阪口直人の「心にかける橋」

衆議院議員としての政治活動や平和構築活動、趣味や日常生活についてメッセージを発信します。

民主党代表選挙-現時点での私の考え

2010年08月29日 00時28分41秒 | 政治

 昨日、キルギス共和国から帰国しました。現地では、大統領や財務大臣、観光担当大臣や中央選挙管理委員長などと面会し、民主化に向けたキルギスの挑戦を応援する上での道筋をつける貴重な意見交換ができました。

 詳しく報告したいところですが、民主党代表選挙が菅直人首相と小沢一郎前幹事長の一騎打ちの公算が高くなり、私の考えについて聞かれることが多くなりました。従って現時点での私の考えを書きたいと思います。今日から党員・サポーターの方々に私の考えを手紙で送りますので、その内容をお伝えします。


 党員・サポーターの皆様へ

                                 衆議院議員 阪口直人                                 

 厳しい残暑が続きますが、党員・サポーターの皆様方にはご清栄のこととお慶び申し上げます。

 日ごろから、私、阪口直人の政治活動へのご支援に加え、今年度民主党党員・サポーターに登録を頂きましたこと、あらためて御礼申し上げます。

 さて、9月14日には民主党代表選挙が行われます。今回は8年ぶりに党員・サポーターにも参加して頂く選挙になります。昨年8月30日に民主党政権が誕生し、今回の選挙は「皆様の一票で首相を選ぶ」貴重な機会です。皆様のお宅に投票用紙が届きますので、ぜひ投票して頂きたくお願い申し上げます。
 
 現時点では、菅直人首相と小沢一郎前幹事長が立候補予定です。立候補者が最終確定していない段階ではありますが、私自身は下記のような基準で一票を投じるつもりです。

 1. 国民の生活を守り抜くビションと覚悟を持っている人
 2. 財源の制約に鑑み、政策(マニフェスト)の優先順位を明確にして、そ  
    の根拠を国民に説明できる人
 3. 徹底的にクリーンな姿勢で政権運営を行える人
 4. 選挙結果に関わらず挙党体制で「ねじれ国会」に立ち向かえる人   

 完璧な候補者はいないかもしれませんが、こうした基準に基づき、候補者の演説や地域・国民の皆さんの声も聞きながら最終判断し投票します。特定の議員グループや団体の意見に左右されることはありません。今は、前回の代表選で自ら選んだ菅総理を支えることはもちろんですが、誰が代表になっても「民主党代表=首相」を徹底的に支えるつもりです。

 代表選を通じた真摯で活発な議論によって党が一枚岩になり、国民の生活を守る、元気な日本を復活させることをお約束した私たち民主党の働きに弾みがつくと確信しています。

 私自身は、国会では事業仕分け第1弾、第2弾ともに参加し、第3弾においては外務省、法務省・検察を担当することになりました。無駄を徹底的になくすと同時に、農業や医療・介護、環境分野を成長分野に変え「和歌山が和歌山らしく輝く」ための政治を実現するために頑張ります。同封の「民主号外」と「民主プレス」も是非ご高覧ください。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
期待してます。 (東浩二)
2010-08-29 08:33:55
マニフェストは大切ですが、完璧なマニフェストなんてありはしないと思います。もし「このマニフェストは現状では難しい…」ということがあるのであれば、国民に説明の上、軌道修正すればよいと思います。あえてハードルを高くしたまま、出来もしない公約を実行しようとしても、逆に国民の不信感を招くだけです。少し、もしくは大幅にハードルを低くしても、きちんと説明さえしてくれれば国民は不信感を持たないと思います。民主党は自公政権下で学んだはずです。この長年の政治不振は全て「説明不足」。それにつきます。事業仕分けなどで評価が高かったのは何故でしょう?あんなべらぼうな事業が数数えきれないほど存在し、しかも、超高額な職員給与、超高額な事業所の家賃、何をやっているかもわからない、只単に天下り先にすぎないような団体等々、国民が知り得なかったことをオープンにしてくれたからこそ、民主党は評価されたのです。確かに、必ずしも全ての事業仕分けが評価に価する結果とは言えませんでしたが、国民目線でオープンにし、実行してくれた事は自公政権ではあり得ないことだったと私は思います。だからこそ、民主党には国民に近く、国民目線の政権であってほしいと願っています。阪口さん、首相を目指せとは言いません。でも、国会議員になった以上、自分が先頭に立つつもりで頑張って下さい。期待しています。
返信する
東さんに異論、阪口さんには周囲に惑わされない孤高の判断を望みます。 (Shinta.H)
2010-09-02 12:20:47
お言葉を返すようですが、「説明不足」などという次元のものでなく、「実行不足」これにつきるのです。説明すれば納得される…そんな馬鹿な、クラスの反省会であるまいし。何のために衆議院選挙で民主党を勝たしたのか。今日一日の生活さえおぼつかない年金生活者、あるいは明日の仕事さえ不安な派遣労働者、冷房を期待してスーパーにたむろする老人たち、保育園を探すのに疲れ果てたお母さん、負担に苦しむ障害者の人々等々、社会的弱者の厳しい生活への想像力を持って、その人たちが救われる政策をする代表[相対的な選択だろうが]を、一人政治家として、孤独あるいは孤高の判断でもって、阪口議員に選んでもらいたい。周辺の人間関係あるいは誰かとの距離感などで選んではいけません。なお、国民目線[便利な言葉ですね、でも怪しい使用法ですね~中身が意味不明だからです]の政権であったことが、小泉・竹中を増長させをメディアが助長したことなど、もう忘れてしまったのですね。「国民」って一体なんですか。あたの頭脳の中にある「国民」は生活者としてのどの階層を視点に入れた論なのか? 東さんには「説明責任」を期待します。より実り多き代表選挙になるために、投稿させてもらいました。同じ阪口支持者同士として、東さんと議論したい気持ちが十分にあります。攻撃しているのでないこと、理解して下さい。では、失礼しました。
[大学院生 岩出市居住]
返信する
Unknown (商工会会員)
2010-09-02 14:11:03
国民目線になるには秘書が傲慢な振る舞いをするのを制止して欲しかったですね(笑)
たとえ秘書の暴挙といえど先生のお名前を振りかざしての傍若無人な振る舞い。あの日、岩出まつりの会場に居合わせた者は皆あの瞬間に萎えましたよ。
来場者の安全確保のための通行規制で「国会議員様だからお通ししろ」とは何事?!
返信する
つめたい民主党へ (kooko)
2010-09-02 21:15:14
オープンと言いながら、
知らぬ間に消費税議論をもちだし、
独裁といって一人を政府から
外しておきながら、
今になって、なぜアドバイスしてくれな
かったのかという厚顔さ。
あなたがたは、鬼ですか。悲しいです。
クリーンを目指しながら、クリーンへの
道筋を説明しようともしない不誠実さを、
私は一生、覚えておこうと思います。
返信する
Unknown (Unknown)
2010-09-02 21:31:11
頑張ってください。
民意と伝えられる民主党内の落差に愕然とします。
ここまで感度の鈍い1年生の方は何なのでしょうか、とガッカリしています。
返信する
マスコミと特捜検察にうんざり (クールヘッド、コールドハート)
2010-09-02 22:40:05
 9月10日に判決が出る「郵便不正事件」の村木被告には無罪判決が出るでしょう。この判決により特捜検察の悪事が周知の事実となるのでしょう。
 小澤議員の「政治と金」の問題も、これに続いて特捜検察のでっち上げであることが知れ渡るでしょう。
 そういう状況下で、今回の党首選で今も「政治と金」を喧伝しているマスコミと現首相には本当にうんざりしています。
 坂口議員がどちらの側に立つ人なのか注目しています。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。