオン
一応同じサンライズのロボットアニメではあるのだけれど
ボトムズとダグオンは内容・スタッフなど、どう考えても繋がらないはず。
あくまで語感の近いダグラムの「分岐前」と混同させるためだけのダミー文字。
その2 分岐前削除
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/07/3c39264e0cb65a5d188dd50a40a0264f.jpg)
タイムゲージを見てもらえばわかるのですが
これは「分岐しない問題」です。
ところが、元々はこの問題から分岐するもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/35/e9af4b559130891c58dc3bc02d91a06f.jpg)
文字群まで同じ。
QMA5になってから、分岐前を削除した問題がいくつか出ています。
それまでのように分岐後としても変わらず出題されるため、
文字群のみで問題を見切るのが困難になっています。
その3 分岐前後入れ替え
ゲーム『牧場物語 ワンダフルタイフ』で、
トマトとスイカを組み合わせて作ることが
できる果菜といえばグリトマですが
トマトとイチゴを組み合わせて作ることができる
果菜といえば?
→ベリトマ
QMA4まではこういう問題だったものが…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/dc/e897b0472bdec242f41d2fdbb50daccc.jpg)
分岐前と後が入れ替わっています。
最後の行にも注目。
コピペをミスったのか、文章が半端になってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c2/e2366a066f4ed9c9106efe3ed2117e7a.jpg)
まぁいつの間にか直ってましたけど。
その4 唐突な復活問
そういやQMA2ではこんな問題があったよなー、
などと回顧していたところ、QMA5中期でいきなり復活して驚いた問題。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0b/d9592b4860cfad0c9eb826dc358b37ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/18/00f5a8dbf72b9ff3d3ce934322c8859c.jpg)
→イエオン
何故急にこのタイミングで!?と思ってしまったのが素直なところ。
クイズとしてはちょっとどうかと思う問題なんですが
タイピングで前もって同じ問題が入っていたせいで
正解率49%という不自然な高さ。インパクト強いから覚えやすいのですね。
過去のネタはこちら→ 1 2 3 4 5
四文字の中でもアニゲだけは何かと特殊な扱いを受けていて、
変則的な問題作成が多かったりします。
分岐する問題の多さもその一例ではあるのですが
色々と困ってしまう問題も多いのでいくつか例を挙げてみます。
もちろん例の他にも同様の問題がありますよ。
その1 他問題とリンクするダミー文字群
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4d/d56e702cce3cc69d96bd5724ac7605a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c2/551c9cef6696e2bd86fe69d8bf73edb1.jpg)
このふたつの文字群をぱっと見て、
すぐ思いつく解答は「ボトムズ」「ダグラム」ではないかと思います。
問題文はそれぞれ以下のとおり。
[上の問題]
サンライズのロボットアニメで
キリコ・キュービィを主人公とするのは
『装甲騎兵ボトムズ』ですが
クリン・カシムを主人公とするのは
『太陽の牙○○○○』?
→ダグラム
[下の問題]
ブレイブ星人の代行官に任命された
大堂寺炎らを主人公とする
「勇者シリーズ」第7弾は
『勇者指令○○○○』?
→ダグオン
一応同じサンライズのロボットアニメではあるのだけれど
ボトムズとダグオンは内容・スタッフなど、どう考えても繋がらないはず。
あくまで語感の近いダグラムの「分岐前」と混同させるためだけのダミー文字。
その2 分岐前削除
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/07/3c39264e0cb65a5d188dd50a40a0264f.jpg)
タイムゲージを見てもらえばわかるのですが
これは「分岐しない問題」です。
ところが、元々はこの問題から分岐するもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/35/e9af4b559130891c58dc3bc02d91a06f.jpg)
文字群まで同じ。
QMA5になってから、分岐前を削除した問題がいくつか出ています。
それまでのように分岐後としても変わらず出題されるため、
文字群のみで問題を見切るのが困難になっています。
その3 分岐前後入れ替え
ゲーム『牧場物語 ワンダフルタイフ』で、
トマトとスイカを組み合わせて作ることが
できる果菜といえばグリトマですが
トマトとイチゴを組み合わせて作ることができる
果菜といえば?
→ベリトマ
QMA4まではこういう問題だったものが…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/dc/e897b0472bdec242f41d2fdbb50daccc.jpg)
分岐前と後が入れ替わっています。
最後の行にも注目。
コピペをミスったのか、文章が半端になってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c2/e2366a066f4ed9c9106efe3ed2117e7a.jpg)
まぁいつの間にか直ってましたけど。
その4 唐突な復活問
そういやQMA2ではこんな問題があったよなー、
などと回顧していたところ、QMA5中期でいきなり復活して驚いた問題。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0b/d9592b4860cfad0c9eb826dc358b37ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/18/00f5a8dbf72b9ff3d3ce934322c8859c.jpg)
→イエオン
何故急にこのタイミングで!?と思ってしまったのが素直なところ。
クイズとしてはちょっとどうかと思う問題なんですが
タイピングで前もって同じ問題が入っていたせいで
正解率49%という不自然な高さ。インパクト強いから覚えやすいのですね。
センタリングに関しては次回のネタなので
極秘でお願いしますw
1行目が長いので、分岐無し問題、
分岐あり問題の分岐しなかった場合も
緑ゲージで入れるのは相当難しい気が…
問題文のセンタリングなどの関係上、
直でエヴァの場合
やや左から問題文+「少年エース」のため
見切れないこともなさそうですが。