ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

”オーマイニュース 2年半で撤退、4月下旬サイト閉鎖”だって

2009-03-25 23:19:06 | Weblog

ここのニュース
「市民記者」のオーマイニュース 2年半で撤退、4月下旬サイト閉鎖
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090325-00000002-jct-sci

によると(以下斜体は上記サイトより引用)


 情報サイト「オーマイライフ」を運営していたオーマイニュース(東京都中央区)は2009年3月25日、4月24日にサイトを閉鎖することを発表した。「市民みんなが記者だ」をスローガンに、鳥越俊太郎氏を編集長に迎え華々しくオープンしたが、閲覧数は低迷、「炎上」などのトラブルも相次いだ。08年には生活情報サイトとして再起を図ったが、最後までビジネスモデルを構築できず、開設から2年半でその幕を下ろすことになった。


そーいや、まったく見てないや、「オーマイニュース」。
鳥越さんとかは、どーなったの?編集長なの?よくわかってない・・・

ちょっとみてみよっと
www.ohmynews.co.jp
っとブラウザに入力して・・・

ありゃりゃ??
オーマイライフ
http://www.ohmylife.jp/life/
っていうところに飛ばされるんだけど、

株の技術??

・・・よくわかんないや・・・(^^;)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOCTOU攻撃とは。。。

2009-03-25 17:00:25 | Weblog

あした第三回のC/C++セキュアコーディングハーフデイキャンプがあるのに、
今ごろ第二回のC/C++セキュアコーディングハーフデイキャンプの話をするのも
なんなんだけど、一個かいてなかったので、今日書きます。

残ってた内容は、TOCTOU攻撃と、デッドロック攻撃




■TOCTOU攻撃

っていうか、そもそも、TOCTOU攻撃って何?っていう話だけど、
TOC=Time Of Check チェック
TOU=Time Of Use  使用

このチェックしているのと使用しているのの時間差(競合ウィンドウ)を利用して、わるさを仕掛けるというもの

たとえば、

(1)ファイルチェック
(2)存在していたら、Openして読み込み

もし、このとき、(1)でどんなにすばらしいチェックをしていたとしても

(1)ファイルチェック
(1-1)悪意のある人が、(1)のファイルを削除
(1-2)別のファイルを、(1)のファイルとしてすり替える
(2)存在していたら、Openして読み込み
として、読み込んだときは、(1)のすりかえられた、悪意あるファイルになってしまう。

一般には、(1)と(2)の時間は短時間のため、すり替える余裕はないが、
もし、悪意のある人が、24時間、ずーっとループさせてると、できてしまう可能性がある。


●この対策としては、
・チェックと読み込みを、アトミック(1動作)として行う関数を利用する
・ファイル名でなく、i-nodeなど、実体を指し示すものを使う。




■デッドロックを利用した攻撃

デッドロックを起こすには、以下のことが起こる必要がある。
・相互排除
 →いわゆる排他制御

・確保しながら待機
 →確保できたものは、ロックしつつ、
  確保できなかったものに関して、ロック待ちする

・巡回待機
 →ここで、Aさんも、Bさんも、XとYという資源がほしく、
  AさんがXをロック、Yがあくのを待っている
  BさんがYをロック、Xがあくのを待っていると
 確保しながら待機するので、XもYもどちらもあかない。

・強制資源解放不可
 上記のとき、システムが、一定時間以上たったら、XさんかYさんに
 自分の持っている資源を解放させれば、デッドロックは終わるが、
 そんなことはしないとき。

 ということは、「巡回待機」を起こさないために、よく、アクセス順序を
つけることがある。
 しかしこのことは、逆に言うと、もし、アクセス順序がついているなら、
悪意のある人が、その順序を逆走してロックしていったら、デッドロック
攻撃ができるということになってしまう。




■その他

・ファイルロック
 よく、ロックファイルを使う場合がある。
 このとき、ロックファイルを作成したまま、プロセスが死んでしまうことがある。
 そうすると、ロックしたままになるが、これを避けるためには、ロックファイルの中に、プロセスIDを書いておき、
 そのプロセスが存在するかどうかをチェックする方法がある。
  →再利用された場合の問題はあるが。。。

・スレッドセーフでない場合
 排他制御で問題が起きる可能性があるので、ラッパーを使う(Decoratorパターンで)とかする。

・ライブロック
 デッドロック回避ロジックが誤ってずっとロックしてしまう。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情報処理試験のデータベースの勉強をするのに・・・

2009-03-25 11:45:03 | Weblog

SQLを動かして、確認しようとしても、テーブルが作成できないと、SELECTの問題を確認できないんですね(^^;)
なるほどー・・・

というので、(昨日の続きになってくるのですが)、
  ・MySQLをインストールして、
  ・テーブルを簡単に作るためのGUIツールもインストールして
  ・GUIツールを使ってテーブル作成して、SELECT文を確認する
までの方法について、まとめておきました。

こんなかんじ。


・MySQLのダウンロード
 http://www.geocities.jp/xmldtp/my_down.htm

・MySQLのインストール
 http://www.geocities.jp/xmldtp/my_inst.htm

・MySQLのGUIツールのダウンロード
 http://www.geocities.jp/xmldtp/my_guidown.htm

・MySQLのGUIツールのインストール
 http://www.geocities.jp/xmldtp/my_guiinst.htm

・MySQLのGUIツールの使い方
 http://www.geocities.jp/xmldtp/my_guitool.htm

ただで、全部できちゃうのは、すごいよね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする