阪口直人の「心にかける橋」

衆議院議員としての政治活動や、専門分野の平和構築活動、また、趣味や日常生活についてもメッセージを発信します。

命の終焉を覚悟した瞬間からの学び

2017年06月19日 00時58分20秒 | ボランティア

命の終焉を覚悟した瞬間からの学び

「金を出せ。さもなければ撃つぞ!」車を止められた私は、荒々しくドアを開けた4人の兵士に銃口を突きつけられました。兵士たちの殺気立った様子、そして、引き金を引いた状態で私に突きつけられたAK47のゾッとする冷たさは、目的を遂げるための凶暴な決意を示していました。

自分の命もここで終焉か…? と背筋が凍りつきました。カンボジアPKOでの選挙支援活動中に銃撃され命を失ったかつての同僚、中田厚仁さんが襲われた状況と同じだったからです。しかし、座席に置いてあったバッグを奪い取った兵士は、「さっさと行け」とばかりドアを蹴るように閉めました。1995年10月1日。カンボジアで起こった一瞬の出来事でした…。

ちょうど、レポーターを務めたNHKのドキュメンタリー番組『新生カンボジア・3年目の現実』の取材を終え、支援していたNGOを訪ねた帰りでした。貴重な取材ノートも、カメラも、現金も全て失ってしまいましたが、命あることのよろこびは何物にも換え難いことを実感しました…。

彼らは政府軍の兵士たちでした。政府の財政難のため給料が支払われず、他の仕事を行う技術もないため生活に困窮し、強盗団として各地で暗躍していたのです。被害届を出しに行ったプノンペンの警察署で聞いたところ、何と警察署長も同じ目にあったそうです。もちろん、犯人を見つけることなど不可能とのことでした。

昨夜のNHKスペシャルはカンボジアでのPKO活動中に襲撃を受けて亡くなった日本人文民警察が置かれた状況を検証する特集でした。ポル・ポト派の支配地域に隣接する危険な地域での活動、そして襲撃の恐怖。CG映像で再現された様子は私が襲われた状況とほとんど同じでした。そして文民警察の方々が、自分の身を守るために15ドルで自動小銃を購入し、いざとなったらこれを使うしかないとの覚悟、私も理解できます。それではとても身を守ることはできないことも。もちろん『駆けつけ警護』を要請するなど全く不可能でしょう。

その後、私はポル・ポト派の元兵士を含む除隊兵士の社会復帰を支援する活動を数年間にわたって行っていました。ノーベル平和賞受賞者でもあるムハマド・ユヌス博士が開発した貧しい人びとに対する小規模融資を行う手法を応用して、元兵士たちが農村で自立するためのサポートを行いました。

幼い頃から銃を持って闘うことしか知らずに育った兵士にとって、戦争の終焉は失業を意味します。そして、食べていくことができなければ、また、社会の不公平や不条理に怒りを抑えられなくなった時には、再び銃を使って目的を遂げようとします。

このような状況から彼らを脱却させ、銃と未来を交換させるために支援を行うことも日本ができる大きな平和貢献と改めて感じています。