
連日、事業仕分けのヒアリングを続けています。私は外務省、法務省・検察が担当なので、関連の書類を読んで準備し、午後3時間程度のヒアリングの後は、見出した問題点を深掘りするための調査を行う毎日です。
さて、代表選挙については前回のブログでも書きましたが、私は菅直人総理を支持することに決めました。決断するに当たっては熟慮を重ねましたが、私の政治姿勢や政策とより一致するのは菅総理であると考えています。選挙が終われば一致結束政権運営にあたることはお二人とも約束しているわけですから、特に重視したのは下記の2点です。
1. 財源の制約に鑑み、政策(マニフェスト)の優先順位を明確にして、そ
の根拠を国民に説明できる人
2. 徹底的にクリーンな姿勢で政権運営を行える人
「1」については、菅総理は「一に雇用、二に雇用、三にも雇用」という言い方で、社会保障や農業、環境などの分野に税金を集中的に投入し、雇用を生み出すことを成長戦略のひとつにしています。これは、和歌山の活性化、景気刺激に終わらない地方の構造改革にもつながる政策だと確信しています。
また、「2」は、私自身が徹底的に追及している点でもあります。これまでの政治をクリーンで透明なものに変えるために民主党が生まれたのですから、菅総理には、この点には徹底的にこだわって政権運営をしてもらいたいと思います。
とは言え、ねじれ国会を乗り切るためにも政界最大の実力者である小沢一郎前幹事長には要職で頑張って頂かなくてはなりません。菅直人が先頭に立ち、小沢一郎が支える。私は密室の談合ではなく正々堂々と選挙を闘うことで、この構図がわかりやすく納得できるものになることを期待しています。
1日の菅総理の決起集会にも行きました。参加者の中には逡巡した上で参加した方々もいたと思います。しかし、新しい政治に変える、本来の民主党に変える熱気にあふれ、菅総理も実にいい顔をしていました。総理になってからは本来の精気が薄れているようにも感じていましたが、闘うことでオーラが出てくる人だと実感しました。
ラグビーの試合は、激しく闘った後は両方がひとつになり健闘を讃え合います。お互いの友情を深め理解し合うことが闘いの目的-こんなノーサイドの精神で代表選挙を盛り上げたいと思います。
阪口直人政治活動ホームページ
阪口直人国際協力活動ホームページ
阪口直人のつぶやき(ツイッター)
ブログ「もうひとりの阪口直人」
さて、代表選挙については前回のブログでも書きましたが、私は菅直人総理を支持することに決めました。決断するに当たっては熟慮を重ねましたが、私の政治姿勢や政策とより一致するのは菅総理であると考えています。選挙が終われば一致結束政権運営にあたることはお二人とも約束しているわけですから、特に重視したのは下記の2点です。
1. 財源の制約に鑑み、政策(マニフェスト)の優先順位を明確にして、そ
の根拠を国民に説明できる人
2. 徹底的にクリーンな姿勢で政権運営を行える人
「1」については、菅総理は「一に雇用、二に雇用、三にも雇用」という言い方で、社会保障や農業、環境などの分野に税金を集中的に投入し、雇用を生み出すことを成長戦略のひとつにしています。これは、和歌山の活性化、景気刺激に終わらない地方の構造改革にもつながる政策だと確信しています。
また、「2」は、私自身が徹底的に追及している点でもあります。これまでの政治をクリーンで透明なものに変えるために民主党が生まれたのですから、菅総理には、この点には徹底的にこだわって政権運営をしてもらいたいと思います。
とは言え、ねじれ国会を乗り切るためにも政界最大の実力者である小沢一郎前幹事長には要職で頑張って頂かなくてはなりません。菅直人が先頭に立ち、小沢一郎が支える。私は密室の談合ではなく正々堂々と選挙を闘うことで、この構図がわかりやすく納得できるものになることを期待しています。
1日の菅総理の決起集会にも行きました。参加者の中には逡巡した上で参加した方々もいたと思います。しかし、新しい政治に変える、本来の民主党に変える熱気にあふれ、菅総理も実にいい顔をしていました。総理になってからは本来の精気が薄れているようにも感じていましたが、闘うことでオーラが出てくる人だと実感しました。
ラグビーの試合は、激しく闘った後は両方がひとつになり健闘を讃え合います。お互いの友情を深め理解し合うことが闘いの目的-こんなノーサイドの精神で代表選挙を盛り上げたいと思います。
阪口直人政治活動ホームページ
阪口直人国際協力活動ホームページ
阪口直人のつぶやき(ツイッター)
ブログ「もうひとりの阪口直人」
我が国には空前の国難が迫っています。
危機感をもち適切な対応が迫られています。
管氏のような素人政治家に任せておいては、
我が国の将来は暗澹たるものになってしまいます。
時間的余裕は残されていません。
祖先から悠久に培ってきた世界に誇る我が日本国民とその伝統。
子供達や、これから生まれてくる子孫達の行く末。
これら全てを失ってしまっては、
私たちは、死後の行き先まで失います。
誠に残念ですが、管氏は、総理の器ではないです。
総理として国を導く才覚は皆無です。
人は、それに相応しい立場で活躍するべきです。
選択に誤り無きことを、心から切にお願いいたします。
働ける世代は景気対策で働く場ができても、
財源が消費税なんてことでは、
一番弱い高齢者、特に一人暮らしの方々にしわ寄せが行く。
酷暑で電気代が上がるのを気にするあまり、体調を崩す高齢者がたくさんいらっしゃるのが今の日本の社会、情けなくなります。
まずは国の役割、地方自治体の役割をしっかりと分け、無駄を削減してほしい。
菅総理の、一律シーリングで必要な予算を削られる地方はどこから削られた分を補てんするのか明確になっていません。
霞が関で和歌山の村のことを考え、生活設計を考えた予算執行をしているとは思えません。
社会保障費を含めてでも、一括交付金として地方が使い道を考えることができるようになる地域主権を後退させることがあっては特に田舎は生活を支援できません。
税金を国に納めているか、県に納めているか、市町村なのか住民にはわかりません。
無駄のない制度設計、2重3重の制度をあらためることを大胆にできる胆力のある政治を求めています。
消費税10%でいったい何をするのですか?
何ができるのですか?
そもそも自民党が10%だからでは納得できません。
10%以上でもいいんです。
社会保障を完全にできる制度を国民に説明して、国民がコミットできればいいんです。
私たちが働いて、将来に不安を感ぜず、子どもたちの未来を前途洋々と言える社会設計を菅総理で実現できますか? 民主党に期待したのは自民党でできなかったことをできる希望に投じ風が吹いたのです。
3か月でやめる、体面を気にすることで、国を左右するのはやめていただきたい。
クリーンかどうか、見方次第でクリーンにもダーティーにも報道の次第です。
お年寄りに正しい新聞報道が伝わっていますか?
阪口さんは賢明な方と思います、あなたの投票は保身や、一部の声だけでなく、広く日本の将来を見据えて投じていただきたい。
期待しておりますので、どうかご再考を!
また私自身、以前阪口さんと同じ職場で働いていた時のことを思い起こせば、阪口さんはまさに無私無欲な方であったという印象が強く残っております。それは議員バッジをつけられた今も変わっていないことでしょう。
菅直人総理もクリーンであるとすれば、その点もまたひとつの共通点かもしれません。
さらに言えば、失礼ながら(!)初出馬から3回連続落選された後の当選という経緯も似ていますね。
直人という名前まで同じ、というのは余談かもしれませんが…
いずれにしましても、阪口さんが菅直人総理を指示されたことは、自然のような感じがしています(もちろん熟考に熟考を重ねられた結果かとは思いますが)。
今回のキルギス視察では、阪口さんも様々なことを吸収されたことと思います。
キルギスでは、「ひとつの政党が半数以上の議席を独占しないように制限を設けている。日本では‘ねじれ国会’が問題となっているが、世界から見ればむしろ‘ねじれ国会’の方が正常である。両院ともひとつの政党が過半数を占め、ほとんどの法案が通ってしまう方が異常である」という主旨のことを聞いたことがあります。
政治のことはよくわかりませんが、確かにそれこそが民主主義なのでは、と単純に納得した次第でもあります。
菅直人総理には、この‘ねじれ国会’を民主主義の原点と捉えてリードしていってもらいたいものです。
ちなみに、極めて個人的な意見としては、こんな時こそ岡田克也さんに出て欲しかったのですが、それがなかったのが残念でなりません。
昨日は、道民が選挙で選んだ政治家鈴木宗男氏が冤罪判決を受けました。まさに安政の大獄です。外務省の闇を追及する口封じを元外務官僚である最高裁判事が実行したのです。許されることではありません。
私は検察・メディアの合体に心底民主主義崩壊の危機を感じており、それが新宿及び梅田での「小沢コール」であったと思っております。メディアは意図して世論は菅と言っていますが、ネットでは間逆の結果であり、しかも菅氏を支持しているのは自民及びみんなの党支持層であることに気づいて下さい。弱者の為の政治を目指す民主党から共産党までの支持者は小沢支持が圧倒しています。誤った選択で民主党政権を潰さないように願います。 千葉県住人 石黒三男
応援していた阪口さんが菅さんに投票されると聞いて、昨日は思わず強い口調で投稿してしまいました。
ちょうど昨日、原口総務大臣が小沢氏支持を表明しましたね。「民意は菅」な昨今で、しかも閣僚ですから、非常に勇気のいることでしたでしょう。
その原口さんも言ってますね。
「優等生的なやり方では、民主党らしさ、を追い求めていたのでは、どうしてもたどりつけない地平がある。」
私は阪口さんを応援していました。よくもまあ、こんな保守王国にあなたのような国際的な広い視野を持った人が現れたものだと喜んでいたのです。
だからこそ、あなたには原口さんの上の言葉を理解し、ひとまわり大きな真のリーダーとなってほしい。
真の民主主義を根付かせたいのは、私も同じ気持ちです。しかし、民主主義が根付いていない日本で、いつまでも民主的に優等生的にやっていたのでは、せっかくの努力もあっという間に衆愚政治に乗っ取られてしまうでしょう。
「国民の声は神の声」なんて、もっともらしい、いかにも世論受けしそうなことを言う政治家もいますが、それが真実でないのは、すべての歴史が証明しているでしょう。古くは古代ギリシャの衆愚政治に、新しくは小泉政権に神であるはずの国民が踊らされたはてに辿り着いた格差肥大に。
神である世論が菅さん支持が多い中、小沢さんに投票するのは勇気のいることかもしれません。しかし、政治家は世論の代表であってはなりません。世論の声を踏まえて、一歩先を行くリーダーとして生きる哲学を大事にしてください。阪口さんには、そういう大きな政治家になってほしい。
もう一度問いかけます。改革を口だけでなく、実行できるのは誰ですか?
マニフェスト修正と消費税アップを唱えた今年の参議院選挙の結果をあなたはわかっていますか?民意は管さんにノーを突きつけて、民主は惨敗したのですよね?
約束した事をきちんと守らない嘘をつく政治はもううんざりです!単に勝ち馬に乗り、国民を見ない政治家はもういりません!
消費税を上げて苦しむ人がいないほど選挙区の人々は豊かに見えましたか?
仙石氏や小宮山氏のやっていることはクリーンですか?
現職閣僚が対立候補を非難する事はフェアーですか?
マニュフェストは有権者をだます嘘だったのですか?
上っ面のパフォーマンスには辟易といています。有権者はそれほど馬鹿ではありません。某祭りでお見かけしました。秘書の方にはある問題で力をお貸しいただきました。永いお付き合いになると思っていたのに、非常に残念です。
[投稿再録、開始]
皆さまのコメントに関する阪口コメント読みました。見解の相違としか言いようがありません。この結果が、小泉時代のような新自由主義への傾斜[菅支持派に圧倒的に多い]を促進することでしょう。その歯車になることを厭わないという決意を示したのだと解釈すれば、もう何も言いません。
ただ、その選択が誤りだと気づいたら、政治家の網の目のようなネットワーク[世間]からすぐ撤退する勇気をもつことを願望いたします。世論は輿論と違って移ろいやすいもの、十分に心して、周囲をよく見つめ、あなたの書かれているような、限界集落の方が何を言ったかよりも、本当にその人たちを守る政策を行なうのは、どちらかということをよく洞察してください。
人々の話すことばが「民意でないこと」、小泉・竹中時代に十分に経験してきたことでしょう。二度と、その時代に戻す政策をとらないことを願います。手を貸さないように。くれぐれも、民意・国民というクリシェ[決まり文句]で語ることの危険性に留意されることを願います。
では、何度となく投稿させてもらい、コメントが可視化されたことについては敬服いたしますが、その点以外については、評価以前のものであったこと、少々失望感を感じますが、議員のコメントがいただけたということでこのブログは注視しておくように致します。失礼しました。(院生 岩出在住)
[投稿再録、終了]
[今回投稿での追記]
私宛に管理人さんが書かれた、「承認制にした理由は、以前、誹謗中傷を含むコメントが相次ぎ、スタッフや支援者などのプライバシーへの配慮が必要と判断したからです。ただ、阪口の政策や政治姿勢に関する内容については批判的な内容も含め、基本的には掲載することにしています」という姿勢は、高く評価いたします。
いつもご投稿を頂きありがとうございます。
以前のコメントが反映されていないとのことですが、いつ書かれたものでしょうか? 当方としてもチェックしたのですが、最近はコメントは全て掲載しております。
承認制にした理由は、以前、誹謗中傷を含むコメントが相次ぎ、スタッフや支援者などのプライバシーへの配慮が必要と判断したからです。ただ、阪口の政策や政治姿勢に関する内容については批判的な内容も含め、基本的には掲載することにしています。
コメントについては、阪口本人の判断でお返事する、ブログの本文に考えを載せる、実際の政治活動に反映させるなどの方法で反映させるようにしておりますが、時間の制約もあり、選択してのコメントになることをご理解頂ければ幸いです。
小沢さんへのマスコミの明らかな世論誘導には、これが先進国のジャーナリズムかと泣きたくなります。日本のジャーナリズムの国際評価が異常に低いのも当然です。政官財との癒着がはびこる記者クラブの廃止を小沢氏が考えていることと関係あるのではないですか?小沢氏のような政治と金の問題は、すべての議員が彼のように徹底的に捜査されれば、金額は多少あれ、たくさん出てくるでしょう!
また、地方の首長も、官僚出身が多く、地方の自治化を妨げているのは、実は、地方自身でしょう。
この本当に改革が必要な今、くち先だけでなく、改革を実行できるのは誰ですか?言ったことを、実行できるのは誰ですか?
なお、田中よしこさんという方へひとこと言わせてもらいます。田中さんは、菅さんの政策や参議院選挙の「マニフェスト」読んでませんね。必死に、熱狂的に、小沢氏を貶める発言を書かれていますが、「事実確定」という、言説の最も主要な核になるものについての認識が不足していますよ。小沢氏がそうならば、菅氏にも同種の過ちがあるはずだととは思いませんか。何ごとも、両面も正確に見て発言することが要諦かとも思います。「市民的公共空間の構築」[民主党の目標]というのが、それだと思います。
なお、新聞記事やテレビを、じっくり見て、そのまま書かれているようですが、政治家であれ誰であれ、断罪するときには、それなりの確定的な根拠を持ってコメントすることが重要かと思います。印象論は、自分のルサンチマンを発散させるだけで、他者への説得力にかける。仲間の人は歓迎でしょうが。もちろん、田中さんの真剣さと熱狂的な想いそして真摯さは理解しますが、熱狂は悪徳です。「だんだんよくなる法華の太鼓」というじゃないですか。エスカレートした発言が、暴力をうむということですよ。
そういうことを気づかせてくれたという意味でも、田中さんの投稿から学ぶものもあったということです。失礼な言葉にならないように気を付けたのですが、そう感じることがありましたら、お許しください。わたしも熱狂的になる傾きがありますので、注意したいと思います。
ただ一言忠告ですが、武村氏や渡部氏の発言を、引用するのは止めた方がいいですよ。どうやら、個人的な利害関係者であるという事実が、明確に判明しておりますから…。そういう論説も多々ありますから、何でしたら紹介いたします。
※前回のコメントを掲載してください。お願いします。[院生、岩出市居住]
民主党代表選、国民目線で投票して欲しいです!
政治空白には絶対しないで欲しい!
そして参議院選敗北の責任は小沢さんに有ります、二人区二人擁立としましましたか、二人目は中央が世話をするからと強引に擁立、結果一人区に手が回らず惨敗、しかも各選挙区に対して選挙区よりの候補にかなりのダメだし、そして全国区においても同じです、全国区ある団体の候補は決まっていましたが(男性)、(その方を応援するために私はスーツ迄用意した)小沢さんの女にしろの鶴の一言で女性になりました、このように小沢さんの選挙は自分の子分づくりの気がします、私は阪口さんの所で家族など8人が党員他ですが全員管さんで投票しました
民主党の資金が山岡氏らによって何億円もが使途が不明です、親分・子分同じ穴の狢。
代表選の件でメールさせていただきます
私は民主党のサポーターではありませんが、
いち有権者です。田中と申します。
●菅直人さん
菅さんを応援する民主党の議員さんへ
がんばってください
必ず代表選に勝ってください
万が一小沢さんが勝つと
日本の政治不信・金権政治体質が
また助長され、若者は夢も希望も持てません。
菅さんの良いところは、クリーンなところだと
思います。
それは、政治家として、基本的なことだと思います。
そして、菅さんを応援している議員のみなさんは
クリーンで未来のある顔をされた方が多いと思います。
「まっとうな感覚の方」という感じです。
(前原さん・野田さん・れんほうさん他)
●小沢さんを応援する議員の方へ
まだ時間がありますので
是非考えなおしてください。
日本のことを本当に考えるなら
小沢さんでは国民の信頼がおけないのは
ご存知のとおり、あらゆるデータで出ています。
そして、そうさせたのは、小沢さん本人の言動からです。
いかに、本人は「説明した」と言っていても
そうは思っている人は何故いないのか・・・、
おわかりですか?
もし、わからないなら、国民目線を忘れてしまっているとしか
思えません。
国民目線を忘れた議員は、この国に必要ありません。
国民目線を忘れた議員には、レッドカードをつきつけたいと思います。
議員一人につき、1億円ものコストがかかっているんです。
権力闘争にうつつを抜かすような人間を養う必要はありません、
そして、小沢さんは総理になったら
政調を廃止すると言っています。
本当に、それで良いのですか?
どれほど「剛腕」なのか、知りませんが
単純な話です。
国民に信頼されていない総理は必要ありません。
どんな、人間関係でも会社でも、同じだと思います。
信頼できない人の元で、働きたい人はいません。
そして、万が一、
小沢さんが総理になったら
国会は、即時解散をしてください。それがスジです。
国民は小沢さんを認めません。民主党は大敗するでしょう。
それは小沢さんの責任です。
小沢さんを担いだ議員は、全員、
なぜ、小沢さんなのか、を明確にご自身のHPで、
堂々と明らかにして欲しいです。
その大きな責任があります。
やわらちゃんには失望しました。
鳩山さんには失望しました。
(国民目線よりも、個人的な恩を優先させているからです。
個人的な恩が、何故国民目線より優先されるのか、
理解できません。)
「鳩山さんはロシアへ行ったり中国へ行ったり、
軽井沢で大パーティーをやったり、あんなことをできる立場ではなくて、
むしろ頭をそって沖縄に行って、辺野古の住民1軒1軒、
おわび行脚をすべきだ」
(武村正義 元官房長官)TBS番組で
●予算のやり方にせよ
沖縄辺野古の問題にせよ
もし、小沢さんが代案をおもちなら
同じ党なのですから、どんどんアドバイスをされて
協力して、よりよい方向に行けば良いと思います。
小沢さんの言葉の
「知恵を出せば両者(アメリカと沖縄)が納得出来る
案がでると確信しております」
これは、言うだけなら、誰でもできます。
言うだけなら、私でもできます。
責任ある話に聞こえません。
世論調査の結果を見て
「(結果は)国民の声、神の声と聞かなければならない。
やっぱり国会議員は、国民の声を無視するような結果を出したら、
自分が自殺することと同じです」
(渡部恒三衆院議員)
私にはこの代表選に関して、投票権はありません。
しかし、国民のひとつの意見として、メールさせていただきました。
よろしくお願い申し上げます。
田中よしこ
今の民主党政権にどうしてなれたのか。私達の一票一票の積み重ねでしょう・・・
菅さんは、どうして民主党の政権に変える力があったのか 和歌山であなたが 石田さんに勝てる力が有ったのか・・・絶対に有りません・・私は、菅さんの推薦人となった貴方を支持しません
・・・私の家族・周りの方もです・・・
次の選挙では、絶対貴方を支持しません・・・
でも、民主党のために 自民党にまた政権を取られ無いために 頑張ってくださいませm(__)m
闘うリーダーとして菅さんを支持したことにがっかりしてます。私は小沢さんを支持します。菅さんは口先だけでとても官僚と闘っているようには思えません。円高対策は何も出来ず、見守ることしか出来ない総理に失望してます。小沢さんなら官僚と闘って霞ヶ関を破壊してくれそうな期待があります。総理には強いリーダーシップと実行力を期待します。
ただ、菅総理が勝利した場合、小沢前幹事長と鳩山前総理の処遇が問題になってくると思われますが、挙党態勢の言葉が本当に実現できるのか、その点だけは注視しておくべきだと思います。菅総理と小沢前幹事長の因縁は深いのですから。(民由合併の際のゴタゴタ、小沢氏が代表に初めて就任した際の総裁選での対立候補が菅氏であったことなど)
民主党県連でも朝日の報道によると〆木幹事長代行は小沢出馬がお気に召さないようなので、岸本周平議員との関係がどうなのかとか、いろいろ心配があるのですが県選出議員同士の連携がなされていないわけではないのですね。秋には知事選・県議補選もあることですし、代表選後にはぜひ一丸となって頑張っていただきたいものです。
私は菅さん、小沢さんどちらも首相にふさわしいと思えません。
他の人が出て欲しかったと思っているほどです。
しかし、現実を見ると菅さん、小沢さんのお二人しか立候補しなかったので残念です。
個人的な意見を言わせていただくと、私は菅さんの方がマシです。
質問なんですが、阪口さんのコメントで苦渋の決論および岸本周平県連代表とも話し合っているとあるのですが、これは和歌山県連では小沢さんを支持する方向でまとまっているという意味でしょうか?
そうでしたら、阪口さんの周りに左右されずに自分の意思を通すという姿勢はすばらしいところだと思います。
私が望んでいるのは闘うリーダーです。双方ともに欠点もあり、十分に期待に応えていない部分もあることは承知の上ですが、政治姿勢や政策、国家ビジョン、人間性、さらに私が地域を歩いて聞いた声などから総合判断し、菅総理が再選され、小沢前幹事長が支える新体制がベターと判断しました。(各種世論調査よりも、限界集落を含めた地域で直接聞いた声を重視しています)
私は政治家と官僚がまず身を切ることから始め、徹底的に無駄を削ると同時に、持続可能な税制に抜本改革を行い、年金・医療・介護・子育てについて安心して生活できる日本をつくる。それが民主党の使命だと思っています。この3か月の菅総理のリーダーシップには全く満足していませんし、小沢一郎前幹事長に対する攻撃的な態度も首相の態度としては疑問に感じます。小沢一郎氏の政治主導に変える一貫した意志は全面支持しますし、地方が自由に使える一括交付金に転換する政策にも期待します。しかし、先に挙げた点を総合判断して決めました。苦渋の結論でしたが。岸本周平県連代表ともしっかり話し合っていますので、その点はあまり心配して頂く必要はないと思います。
もう少し具体的にお願いします。
また、「徹底的にクリーンな姿勢」とはどういう姿勢でしょうか。菅総理を始め、菅陣営の方々は全員、お金の出入りを全て公表されていますか?
小沢氏には「疑い」の他に明確な証拠はありますか?
また大手新聞が掻き立てるほど民意は菅総理を支持しているわけではありません。
@nifty投票9月4日現在:対象21,278人、民主党代表選、誰を支持しますか?①小沢一郎71%②立候補者以外17%③菅直人12%。
楽天内憂外患「twitterアンケート」9月4日現在:対象4,288人、①小沢一郎95%②菅直人5%③棄権する1%。
Yahoo!みんなの政治では、ネット投票者全体で①小沢一郎48%、②菅直人35%、民主党支持者では①小沢一郎71%、②菅直人28%
ダイアモンドオンラインでは、首相にすさわしい人は①小沢一郎55.6% ②菅直人4.1%、③いない30.2%、④その他10.3%
ライブドアでは①小沢一郎62.8%②菅直人37.2%
スポニチネットでは①小沢一郎80%、②菅直人20%
goodニュースネットでは①小沢一郎63%、②菅直人34%
となっています。つまり、控えめに見積もっても菅総理に対する不安・不満を感じている有権者が少なくないということを表しています。
熟慮していただけますようお願いします。
しかし、今年の参院選挙からなんだかおかしくなってきましたね。鳩山・菅と二代続く政策決定からの小沢外しのシフトで民主党の足腰が弱体化したのではないでしょうか。
そして参院選惨敗した今になって小沢前幹事長の協力を求めるのは虫が良すぎますよ。小沢さんは、党を割って新自由党を結成し、自民党と連立して菅総理を不信任にする手もあるんですよ。
菅総理と鳩山前総理の言うことは、あまりにも虫が良すぎます。そして今回の阪口議員のブログの内容もです。
さきの、菅総理と小沢代表の共同記者会見、あなたは何をご覧になってたのでしょうか。菅総理は政策で小沢さんと闘うのではなく、小沢氏故人を攻撃することで支持を得ようと必死でした。こんなことで本当に代表戦後にノーサイドが可能なのでしょうか?すくなくとも、菅総理は「小沢外し」の前科があります。次々に有為な人材を党内から排除していった小泉元総理の政治姿勢を彷彿とさせて、私は菅総理を全く信用することができません。
小泉元総理といえば、財政に関する発言も菅総理と全く同じですね。小泉内閣初期の財政政策がどのような結果を招いたか、阪口さんもよくご存知でしょう。不況期の財政改善は絶対に無理です。しかも菅総理は、小泉元総理ですら言わなかった消費税増税付きです。しかも国の借金は当時の倍です。それで小泉元総理の言った10年という同じ期間で財政再建が可能かどうか、よくお考えになるべきです。
和歌山では、1区の岸本周平議員は小沢前幹事長支持です。阪口さんは、岸本さん、3区の玉置さんとは話し合いを持たれたのでしょうか?和歌山県連として、一致した姿勢で闘うことも必要ではないでしょうか?さきの参院選以来、足並みが乱れているような気がしてなりません。
とにかく、あと10日です。まだ時間はあります。2区の住民として、また、一人の国民として、阪口さんが賢明な判断をなされることを信じております。
また、クリーンな政治をめざすと書きながら、終了後は小沢氏の力を借りて…などと書いておられますが、これは、阪口議員が「小沢は怪しい」と言ってることと同じだということに、どうして気づかないのですか。そのように思っているのですか? 答えてください。
[付記]それ以上に、岩出まつりの日の秘書の横柄な発言や行動について、前回のブログのコメントがあるのだから、すぐに返答すること。お願いします。こういひ人たちを大切にしないのが、都市型選挙しかできない、一部民主党の連中だということに、改めて気づかされました。※私への返答より、商工会への返答をすぐにして下さい。天下国家だけが政治じゃないことを胆に命じておくように。早急にお願い致します。[大学院生 岩出市]