Twitterで、気になったもの。
idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容
id:7701942950 screen_name:ASPSaaS_NAVI
"NEWS更新『大塚商会、ASP型IT資産管理サービス「アセット管理人」の無料お試しキャンペーンを継続』1クライアント月額90円~と低価格を実現したASP
http://www.asp-navi.jp/news/012010/aspit.html"
id:7701742358 screen_name:ASPSaaS_NAVI
NEWS更新『ネットマークス、セキュリティシステム管理支援「SecurePlanet」にて海外拠点向けのサービスを提供開始』監視センターから負荷を軽減しながらセキュリティ対策→http://www.asp-navi.jp/news/012010/secureplanet.html
id:7699886646 screen_name:taguchi
3単語でつづる起業家へのアドバイス・・・ - http://bit.ly/50D2Jl
id:7697617898 screen_name:taguchi
jQueryでWYSIWYGエディターを実現するプラグイン『jHtmlArea』 - http://bit.ly/4YCFUo
id:7702643659 screen_name:twj
"現在、全ての投稿が検索に反映されず、ハッシュタグやキーワードで検索をしても
自分の投稿が反映しないことがあります。エンジニアが開発に努めておりますのでしばらくお待ちください。詳細はこちらhttp://bit.ly/7GH0Sa"
id:7700472186 screen_name:twj
ステータスブログを更新しました。「ツイートの表示の不具合を修復しました」http://status.twitter.jp/post/332002958
id:7698199896 screen_name:kotoripiyopiyo
ITプロジェクトの実態が良くわかるブランコ: 結構古いネタなのですが、普遍的なものだと思うのでご紹介します。 IT系のプロジェクトをやっていると、恐ろしいことに「なんでこうなったんだろう」と終盤にきて失望するケースが多々あ.. http://bit.ly/8ZVtPv
id:7697182133 screen_name:kotoripiyopiyo
Rubber Duck - naoyaのはてなダイアリー http://bit.ly/7LWd7Z
id:7716920537 screen_name:nobi
@taromatsumura 機会損失を一番、恐れなければならないのはテレビ業界ですよね。だって、2011年には地上アナログ停波。一時は「停波延期した方がいい」と思ってたけど、今は崖っぷちから業界見直すために「停波すべき」派な自分。音楽と出版はぬるま湯のままで手遅れになった感が。
id:7700312292 screen_name:nobi
dominique: オープン出版(CC+PDF)。レッシグは自分の本をPDFで公開して、読者からのフィードバックを取り入れて第2版を出す。 本自体をCC公開するBCCKS。 #freemiumjp
id:7700284196 screen_name:nobi
dominique: Microsoft OfficeもCCライセンスに対応するプラグインを発表している。 #freemiumjp
id:7700237974 screen_name:nobi
ピアプロ社やPixiv社はCreative Commonsではないけれど、CCに影響を受けた独自のライセンスを実装している。他にBBCやniftyやNTT、ニコニコも。 #freemiumjp
id:7703782839 screen_name:kogure
ネタ鳥: "これまでツィッターはやらないと行ってきましたが、今日、ブロードバンド推進協議会の新年会で孫正義会長から、ツィッターを一度試してみるべきと説得され、宗旨替えしてみます。" - “こ.. → http://am6.jp/5ezWKE
id:7702930990 screen_name:kogure
ネタフル更新(゜~゜) ネタリスト(2010/01/13 18:05)ツイッターの認知率は約6割 → http://am6.jp/7PhBSZ
id:7699423675 screen_name:kogure
ネタフル更新(゜~゜) 新しい「iPhone」は4月に登場する!? → http://am6.jp/7y1dSe
id:7699098675 screen_name:kogure
ネタフル更新(゜~゜) Apple、大量の10.1インチ液晶モニタを発注? → http://am6.jp/7bAE9Y
id:7699098363 screen_name:kogure
ネタフル更新(゜~゜) VMwareが「Zimbra」買収 → http://am6.jp/7OB45M
id:7717891126 screen_name:taromatsumura
@idanbo 同じことを、モリサワの姫井さん・石本さんからも伺いました。文字を読む量は圧倒的に増えていて、デジタル領域への拡大は不可欠、と。しかしAdobeやモリサワがイメージするような、紙と同じような気の遣い方は成されていないのが現状ですよね。
id:7717158040 screen_name:taromatsumura
@takuma104 AppleのSDKならデジタルに文字組も!(←まだ言うか、、、w)
id:7712764140 screen_name:taromatsumura
iPhoneアプリの活用術 - Feedpath face to face Round Table vol.3 feat. ngi group on 2010/02/05: Feedpathが2010年から開催するFeed.. http://bit.ly/4UJuRJ
id:7711302299 screen_name:kengo
"ジョブスはエンジニアではありません。設計なんてまったくできないし、電子回路のことも全然わからない。でも究極のエンドユーザーであり、私たちと同じ立場になって物事を考えているのです" #CJP
id:7707868822 screen_name:kengo
@496com 青空文庫とかを PDF にして日本語で読むことはできます。基本は英語の本です(今のところ) http://bit.ly/7jCSMV
id:7703335297 screen_name:takapon_jp
それいい! QT 自分の写真にタトゥースタンプできるようにするといいすよ。RT KanjiStretchつうiPhoneアプリの開発に関わってみました。自分の名前を漢字化できます。墨入れとかに便利 http://bit.ly/58o1HS /via @appbank
id:7701197053 screen_name:takapon_jp
いわゆる企画プロデュースでしょうか。プログラミングはやってませんけど。今度このスタッフ達とiPhoneアプリ開発&プロデュース本を出す予定。 QT @rashisuke どのように関わったのでしょうか? http://bit.ly/5JTvKr
id:7700987129 screen_name:takapon_jp
KanjiStretchつうiPhoneアプリの開発に関わってみました。主に外人向けですけど、自分の名前を漢字化できます。墨入れとかに便利 http://itunes.apple.com/jp/app/kanjistretch/id347913316?mt=8 #iTunes