ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき
ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)
デバイスドライバもハリウッドの法則に支配されてるってこと?
2009-03-09 15:22:05
|
Weblog
前に、
コンピューターの5大機能もMVCかも。。。
って書いた。
MVCをフレームワーク化した場合、ハリウッドの法則(私を呼び出すな、必要なら私から呼び出す=呼び出される部分のプログラムを作成する)が効いてくる。
ということは・・・
あ、そうか、デバイスドライバも、Openとか、Closeとか、特定の状態に対する部分をコーディングする形になっているけど、あれもハリウッドの法則になってるって言うことか・・・
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
電気自動車を操作するための信号線をUSB等でまとめれば、障がい者だけでなくITSも…
2009-03-09 12:11:22
|
Weblog
きのうの夢の扉
障害者のための自動車運転を開発して行きたい
http://www.tbs.co.jp/yumetobi/backnumber/20090308.html
は、身体障がい者の人が、自動車を動かすための補助機器を作っている人でした。
でも、こんなに機械仕掛けにしてしまうと、なんか、故障した時困りそうな気が・・・
素人考えなんだけど、電気自動車なら、アクセルもブレーキもハンドルも、結局、モーター操作なわけでしょ、ってことは、電気的にどっかの線でコントロールしてるんだよねえ、多分。
じゃあ、その線の口を、USBかなんかでつないで、
ある機械をそのUSBコネクタにつなぐと、
そのコネクタが、モーターにつながっていて、
その機械から、アクセル、ブレーキ、ハンドル操作が出来るようにしたら、
・身体障がい者の人の機械を作るにも、簡単だし(USBコネクタをつなげばよい)
・遠隔操作で自動車を動かすのも簡単だし
(USB(信号を受けて、アクセル、ブレーキ、ハンドル操作)
⇔WIMAXパソコン(リモートに画像を送り、操作を受けてUSBに信号)
⇔リモート(画像を見ながら、機械を操作))
・自動車の自動運転、
ITS
とかにも、簡単に対応できるんじゃあ?
→たとえば、カーナビやその他からきた、ブレーキ信号などを、
そのUSBにつなぐ。
USB口は同じなので、どんな電気自動車でもとりあえず、つなぐことが出来る
信号の強さなどは、各車対応のデバイス「ドライバ」を使う(^^;)
てなかんじで、いいような気が・・・
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
カレンダー
2009年3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
ブログランキング
人気ブログランキングへ
アクセス状況
アクセス
閲覧
847
PV
訪問者
579
IP
トータル
閲覧
34,804,242
PV
訪問者
8,673,655
IP
ランキング
日別
993
位
週別
741
位
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
ろくでもない人です。
最新記事
ロマン派いいかも!
海老たれかつ親子丼が適度な豪華さかも?
モーター制御まとめ
学習内容によっては、おバカなAIとおりこうさんAIの格差が出るようだ!
銀座コージーコーナーのミルなんとかあれこれ
なか卯はカキ(カキとじ丼)
ラジオ英会話1月のまとめ(説明ルール)
Windows11で、16進ダンプを表示させる方法(PowerShellで、できる)
航空中央音楽隊特別公演に行ってきた!
美しくて若い、仕事のできる女性のスウェーデン環境大臣に、みんなくぎ付けの模様
>> もっと見る
カテゴリー
食べ物いろいろ
(286)
Twitter
(2120)
仏教・神道・その他宗教
(19)
そのほか
(1138)
AI・BigData
(474)
ネットワーク
(1142)
予言・スピリチュアル・自己啓発
(54)
音楽いろいろ
(159)
個人的見解
(89)
映画あれこれ
(7)
まちあるき
(39)
経営戦略とか
(16)
まとめ
(31)
世間話
(180)
CharGPT的見解
(1)
お勉強
(3)
Weblog
(7030)
トピックス
(591)
正規表現
(12)
Ruby
(70)
PHP
(117)
ケータイ
(324)
コピーされるほど儲かるシステム!
(79)
開発ネタ
(630)
JavaとWeb
(504)
Linux
(43)
業務のモデル化
(24)
Officeソフト&VBA
(87)
一人勉強会
(22)
リンク集
(2)
XML
(10)
土日シリーズ
(109)
OpenOffice
(14)
SugarCRM
(26)
最新コメント
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
ブックマーク
goo
最初はgoo
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】運転免許、「MT」・「AT限定」どっち?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】運転免許、「MT」・「AT限定」どっち?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』