
連日、事業仕分けのヒアリングを続けています。私は外務省、法務省・検察が担当なので、関連の書類を読んで準備し、午後3時間程度のヒアリングの後は、見出した問題点を深掘りするための調査を行う毎日です。
さて、代表選挙については前回のブログでも書きましたが、私は菅直人総理を支持することに決めました。決断するに当たっては熟慮を重ねましたが、私の政治姿勢や政策とより一致するのは菅総理であると考えています。選挙が終われば一致結束政権運営にあたることはお二人とも約束しているわけですから、特に重視したのは下記の2点です。
1. 財源の制約に鑑み、政策(マニフェスト)の優先順位を明確にして、そ
の根拠を国民に説明できる人
2. 徹底的にクリーンな姿勢で政権運営を行える人
「1」については、菅総理は「一に雇用、二に雇用、三にも雇用」という言い方で、社会保障や農業、環境などの分野に税金を集中的に投入し、雇用を生み出すことを成長戦略のひとつにしています。これは、和歌山の活性化、景気刺激に終わらない地方の構造改革にもつながる政策だと確信しています。
また、「2」は、私自身が徹底的に追及している点でもあります。これまでの政治をクリーンで透明なものに変えるために民主党が生まれたのですから、菅総理には、この点には徹底的にこだわって政権運営をしてもらいたいと思います。
とは言え、ねじれ国会を乗り切るためにも政界最大の実力者である小沢一郎前幹事長には要職で頑張って頂かなくてはなりません。菅直人が先頭に立ち、小沢一郎が支える。私は密室の談合ではなく正々堂々と選挙を闘うことで、この構図がわかりやすく納得できるものになることを期待しています。
1日の菅総理の決起集会にも行きました。参加者の中には逡巡した上で参加した方々もいたと思います。しかし、新しい政治に変える、本来の民主党に変える熱気にあふれ、菅総理も実にいい顔をしていました。総理になってからは本来の精気が薄れているようにも感じていましたが、闘うことでオーラが出てくる人だと実感しました。
ラグビーの試合は、激しく闘った後は両方がひとつになり健闘を讃え合います。お互いの友情を深め理解し合うことが闘いの目的-こんなノーサイドの精神で代表選挙を盛り上げたいと思います。
阪口直人政治活動ホームページ
阪口直人国際協力活動ホームページ
阪口直人のつぶやき(ツイッター)
ブログ「もうひとりの阪口直人」
さて、代表選挙については前回のブログでも書きましたが、私は菅直人総理を支持することに決めました。決断するに当たっては熟慮を重ねましたが、私の政治姿勢や政策とより一致するのは菅総理であると考えています。選挙が終われば一致結束政権運営にあたることはお二人とも約束しているわけですから、特に重視したのは下記の2点です。
1. 財源の制約に鑑み、政策(マニフェスト)の優先順位を明確にして、そ
の根拠を国民に説明できる人
2. 徹底的にクリーンな姿勢で政権運営を行える人
「1」については、菅総理は「一に雇用、二に雇用、三にも雇用」という言い方で、社会保障や農業、環境などの分野に税金を集中的に投入し、雇用を生み出すことを成長戦略のひとつにしています。これは、和歌山の活性化、景気刺激に終わらない地方の構造改革にもつながる政策だと確信しています。
また、「2」は、私自身が徹底的に追及している点でもあります。これまでの政治をクリーンで透明なものに変えるために民主党が生まれたのですから、菅総理には、この点には徹底的にこだわって政権運営をしてもらいたいと思います。
とは言え、ねじれ国会を乗り切るためにも政界最大の実力者である小沢一郎前幹事長には要職で頑張って頂かなくてはなりません。菅直人が先頭に立ち、小沢一郎が支える。私は密室の談合ではなく正々堂々と選挙を闘うことで、この構図がわかりやすく納得できるものになることを期待しています。
1日の菅総理の決起集会にも行きました。参加者の中には逡巡した上で参加した方々もいたと思います。しかし、新しい政治に変える、本来の民主党に変える熱気にあふれ、菅総理も実にいい顔をしていました。総理になってからは本来の精気が薄れているようにも感じていましたが、闘うことでオーラが出てくる人だと実感しました。
ラグビーの試合は、激しく闘った後は両方がひとつになり健闘を讃え合います。お互いの友情を深め理解し合うことが闘いの目的-こんなノーサイドの精神で代表選挙を盛り上げたいと思います。
阪口直人政治活動ホームページ
阪口直人国際協力活動ホームページ
阪口直人のつぶやき(ツイッター)
ブログ「もうひとりの阪口直人」
また、クリーンな政治をめざすと書きながら、終了後は小沢氏の力を借りて…などと書いておられますが、これは、阪口議員が「小沢は怪しい」と言ってることと同じだということに、どうして気づかないのですか。そのように思っているのですか? 答えてください。
[付記]それ以上に、岩出まつりの日の秘書の横柄な発言や行動について、前回のブログのコメントがあるのだから、すぐに返答すること。お願いします。こういひ人たちを大切にしないのが、都市型選挙しかできない、一部民主党の連中だということに、改めて気づかされました。※私への返答より、商工会への返答をすぐにして下さい。天下国家だけが政治じゃないことを胆に命じておくように。早急にお願い致します。[大学院生 岩出市]
しかし、今年の参院選挙からなんだかおかしくなってきましたね。鳩山・菅と二代続く政策決定からの小沢外しのシフトで民主党の足腰が弱体化したのではないでしょうか。
そして参院選惨敗した今になって小沢前幹事長の協力を求めるのは虫が良すぎますよ。小沢さんは、党を割って新自由党を結成し、自民党と連立して菅総理を不信任にする手もあるんですよ。
菅総理と鳩山前総理の言うことは、あまりにも虫が良すぎます。そして今回の阪口議員のブログの内容もです。
さきの、菅総理と小沢代表の共同記者会見、あなたは何をご覧になってたのでしょうか。菅総理は政策で小沢さんと闘うのではなく、小沢氏故人を攻撃することで支持を得ようと必死でした。こんなことで本当に代表戦後にノーサイドが可能なのでしょうか?すくなくとも、菅総理は「小沢外し」の前科があります。次々に有為な人材を党内から排除していった小泉元総理の政治姿勢を彷彿とさせて、私は菅総理を全く信用することができません。
小泉元総理といえば、財政に関する発言も菅総理と全く同じですね。小泉内閣初期の財政政策がどのような結果を招いたか、阪口さんもよくご存知でしょう。不況期の財政改善は絶対に無理です。しかも菅総理は、小泉元総理ですら言わなかった消費税増税付きです。しかも国の借金は当時の倍です。それで小泉元総理の言った10年という同じ期間で財政再建が可能かどうか、よくお考えになるべきです。
和歌山では、1区の岸本周平議員は小沢前幹事長支持です。阪口さんは、岸本さん、3区の玉置さんとは話し合いを持たれたのでしょうか?和歌山県連として、一致した姿勢で闘うことも必要ではないでしょうか?さきの参院選以来、足並みが乱れているような気がしてなりません。
とにかく、あと10日です。まだ時間はあります。2区の住民として、また、一人の国民として、阪口さんが賢明な判断をなされることを信じております。
もう少し具体的にお願いします。
また、「徹底的にクリーンな姿勢」とはどういう姿勢でしょうか。菅総理を始め、菅陣営の方々は全員、お金の出入りを全て公表されていますか?
小沢氏には「疑い」の他に明確な証拠はありますか?
また大手新聞が掻き立てるほど民意は菅総理を支持しているわけではありません。
@nifty投票9月4日現在:対象21,278人、民主党代表選、誰を支持しますか?①小沢一郎71%②立候補者以外17%③菅直人12%。
楽天内憂外患「twitterアンケート」9月4日現在:対象4,288人、①小沢一郎95%②菅直人5%③棄権する1%。
Yahoo!みんなの政治では、ネット投票者全体で①小沢一郎48%、②菅直人35%、民主党支持者では①小沢一郎71%、②菅直人28%
ダイアモンドオンラインでは、首相にすさわしい人は①小沢一郎55.6% ②菅直人4.1%、③いない30.2%、④その他10.3%
ライブドアでは①小沢一郎62.8%②菅直人37.2%
スポニチネットでは①小沢一郎80%、②菅直人20%
goodニュースネットでは①小沢一郎63%、②菅直人34%
となっています。つまり、控えめに見積もっても菅総理に対する不安・不満を感じている有権者が少なくないということを表しています。
熟慮していただけますようお願いします。
私が望んでいるのは闘うリーダーです。双方ともに欠点もあり、十分に期待に応えていない部分もあることは承知の上ですが、政治姿勢や政策、国家ビジョン、人間性、さらに私が地域を歩いて聞いた声などから総合判断し、菅総理が再選され、小沢前幹事長が支える新体制がベターと判断しました。(各種世論調査よりも、限界集落を含めた地域で直接聞いた声を重視しています)
私は政治家と官僚がまず身を切ることから始め、徹底的に無駄を削ると同時に、持続可能な税制に抜本改革を行い、年金・医療・介護・子育てについて安心して生活できる日本をつくる。それが民主党の使命だと思っています。この3か月の菅総理のリーダーシップには全く満足していませんし、小沢一郎前幹事長に対する攻撃的な態度も首相の態度としては疑問に感じます。小沢一郎氏の政治主導に変える一貫した意志は全面支持しますし、地方が自由に使える一括交付金に転換する政策にも期待します。しかし、先に挙げた点を総合判断して決めました。苦渋の結論でしたが。岸本周平県連代表ともしっかり話し合っていますので、その点はあまり心配して頂く必要はないと思います。
私は菅さん、小沢さんどちらも首相にふさわしいと思えません。
他の人が出て欲しかったと思っているほどです。
しかし、現実を見ると菅さん、小沢さんのお二人しか立候補しなかったので残念です。
個人的な意見を言わせていただくと、私は菅さんの方がマシです。
質問なんですが、阪口さんのコメントで苦渋の決論および岸本周平県連代表とも話し合っているとあるのですが、これは和歌山県連では小沢さんを支持する方向でまとまっているという意味でしょうか?
そうでしたら、阪口さんの周りに左右されずに自分の意思を通すという姿勢はすばらしいところだと思います。
ただ、菅総理が勝利した場合、小沢前幹事長と鳩山前総理の処遇が問題になってくると思われますが、挙党態勢の言葉が本当に実現できるのか、その点だけは注視しておくべきだと思います。菅総理と小沢前幹事長の因縁は深いのですから。(民由合併の際のゴタゴタ、小沢氏が代表に初めて就任した際の総裁選での対立候補が菅氏であったことなど)
民主党県連でも朝日の報道によると〆木幹事長代行は小沢出馬がお気に召さないようなので、岸本周平議員との関係がどうなのかとか、いろいろ心配があるのですが県選出議員同士の連携がなされていないわけではないのですね。秋には知事選・県議補選もあることですし、代表選後にはぜひ一丸となって頑張っていただきたいものです。
闘うリーダーとして菅さんを支持したことにがっかりしてます。私は小沢さんを支持します。菅さんは口先だけでとても官僚と闘っているようには思えません。円高対策は何も出来ず、見守ることしか出来ない総理に失望してます。小沢さんなら官僚と闘って霞ヶ関を破壊してくれそうな期待があります。総理には強いリーダーシップと実行力を期待します。
今の民主党政権にどうしてなれたのか。私達の一票一票の積み重ねでしょう・・・
菅さんは、どうして民主党の政権に変える力があったのか 和歌山であなたが 石田さんに勝てる力が有ったのか・・・絶対に有りません・・私は、菅さんの推薦人となった貴方を支持しません
・・・私の家族・周りの方もです・・・
次の選挙では、絶対貴方を支持しません・・・
でも、民主党のために 自民党にまた政権を取られ無いために 頑張ってくださいませm(__)m