懸案の中国政府奨学金留学生の面接ですが、本日結果が届きまして、無事合格してました。皆様にはどうも心配をお掛けしましたが、これで中国に留学出来る確率がグッと上がりました。
そもそも中国政府奨学金留学生というのは、留学生に対して中国側から学費や寮費のほか毎月一定額の奨学金が支給されるという制度です。詳細は募集要項のサイトを参照のこと。今年度の出願・採用の流れを簡単にまとめると以下のようになります。
・2月6日:募集要項発表
・3月10日:出願書類受付締切
・4月3日:書類選考の結果が手元に到着
・4月14日:書類選考合格者の面接審査
・4月21日:面接審査の結果が手元に到着←今ココ
・日本側が留学生採用候補者を中国側に推薦
・8月上旬(予定):留学生の採用と留学先が最終決定
日程は年度によって前後しているようです。また、書類の到着日は当然住んでいる地域によって前後します。
で、実際に向こうの大学に渡航するのが8月下旬から9月初旬になると思われますが、ギリギリになるまで留学出来るかどうか、そしてどこに留学するのかが分からないわけです(^^;) 願書には留学希望先を第1希望から第3希望まで書くことになってまして、通常はその中から留学先が決定されます。
で、4月14日の面接についてですが、面接官が何人も居並ぶ中で2~4名の候補者が12分間の時間内に質問を受けていくというグループ面接形式でした。まず最初に中国語での試問がありまして、各自中国語で自己紹介をした後に「何年中国語を勉強したか」とか「中国に行ったことがあるか」といった質問に答えていくのですが、面接官の発音が非常に早いです……
特に中国語の自己紹介は毎年恒例のようで、私は経験者から事前に情報を得て、準備をしたうえで面接に臨みました。しかし様子を見てますと、他の候補者の方も事前に作っておいた文章を暗誦しているような感じでしたね。
その後で日本語による質問に移り、願書や研究計画書をもとに「なぜこの大学を第1志望に選んだのか」とか、その他専門分野に関する質問に答えていきます。私の場合は「甲骨・金文をどこで、どういう風に勉強したのか」といったことを尋ねられました。
以上、面接の様子をまとめてみました。「中国政府奨学金 面接」などのキーワードでググれば、今年度やそれ以前の候補者のブログや掲示板が引っ掛かりますので、興味がある方は検索してみてください。
そもそも中国政府奨学金留学生というのは、留学生に対して中国側から学費や寮費のほか毎月一定額の奨学金が支給されるという制度です。詳細は募集要項のサイトを参照のこと。今年度の出願・採用の流れを簡単にまとめると以下のようになります。
・2月6日:募集要項発表
・3月10日:出願書類受付締切
・4月3日:書類選考の結果が手元に到着
・4月14日:書類選考合格者の面接審査
・4月21日:面接審査の結果が手元に到着←今ココ
・日本側が留学生採用候補者を中国側に推薦
・8月上旬(予定):留学生の採用と留学先が最終決定
日程は年度によって前後しているようです。また、書類の到着日は当然住んでいる地域によって前後します。
で、実際に向こうの大学に渡航するのが8月下旬から9月初旬になると思われますが、ギリギリになるまで留学出来るかどうか、そしてどこに留学するのかが分からないわけです(^^;) 願書には留学希望先を第1希望から第3希望まで書くことになってまして、通常はその中から留学先が決定されます。
で、4月14日の面接についてですが、面接官が何人も居並ぶ中で2~4名の候補者が12分間の時間内に質問を受けていくというグループ面接形式でした。まず最初に中国語での試問がありまして、各自中国語で自己紹介をした後に「何年中国語を勉強したか」とか「中国に行ったことがあるか」といった質問に答えていくのですが、面接官の発音が非常に早いです……
特に中国語の自己紹介は毎年恒例のようで、私は経験者から事前に情報を得て、準備をしたうえで面接に臨みました。しかし様子を見てますと、他の候補者の方も事前に作っておいた文章を暗誦しているような感じでしたね。
その後で日本語による質問に移り、願書や研究計画書をもとに「なぜこの大学を第1志望に選んだのか」とか、その他専門分野に関する質問に答えていきます。私の場合は「甲骨・金文をどこで、どういう風に勉強したのか」といったことを尋ねられました。
以上、面接の様子をまとめてみました。「中国政府奨学金 面接」などのキーワードでググれば、今年度やそれ以前の候補者のブログや掲示板が引っ掛かりますので、興味がある方は検索してみてください。
さっすがだ、はかせ~!
おめっとーです。
だがしかし。どこへ行くかまだ未確定という罠。
とはいえ、ほぼ大陸生活決定ですね。
帰国する頃には、大陸人気質に対応できる無敵の人材になってくるんじゃないかと。
中国を堪能してきてください
そして、おめでとうございます。
ご希望通りの留学先が決まると良いですね。
中国語があふれる環境に・・・とっても羨ましいです。また、幇会でお目にかかれる時には、色々お話聞かせてくださいね♪
良かった、良かった!
第一希望の留学先が決まることをお祈りしております!
でも、ぎりぎりまで、「留学できるかどうかもわからない」とは。。
面接通ったからには、もうええやん!と思てしまいますよ。
ところで、さとうしんさまは、いままで、大陸に行ったことはありましたっけ?
>川魚さま
大陸には二回行ったことがありますよ。
どうもありがとうございます!これからボチボチと準備を進めていきたいと思います。