今日、この話をしたら、うけたので
(すみません、うけすぎて話し込んでしまい、きょうは、あんまり更新できませんでした)
ちょっと書いてみます(大胆仮説であり、あたってないからって、文句言わないでね ^^;)
ソフトハウス、とくに受託業で以下のような話が多くあります。
・正社員がよく3年以内にやめる
・うつ病になる人とか多い
で、これ、構造的に、こうなるようにできているという話です。
■まともな生活をしようと思うと1人月単価は70万以上になる
まず、こういう受託業に勤める人は、新人採用とか、リクルートの社員紹介や雑誌で来る人が多いわけです(あまりFrom Aで、大手受託の下請けの要員はとらない。もちろん、取るケースもないとはいえないが、全体から見ると、比率小)。
そうすると、かれらは、仕事をしたら、その分給料をもらい、仕事をしたら、生きていくのは、当然だ。生きる権利があるとまで、思っています。
この考えを実現するには、月収で30万必要です
家のお金10万円(家賃7~8万+共益費+敷金礼金を月割りすると、このくらい)
その他 20万円(彼女と遊んでプラスアルファぐらい考えると、東京では、このくらい)
さて、これに、会社の取り分(会社の事務員さん、社長の給料、本社のお金などを負担するため)がのります。
たいたい、会社:手取り=1:1(同じ額)にするのが、ふつうです
つまり、30万(自分の給与)+30万(会社取り分)=60万です。
でも、後で証明するように、3年でやめられてしまうと、どんどん人を補充しないといけない=求人費がかかるってことです。またさらに、会社の借金の利子、それから毎日みんな仕事があるとは限らないので、余裕を見る必要があります。
したがって。1人月70万必要です。
■1人月70万の仕事はあるが、それは、ソフトウエア開発レベル以上を求められる。
で、1人月70万以上のお仕事。。。
いっぱいあります。
ただし、それらの仕事は、たいてい、情報処理試験で言うと、「ソフトウエア開発レベル以上」を求められるような内容です。つまり、開発全体の流れがわかった上で、指示が来なければ、次はどうなって、そーすると、どう困るので、先回りして、これをしておこうと判断できるレベルです。
人からいわれたことをやる、つまり、仕様書が出てきてそれを組む(これが50万から60万レベル、基本情報程度)とすると、いま、仕様書をきっちり作り上げる能力はないので(みんな)、仕様書ができるまで待ち、さらにその仕様書を見て作ると動かない&仕様変更の嵐。。となってしまいます。
あくまでも、仕様書を待つのではなく、システム全体から見ると、こういう仕様に落ち着くはずなので、いま、これをやっとくべきという攻めの開発能力を求められます。
■ところが、新入社員は、ソフトウエア開発レベル以下
しかし、新入社員や、1、2年の社員は、ソフトウエア開発レベル以下、ソフトウエア開発レベルの試験にぎりぎり受かるか、基本情報をちょっと超えたくらいです。
つまり、JAVAは、組めます。システムの開発工程はわかります。
だけど、それ以外は教えてくれないとわかりません。
仕様書を書いてもらってから作ります。。。
っていうレベルなんです。
つまり、1人月50万~60万程度の能力
■この差をうめるため、必死の努力をするが、人間限度がある
70万のお金が求められるところに50万の能力しかない。
20万をどうするか。。。
体で埋めるしかありません。
仕様書がきたら、すぐさまコーディングです。
こういう仕様変更が来るはず!と予測ができませんから
仕様変更が着たら、そのあと、徹夜で直します。
1年目は、勢いでできるかもしれません。
でも2年目は、カラダが、精神が悲鳴を上げます。
3年たてば、経験者として、他に移れます。なので、他に移ります。
■じゃあ、勉強すれば。。。とはいえない
じゃあ、勉強すればいいじゃん。。。
よのなか、そう簡単にはいきません。
いま、上に書いたように、徹夜で仕事している人が、勉強なんてできるわけありません。
え、実績がつみあがるって。。。
3年たてば、持ってる知識は古い知識です。
なので、あんまり使えません(>_<!)
■結局
3年でやめます。
以上!
このあと、じゃあ、フリーターはなぜ、フリーターなのか(^^;)
っていう話が続いたんだけど。。。
この話が、みんなにうけたら、書くね!
