goo blog サービス終了のお知らせ 

博客 金烏工房

中国史に関する書籍・映画・テレビ番組の感想などをつれづれに語るブログです。

ハリー・ポッターと中華帝国?

2007年08月22日 | ニュース
よそさまのブログで取り上げられていた記事ですが、個人的にかなりヒットしたネタなので、うちでも取り上げることにします。

原作者は激怒!ニセ第8章「ハリーポッターと中国帝国」発見―上海市 (レコードチャイナ)

要するに『ハリポタ』のパチもんが上海で売り出されているという話なんですが、そのタイトルが『ハリー・ポッターと中国帝国』。内容は記事によると、「中身はハリーポッターの登場人物と中国歴史文学の有名人をごちゃ混ぜにして、そこに中国の武侠小説と西洋魔術の要素を取り入れた」というものだそうで、そうなると俄然、詳細なストーリー展開が知りたくなってくるわけであります(^^;)

以下、私が想像する『ハリー・ポッターと中国帝国』です。

復活したダンブルドアの口から、ハリーが実は岳飛、ヴォルデモートは秦檜の生まれ変わりで、二人は前世の因縁により戦う運命にあったことが明かされる。神仙や妖怪を次々と配下に収め、勢力を拡大するヴォルデモート。

天上の玉帝と西王母もこの事態を捨て置けなくなり、ハリーの助っ人として八仙を送り込むが、あろうことかそのうちの半数がヴォルデモートの配下となる。ハリーはやはり助っ人に駆けつけた孫悟空や 哪吒から九陽真功、乾坤大挪移といった絶技を授けられるが、一方のヴォルデモートも九陰真功と降龍十八掌を修得。そして更に『葵花宝典』を入手したことにより、最強の魔人へと変身した!ハリーは果たしてヴォルデモートを打ち破り、前世の因縁を断ち切れるのか!?

天界の神仙の存亡を賭けた戦いが、いま切って落とされる!!

まあ、実物を読んでみたら「俺の妄想の方が面白かったYo!」と嘆くことになるんでしょうけど(^^;)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祖谷渓・かずら橋

2007年08月22日 | 旅行・オフ会・展覧会
外は突如として暴風雨が吹き荒れています。これで今度こそ涼しくなるといいなあ……

昨日は友人三人連れで徳島県は祖谷渓まで行ってました。春に行った長浜と同じくJRの日帰りツアーです。

まずは新幹線で岡山まで出て、そこから特急に乗り換え、瀬戸大橋を渡って大歩危へ。そして駅からマイクロバスに乗り込んで祖谷渓の旅館に向かい、そこで鮎の塩焼きや田楽、田舎蕎麦といった名物料理を味わうというコースです。

下の写真は旅館のベランダから撮った祖谷渓です。深いです……



食事の後は硫黄の香り漂う露天風呂に入り、(湯泉は谷底の方にあるので、旅館からケーブルカーで下っていきます)そして腹ごなしにとかずら橋を渡ることに。



かずら橋はサルナシ(しらくちかずら)という植物でできた吊り橋ということですが、(wikipediaに項目が立ってますね……)床の部分の横木の間隔が広いうえに、結構揺れます(^^;)

暑いうえに山道で車酔いにも見舞われましたが、楽しい1日でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする