ブログ
ランダム
gooブロガーの今日のひとこと
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき
ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)
O型の人はメールの返信が異常におそ過ぎ
2007-01-17 18:15:15
|
Weblog
ここのアメーバニュース
O型の人はメールの返信が異常におそ過ぎ説が話題に
http://news.ameba.jp/2007/01/2703.php
によると(以下斜体は上記ニュースより引用)、
今ネットで、「O型の人はメールの返信が異常に遅い」ということが話題になっている。
だそうです。
うーん、そんな統計を取れるほど、他の人の血液型を知らないので、
ほんとかどうか、わかんないけど。。
そーなんだろうか(^^)
ちなみに、ウィリアムのいたずらはA型です。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
フレームワークは入出力から決める
2007-01-17 16:57:30
|
開発ネタ
DOAやオブジェクト指向の図を
業務をまとめたシート
と、
入出力についてまとめたシート
をつかってつくるという
シリーズの話
の続きです。
現在DOAの
・
DFD
・
ER図
オブジェクト指向の
・
アクティビティ図
・
ユースケース図
・
ユースケースシナリオ
まで書きました。
で、クラス図に関しては、
以前、先にフレームワークを決めないと
という話を書きました。
今日は、どういうふうにフレームワークを決めていくかの話です。
■フレームワークは、まず、入出力から決まってしまう。
フレームワークは、まず、画面を
・Strutsにするか
・サーブレットだけでやるか
・JSPにするか
・CGIにするか
・AWTにするか
:
など、どのようにやるかと、
DBアクセスに関して、
・ORマッピングを使うか
・Beanにする?
などなど、DBアクセスに関する共通のやり方
帳票出力があるとき、どうやるか?
によって、だいたい、クラスの作り方がきまってしまいます。
なので、これら、入出力に対して、どういうやり方を採用するかを決定します。
そして、これを決定した上で、クラスの作り方も決定します。
■入出力シートの変更したほうがいい、しないといけないことも
たとえば、strutsを採用した場合、ボタンのところに行き先URLなどを書いたほうがいいかもしれない。というかんじで、入出力シートの書き方を変えたほうがいい場合もあります。
また、変更しないといけないケースもあります。
たとえば、「コンボボックス」などは、採用するフレームワークによってはありません。
その場合、違うものに変えないといけなくなります。
■フレームワークから来る入出力の制約は、顧客とこの時点で確認する
で、一番問題なのは、フレームワーク上、フォーカスを自由に変えることができないといったような、入出力に関する問題は、ここで早めに顧客に確認を取って、OKもらわないとです。
なぜなら、この先で、「いや、カーソルを変えてくれないと困る!」とか言われると、フレームワークを大幅に直さないといけなくなったり、大きな修正が入るからです。
とはいえ、結局ここで合意をとっても、あとでひっくり返されるんだけどね。
と、今回はここまで、次のこのシリーズでは、じゃあ、入出力のフレームワークがきまったら、どうするのか?についてです。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
Excelで、開始と終了を指定したら、その間を色で塗って欲しい場合
2007-01-17 14:24:44
|
Officeソフト&VBA
こんなかんじです。
2001年から2004年と指定したら、
上に書いてある年にそって、
2001年,2002年,2003年、2004年を塗ってもらいたい
なんていうときの設定。
■ほうほう
1.一番上に見出し(今回の場合は、各年)、左に開始、終了(今回は開始年、終了年)を書く
2.以下の図のように、一番上の一番はじのマス(ここではC2)を選択して”条件付き書式”を選択
3.条件式を以下のようにいれる
基本的には
AND(このマスの値>=開始年、このマスの値<=終了年)
だったら(実際には4のコピーがあるので、絶対指定の$を一部に入れます)、
書式設定のパターンで設定した色を塗るようにします
(書式ボタンをクリックすると、設定できます。
4.あとは、ぎぎぎぎーと端を引っ張ってコピーします。
5.できあがり
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
「ドコモ、2画面でニンテンドーDSスタイルの携帯電話」なの?
2007-01-17 10:00:45
|
Weblog
ここのニュース
ドコモ、2画面でニンテンドーDSスタイルの携帯電話「D800iDS」を開発http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070116-00000023-rbb-sci.view-000&kz=sci
ニンテンドーDSスタイルなの?
たしかに2画面で、下はタッチパネルでも。。
ただ、iphoneが出る前に出れば、良かったけど、
iphone出た後では、この程度のデザインでも
いまいちインパクト不足
むしろiphoneのように、全画面タッチパネルのほうが(^^)
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
鳥越俊太郎氏が2ちゃんねるを見ている理由、ツンデレに読めてしまうのは。。。
2007-01-17 01:14:42
|
Weblog
ウィリアムのいたずらの読み方がゆがんでる(^^;)
ここの痛いニュース
鳥越俊太郎さん(68)「よく見るサイトは2ちゃん。こういうモノ絶対許したくないけどネットの現状を知るために見てる」
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/900261.html
によると、
「オーマイニュース」編集長の鳥越俊太郎氏、YAHOO検索は見ていて、
(以下斜体は上記痛いニュースより引用)
ほかに見るのは2チャンネル。スレッドによって書き込みの内容がひどい。普段出さない感情が出てくるわけでしょ。僕はこういうモノは絶対に許したくないと思いながら、それでもネットの現状を知るために見てる。
だそうな。。
うーん、
絶対に許したくないと思いながら、それでもネットの現状を知るために見てる。
っていう理由、そのずっとあとにある、2ちゃんねるの人の以下のコメント
98 名前:に差し押さえられそうです[] 投稿日:2007/01/16(火) 11:11:19 ID:Rl9n/MDv0
「べ、別に2ちゃんねるを認めたわけじゃないんだからね!
ネットの現状を知るために見てるだけなんだからね!」
っていうように、ツンデレによめてしまうんですけど。。。
だとすれば、鳥越氏は、2ちゃんねる好き??
うーん、ウィリアムのいたずらと、このコメントを書いた2ちゃんねるの人の読み方がゆがんでる??それとも。。。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
カレンダー
2007年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
ブログランキング
人気ブログランキングへ
アクセス状況
アクセス
閲覧
1,484
PV
訪問者
889
IP
トータル
閲覧
34,813,333
PV
訪問者
8,678,802
IP
ランキング
日別
483
位
週別
493
位
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
ろくでもない人です。
最新記事
「上流から下流まで生成 AI が変革するシステム開発」の話をSEA Forumで聞いてきた!
松屋のシュクメルリ鍋が変わってた!
ウクライナ戦争、ロシアの一方的勝利より、西側の内側からの崩壊のほうが将来の禍根だと思う
私大で国家試験合格率を上げるため、成績不審者が受験しないようにすることに判決が出たらしいが、そういう私大、やばくない?
ペヤングソース焼きそばを、オリジンの「れんげ食堂」で食べてきた
ウクライナ戦争って、結局、アメリカがウクライナの資源が欲しかったから起こした侵略戦争という理解でOK?(ヨーロッパ関係ない)
悠仁さまが運転免許取得
ロマン派いいかも!
海老たれかつ親子丼が適度な豪華さかも?
モーター制御まとめ
>> もっと見る
カテゴリー
食べ物いろいろ
(288)
Twitter
(2120)
仏教・神道・その他宗教
(19)
そのほか
(1138)
AI・BigData
(475)
ネットワーク
(1142)
予言・スピリチュアル・自己啓発
(54)
音楽いろいろ
(159)
個人的見解
(90)
映画あれこれ
(7)
まちあるき
(39)
経営戦略とか
(16)
まとめ
(31)
世間話
(183)
CharGPT的見解
(1)
お勉強
(3)
Weblog
(7030)
トピックス
(591)
正規表現
(12)
Ruby
(70)
PHP
(117)
ケータイ
(324)
コピーされるほど儲かるシステム!
(79)
開発ネタ
(630)
JavaとWeb
(504)
Linux
(43)
業務のモデル化
(24)
Officeソフト&VBA
(87)
一人勉強会
(22)
リンク集
(2)
XML
(10)
土日シリーズ
(109)
OpenOffice
(14)
SugarCRM
(26)
最新コメント
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
ブックマーク
goo
最初はgoo
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』