ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

月額980円で、ソフトバンク同士の通話料1時~21時は無料のホワイトプラン

2007-01-05 20:54:21 | Weblog

これって、あのゴールドプランより、お得のような気が(^^;)
ここのニュース
ソフトバンク、新料金「ホワイトプラン」発表
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/32625.html


内容は、
月980円
ソフトバンク同士の通話料1時~21時は無料
それ以外の通話料は30秒21円
だそうです。

 ゴールドプランはいろいろややこしくて、もっと(基本料金が)高かった気がするのですが。。

 これ、人によっては、ゴールドより、こっちのほうがお得?
 でも、ゴールドの人は、(加入のときにいろんな条件があったから)ホワイトにはうつれないのかなあ?うつれるのかなあ。。??どーなんだろう??よくわかんないや(^^)

 たしかに980円なら、あとパケットし放題とか入れば、やすいかもお。。??

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Docomoの音のバーコード、駅構内だけでなく、神社でも便利かも!

2007-01-05 18:10:46 | Weblog

昨日の、松丸アナのトレンドたまごで、
Docomoの音のバーコードというのをやっていました。

音のバーコード
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/2007/01/04/toretama/tt.html


音楽が鳴っているところに、ケータイを近づけると、あるサイトに飛ぶというもの

あらかじめURLを音にしてあって、それを音楽と合成しているので、
そのサイトへ飛ぶことができるわけですねえ。。

で、これ、いろんな使い道の先の1つに駅構内ってあったんですけど。
そーですよねー。

GPSで大まかな位置はわかっても、
駅の細かいところ(つまり、いま、駅の何階のどこにいて、何番ホームにいくのは
どうしたらいいか)まではわかんないし、さらに、目的地に行くには、この電車で
いいか、時間まちはどれくらい?
 時間つぶすには、駅ナカのお店。。。は、ここからどういくの?

とかまでは、案内してくれない。

そこで、音が鳴っっていて、そこにあわせたら、
今どこにいるよ!って書いてあるURLにとんでくれて、
さらに、そこにCGIがあって、どこに行くには。。。
何番ホームでここからどういけばいい!まで書いてあれば、
べんりっすよね。


え、そしたら、音がなるスピーカー分、サイトをつくんなきゃって?
CGIの引数で指定するようにすれば、サイトは1つでいいわけだし
つまり、http://shinjuku.eki.jreast.co.jp/annai.cgi?basho=1245
みたいなかんじで、これだと、新宿駅のNo1234スピーカーからでているってなかんじで・・
No1678だったら、http://shinjuku.eki.jreast.co.jp/annai.cgi?basho=1678
になる。こうすれば、annai.cgiを開発すればいいし、データは、駅ごとにいれかえ、
CGI自体は共通化できるかもしれない。。


問題は、音だよねえ。。
音が届かない&混じってしまうかも。。。
そーすると、あの神社のテクニックですか。。
NHKのサイエンスZEROで眞鍋さんがやっていた、スピーカーから2箇所で音を出して
干渉させて、ある一箇所、ピンポイントでしか音が聞けなくなる技術っていうのが
あるらしい

 お寺に使われていて、その真下に来ると説明がきけるんだけど、それ以外だと
聞けないっていうやつ。。
 これだと、その聞こえるところでは音を強め合ってくれてなおさらgoodの
気もするんだけど、どうなんだろう。。


 あ、そういえば、この音のバーコード、神社でもよさそうですね。
 ケータイでその音を拾うと、補足情報や地図がでてくるとか。。

 もっとも、音じゃなくっても、光に乗せればいいじゃん。
 たしか、光に情報を載せて読み取るのは、日本信号がやってなかった。。。
 (自信ない。たしか、日本信号だったと思う)

 っていう意見は却下です。

 なぜなら、松丸さんが、取り上げてないからです。
 松丸さんのトレンドたまごは、絶対最強なのです(^^)v

 。。。どーいう理由なんだ(^^;)??
 非科学的ですが、絶対最強なのです(^^;)

 さらにWBS、すごいです。今回の音のバーコードのMOVIEなんか、松丸さんの
アップしかありません(たしか、放送では他の画像もあった気がするが。。)
松丸さんファン用に、気を使っている??


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他キャリア端末と似たユーザーインターフェースに、ソフトバンクの”おなじみ操作”

2007-01-05 16:43:35 | Weblog

 ソフトバンクの端末”911SH”では、他キャリア、つまりDocomoとか、auとかのメニューと同じようにカスタマイズできる、「おなじみ操作」という機能がはいっているそうですね!
法林岳之のケータイならオレに聞け!」の2006年12月19日(火)放送を見て知りました。

 ほー、他キャリア端末と似たユーザーインターフェースにするってことですね。
 ソフトバンクのしそうなことです。料金プラン(ブループラン、オレンジプラン)から見ても。。(っていうかソフトバンクのほうから、これやってくれ!といってきたらしい)

 方式としては、たしかに、設定ファイル切り替え、あるいは、メニューを切り替えればよいわけで。。まあ、話としてはアリなのかもしれんが。。

 こういう観点からも、イベントによって起動される部分と、画面部分ははっきりわけて、作っておかないと、あとでたいへんですよね。Javaみたいに、内部クラスで、イベント処理部分を書いてしまったり、BREWで、アプリのHandleEventのところで、プログラムをえいえんと書いてしまうと。。。(>_<!)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユーチューブに「閉鎖」命令、ブラジル裁判所

2007-01-05 15:33:39 | Weblog

すわ、一大事(@_@)!とニュースの表題を見て思ったら。。。

ここのニュース
ブラジル裁判所、ユーチューブに「閉鎖」命令=スーパーモデルの盗撮映像掲載
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070105-00000018-jij-int

によると(以下斜体は上記ニュースより引用)


ブラジルのサンパウロ州最高裁は4日までに、インターネットで盗撮映像が流されている同国出身のスーパーモデル、ダニエラ・シカレリさんの訴えを受け、米動画投稿サイト「ユーチューブ」に対し、映像が完全に削除されるまでブラジル国内で同サイトの閲覧ができなくする措置を取るよう命じた。


なーんだ(^^;)映像が完全に削除されるまでだったら、すぐに削除するだろうから。。問題ないよね。。
 ただ、You Tubeの画像は、保存できるわけで。。
 いまさら消してもお(^^;)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Strutsで結果をXMLで返したいときは。。。

2007-01-05 10:41:13 | JavaとWeb

 年末にStrutsの話題(手順と具体例)を書いて、このまえ、その周辺のいろいろな話を書きはじめました(なお、年末にStrutsの手順を書いた場所については、このエントリの一番最後にあります)

 今回はそのつづきで、XMLで出力するケースの場合



■XMLで書き出すには

フォワードして表示されるJSPの中身はHTMLでなく、XMLでも大丈夫です。
なので、フォワード先が、kekka.jspの場合、以下のように書いておけば
<%@ taglib uri="http://struts.apache.org/tags-bean" prefix="bean" %>
<?xml version="1.0" ?>
<kekka>
  <ritu><bean:write name="kekkaForm" property="ritu" scope="request"/></ritu>
</kekka>

(上記< >は、本当は半角です)

kekkaFormのrituという値が、rituタグに入ります。



■ふろく:年末に書いた、Strutsの手順
<<手順>>
1.画面遷移を考える。
2.(別にやんなくてもいいけど)それを以下のように図にしておくと、あとで楽です
3.画面のJSPを作成します
4.Strutsタグをいれて、JSPを修正します

5.画面に対応するActionFormを作ります
6.Submitでサーバーで処理するところに対応する、Actionを作ります
7.struts-config.xmlを設定します
8.モデルを作って、Actionから呼び出します

・リンク先は、それぞれのことを書いたエントリ。
 なお、1~4までは、おなじ、1つのエントリにまとめて書いています。

1月8日訂正:
このままでは、ヘッダーのcontentTypeをtext/htmlとして(つまりHTMLとして)書き出してしまいます。XMLとして書くには、pageディレクティブを追加する必要があります。くわしくは、以下のエントリを見てください。
「Strutsで結果をXMLで返したいときは。。。」の訂正
http://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/b8553fff369f480e832ac2ddeebb0ac8





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする