ブログ
ランダム
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき
ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)
USBスリッパ、座布団、ひざ掛けが発売されてるらしい。。。
2007-01-20 23:03:12
|
Weblog
ここの記事
サンワサプライからもUSBスリッパ、座布団、ひざ掛けが発売
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070113/etc_sanwa.html
によると、USBのスリッパ、座布団、ひざ掛けなどの、暖房器具が
売り出されているそうな。。。
値段は1,680~2,380円
今日みたいな寒い日には、よさそうなんだけど。。
どれくらいのパワーなんでしょうね(^^;)
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
「2ちゃんねらー、クビくくれ!人間として価値なし!」というアナウンサー、売名行為?
2007-01-20 20:24:47
|
Weblog
ここの痛いニュース
「2ちゃんねらー、クビくくれ!人間として価値なし!」「潰れて当たり前じゃ!」 閉鎖騒動で、アナウンサー吼える
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/902539.html
(元ねたは
ここ
)によると(以下斜体は上記ニュースより引用)
2ちゃんねらーに対し、「お前らクビをくくれ。人間とし価値がない」などとフリーアナウンサーの近藤光史さんがラジオ番組で「吼えた」。
そうです。具体的には
このラジオ番組は毎日放送(MBS)の「こんちわコンちゃんお昼ですょ!」
で、1月16日に放送された。パーソナリティの近藤さんは、「2ちゃんねる」管理人の西村博之さんが財産の仮差し押さえを申し立てられ、さらに、2ちゃんが閉鎖するという噂を題材に、2ちゃん非難を爆発させた。
「どこの誰ともわからん奴が、匿名であることを盾に(他人のプライバシーをオープンにするようなカキコミで)攻撃するような、そんな卑怯な『2ちゃんねる』は潰れてあたりまえなんじゃ!」
2ちゃん閉鎖の噂で、週末に20万件もの「閉鎖反対」のカキコミがあったとし、 「自分の顔は覆面で隠し(他人の誹謗中傷をするという)汚い存在の人間が『自分の居場所を奪うな』と文句を言っている。やかましいわい!!そんなところでないと居場所がないなんて奴らは、クビくくれ!!!それはなんでかといいますとね、人間としてお前ら価値がないと言ってるんですよ」
などなど。。。だそうです。
これって、このアナウンサーの売名行為(-_-)
で、反応はというと。。。
しかし、当の「2ちゃんねる」では、スレッドが立っているものの、全く盛り上がっていない。
そーだよねー、ウィリアムのいたずら、近藤光史アナウンサーって、知らなーい!!
多分、関東の人の多くが「近藤光史アナウンサーって、知らなーい!!」って言うと思う
多分、関東の人からみて、近藤光史アナウンサーは、ちかまろ(*)以上に知らないと思うよ!
知らない人が、いろいろいっても。。ねえ。。
注* ちかまろ
テレビ大阪の「きらきらアフロ」内で言われる、なぞの芸能人?
オセロ松嶋が紹介した人で、ほんの、ほんのチョイ役(エキストラ程度)にしかテレビに出ていない、女優(なのか?)。ほとんどなぞに包まれているが、(それだからこそ)検索エンジンの検索結果上位に、たまにくることがある(らしい)。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
ブログパーツは、IMGタグで、CGI側でイメージにしてほしいな(;_;)
2007-01-20 18:09:45
|
Weblog
eiga.comのブログパーツ
があります。最新の映画情報が見れるんだって!
ブログに、Javascriptを貼ればいいそうです。
以下のように。。。
<script language="JavaScript" src="http://www.eiga.com/blogparts/tag.js" type="text/javascript"></script>
みえますかあ。。。見えませんよね(;_;!)
明治製菓、立ち上がれジョン
のブログパーツがあるそうです。気合の投稿がランダムに出るそうです。。
ブログに、Javascriptを貼ればいいそうです。
以下のように。。。
<script src="http://choco-recipe.jp/milk/vjoshi/parts/kiai.js" type="text/javascript"></script>
みえますかあ。。。見えませんよね(;_;!)
うえーん(>_<!)gooブログだと、Javascriptだめみたい。。
どーして、メーカーさんはJavascriptなんだろう。。
IMGタグをつかって埋め込むカタチ、つまり
CGIで出力したい内容をイメージで生成し、書き出すカタチ
(PerlのGDライブラリとかを使って)
にしてくれないんだろう(;_;)。。。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
DFDの書き方が書いてある本と、データフローと、電子政府の図、合ってる?って話
2007-01-20 15:23:48
|
Weblog
利用者指向の例として、今、給与処理の話でも書こうかな?とおもってて(みんなになじみありありでしょ!)、あ、そーいえば、それって、国がDFD公開していなかったっけ?
と思って、電子政府のDFDみてて、あまりにも気になったので一言。
■DFDの書き方について
その前に、DFDの書き方というか、DFDの構成要素と、その内容について。。
トムデマルコ著 構造化分析とシステム仕様
の69ページ「第5章 データフロー・ダイアグラムの規則」から書かれている。
DFDは、
1.データフロー(→)
2.プロセス(楕円)
3.ファイル(一本ないし二本線)
4.データ源泉とデータ吸収(四角形)
の4つであらわされる。それについて、とくに「5.1 データフロー・ダイアグラムの要素」で描かれている
■プロセスについて
で、ここで、プロセス(楕円で表すもの)について、上記の本の73ページに
プロセスとは入ってくるデータフローから出て行くデータフローへの変換である
とあるように、ここは、変換についてのところです。
変換って言うのは、基本的には、データをどーにかこーにか「する」ことで、
これは、動詞か、サ変名詞(「受注」など、名詞なんだけど、「する」をつけると動詞になる)であらわされるのが普通です。
まれに、とくに現行の場合、「第一課」とか、「メアリー」とか、その担当課や担当者にせざるを得ない場合があります(いろんな機能をばらばらにやりすぎていて、メアリーする!みたいなかんじでしか、言い表せないもの)
■で、電子政府の公開されてるDFDなんだけど。。
で、電子政府の人事に関してDFDが公開されている。
ここ http://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/cio/dai6/6siryou3-2-2.pdf
(以下これを電子政府のDFDと書きます)
ここで、プロセスがファンクションになってる。
で、問題なんだけど、「能率」っていうファンクションがある。。。
なんだろう???
能率する。。。とは言わない。
能率君、能率課。。。普通ない。。
つまり、プロセスとして、変なのだ。。。(^^;)
(ファンクションと考えても能率というファンクションは変。能率向上の意味??)
■ところが、EAの見本では、図が違うのだ。。。
で、まあ、上記の図、能率向上と考えれば、言葉の違いだけなんで、それはいいんだけど、そういうように、名詞でもOKって、EAのほうで書いてあるのかなあ?と思って、EAの説明のほうを参照したら。。。。
実は人事院の同じものを表した図が合って。。
ここ
の
図1 人事給与業務での機能情報関連図(DFD)例
http://www.meti.go.jp/policy/it_policy/ea/gainen/product/dfd/images/2-22f.gif
(以下これをEAの図と書きます)
図が違ってるのよ。。。
ここでは、これが、研修と、表彰・叙勲になっている。
これをまとめて、能率向上という意味で、能率にしたのだろうが、そのように2つのプロセスをまとめた場合、入力と出力は、まったく同じものでない限り、2つをあわせたものになる。
そこで、EAの図のほうが正しければ、電子政府のDFDの能率のほうに、宮内庁とかからの指示があるはず。。なんだけど、ない。
ところが、職員は、「表彰結果」っていうのを受け取ってる。これはEAの図のほうの、「表彰」のことだろう。。
とすると。。。電子政府のDFD、「職員」が「表彰結果」を受け取ってるけど、
そもそも、誰を表彰したのかの情報を、どっからとって来るんだ?
(EAの図では、宮内庁から来ている)
人事ファイルから来てるのは、受講記録だし、他の入力からも表彰に関してはきていない??
入力がないと、あとで入力画面をどっかから作んないといけないので、話がくずれてしまうんだけど。。。大丈夫なのかなあ。。
■EAの図はちゃんとできてる
うーん、こんなちょっとみただけでも、電子政府のDFDは、図があぶなっぽいので、
EAの図のほうを参考に、かんがえよっと(^^;)
(EAの図のほうは、かなりちゃんとしている)
。。。っていうか、そもそも、どーしてわざわざ違う図を掲載してるんだろう(^^;)
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
個人情報テスト用データを一気に5000件出力する「なんちゃって個人情報」
2007-01-20 10:42:25
|
Weblog
ここの記事
個人情報テスト用データを一気に5000件出力する「なんちゃって個人情報」
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070119_dummy_data/
によると、テキトーな個人情報(名前電話など)を出力してくれるサイトがあるそうです
無料です。(以下斜体は上記記事より引用)
出力形式はHTML、XML、CSV、タブ区切りテキストの4種類。出力件数は最大5000件まで。
で、出力内容は
名前:
苗字は日本でよく使われる苗字のうち上位1000位まで(日本人の7割が含まれます)。名前は150種類ほど。
ふりがな:
名前のふりがなを出力
性別:
男女比は1:1でランダムに出力。性別の表し方をいくつかのフォーマットから選択可能。
年齢:
指定された範囲でランダムな年齢を出力します。
婚姻:
既婚または未婚を出力。20歳~50歳までについては、平成16年の年齢別、男女別の未婚率に基づいて出力。20歳未満と51歳以上については未婚率を補間して計算。
血液型:
日本国内の血液型の比率 A : B : O : AB = 38 : 22 : 31 : 9 と同じ割合で出力。
都道府県:
2007年1月1日現在の人口比率と同じ割合で出力。東京、神奈川、大阪と続き、鳥取が最も少なくなる。
電話番号:
都道府県とは全く関係なく、10桁のランダムな番号を出力。
携帯:
090、080のどちらかで始まる11桁のランダムな番号を出力。
キャリア:
携帯番号とは関係なく、ドコモ、au、ツーカー、ソフトバンクのいずれかを出力。比率は2006年11月時点での契約数と同じ割合で出力されるとのこと。
カレーの食べ方:
この人のカレーの食べ方を適当に出力。
だそうです。やってみましょう!
ここ http://kazina.com/dummy/index.html
「なんちゃって生成」ボタンを押したら、dummy.cgiを保存するかどうか
きいてきて、それを保存すると、おお、できている。。
カレーの食べ方は、「右ルー・せき止め派」とかでてきます。
この人、
文字入りQRコード作成サービス
なんてのも、作ってるみたい
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
カレンダー
2007年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
ブログランキング
人気ブログランキングへ
アクセス状況
アクセス
閲覧
1,129
PV
訪問者
580
IP
トータル
閲覧
34,813,333
PV
訪問者
8,678,802
IP
ランキング
日別
1,052
位
週別
493
位
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
ろくでもない人です。
最新記事
「上流から下流まで生成 AI が変革するシステム開発」の話をSEA Forumで聞いてきた!
松屋のシュクメルリ鍋が変わってた!
ウクライナ戦争、ロシアの一方的勝利より、西側の内側からの崩壊のほうが将来の禍根だと思う
私大で国家試験合格率を上げるため、成績不審者が受験しないようにすることに判決が出たらしいが、そういう私大、やばくない?
ペヤングソース焼きそばを、オリジンの「れんげ食堂」で食べてきた
ウクライナ戦争って、結局、アメリカがウクライナの資源が欲しかったから起こした侵略戦争という理解でOK?(ヨーロッパ関係ない)
悠仁さまが運転免許取得
ロマン派いいかも!
海老たれかつ親子丼が適度な豪華さかも?
モーター制御まとめ
>> もっと見る
カテゴリー
Twitter
(2120)
お勉強
(3)
CharGPT的見解
(1)
世間話
(183)
まとめ
(31)
経営戦略とか
(16)
映画あれこれ
(7)
まちあるき
(39)
個人的見解
(90)
食べ物いろいろ
(288)
音楽いろいろ
(159)
予言・スピリチュアル・自己啓発
(54)
仏教・神道・その他宗教
(19)
ネットワーク
(1142)
AI・BigData
(475)
そのほか
(1138)
Weblog
(7030)
トピックス
(591)
PHP
(117)
ケータイ
(324)
正規表現
(12)
Ruby
(70)
コピーされるほど儲かるシステム!
(79)
開発ネタ
(630)
JavaとWeb
(504)
Linux
(43)
業務のモデル化
(24)
Officeソフト&VBA
(87)
一人勉強会
(22)
リンク集
(2)
XML
(10)
土日シリーズ
(109)
OpenOffice
(14)
SugarCRM
(26)
最新コメント
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
ブックマーク
goo
最初はgoo
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』