ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

jQueryでWYSIWYGエディターを実現するプラグインとかVMwareがZimbra買収とか

2010-01-14 23:44:05 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:7701942950    screen_name:ASPSaaS_NAVI
"NEWS更新『大塚商会、ASP型IT資産管理サービス「アセット管理人」の無料お試しキャンペーンを継続』1クライアント月額90円~と低価格を実現したASP
http://www.asp-navi.jp/news/012010/aspit.html"

id:7701742358    screen_name:ASPSaaS_NAVI
NEWS更新『ネットマークス、セキュリティシステム管理支援「SecurePlanet」にて海外拠点向けのサービスを提供開始』監視センターから負荷を軽減しながらセキュリティ対策→http://www.asp-navi.jp/news/012010/secureplanet.html

id:7699886646    screen_name:taguchi
3単語でつづる起業家へのアドバイス・・・ - http://bit.ly/50D2Jl

id:7697617898    screen_name:taguchi
jQueryでWYSIWYGエディターを実現するプラグイン『jHtmlArea』 - http://bit.ly/4YCFUo

id:7702643659    screen_name:twj
"現在、全ての投稿が検索に反映されず、ハッシュタグやキーワードで検索をしても
自分の投稿が反映しないことがあります。エンジニアが開発に努めておりますのでしばらくお待ちください。詳細はこちらhttp://bit.ly/7GH0Sa"

id:7700472186    screen_name:twj
ステータスブログを更新しました。「ツイートの表示の不具合を修復しました」http://status.twitter.jp/post/332002958

id:7698199896    screen_name:kotoripiyopiyo
ITプロジェクトの実態が良くわかるブランコ: 結構古いネタなのですが、普遍的なものだと思うのでご紹介します。 IT系のプロジェクトをやっていると、恐ろしいことに「なんでこうなったんだろう」と終盤にきて失望するケースが多々あ.. http://bit.ly/8ZVtPv

id:7697182133    screen_name:kotoripiyopiyo
Rubber Duck - naoyaのはてなダイアリー http://bit.ly/7LWd7Z

id:7716920537    screen_name:nobi
@taromatsumura 機会損失を一番、恐れなければならないのはテレビ業界ですよね。だって、2011年には地上アナログ停波。一時は「停波延期した方がいい」と思ってたけど、今は崖っぷちから業界見直すために「停波すべき」派な自分。音楽と出版はぬるま湯のままで手遅れになった感が。

id:7700312292    screen_name:nobi
dominique: オープン出版(CC+PDF)。レッシグは自分の本をPDFで公開して、読者からのフィードバックを取り入れて第2版を出す。 本自体をCC公開するBCCKS。 #freemiumjp

id:7700284196    screen_name:nobi
dominique: Microsoft OfficeもCCライセンスに対応するプラグインを発表している。 #freemiumjp

id:7700237974    screen_name:nobi
ピアプロ社やPixiv社はCreative Commonsではないけれど、CCに影響を受けた独自のライセンスを実装している。他にBBCやniftyやNTT、ニコニコも。 #freemiumjp

id:7703782839    screen_name:kogure
ネタ鳥: "これまでツィッターはやらないと行ってきましたが、今日、ブロードバンド推進協議会の新年会で孫正義会長から、ツィッターを一度試してみるべきと説得され、宗旨替えしてみます。" - “こ.. → http://am6.jp/5ezWKE

id:7702930990    screen_name:kogure
ネタフル更新(゜~゜) ネタリスト(2010/01/13 18:05)ツイッターの認知率は約6割 → http://am6.jp/7PhBSZ

id:7699423675    screen_name:kogure
ネタフル更新(゜~゜) 新しい「iPhone」は4月に登場する!? → http://am6.jp/7y1dSe

id:7699098675    screen_name:kogure
ネタフル更新(゜~゜) Apple、大量の10.1インチ液晶モニタを発注? → http://am6.jp/7bAE9Y

id:7699098363    screen_name:kogure
ネタフル更新(゜~゜) VMwareが「Zimbra」買収 → http://am6.jp/7OB45M

id:7717891126    screen_name:taromatsumura
@idanbo 同じことを、モリサワの姫井さん・石本さんからも伺いました。文字を読む量は圧倒的に増えていて、デジタル領域への拡大は不可欠、と。しかしAdobeやモリサワがイメージするような、紙と同じような気の遣い方は成されていないのが現状ですよね。

id:7717158040    screen_name:taromatsumura
@takuma104 AppleのSDKならデジタルに文字組も!(←まだ言うか、、、w)

id:7712764140    screen_name:taromatsumura
iPhoneアプリの活用術 - Feedpath face to face Round Table vol.3 feat. ngi group on 2010/02/05: Feedpathが2010年から開催するFeed.. http://bit.ly/4UJuRJ

id:7711302299    screen_name:kengo
"ジョブスはエンジニアではありません。設計なんてまったくできないし、電子回路のことも全然わからない。でも究極のエンドユーザーであり、私たちと同じ立場になって物事を考えているのです" #CJP

id:7707868822    screen_name:kengo
@496com 青空文庫とかを PDF にして日本語で読むことはできます。基本は英語の本です(今のところ) http://bit.ly/7jCSMV

id:7703335297    screen_name:takapon_jp
それいい! QT 自分の写真にタトゥースタンプできるようにするといいすよ。RT KanjiStretchつうiPhoneアプリの開発に関わってみました。自分の名前を漢字化できます。墨入れとかに便利 http://bit.ly/58o1HS /via @appbank

id:7701197053    screen_name:takapon_jp
いわゆる企画プロデュースでしょうか。プログラミングはやってませんけど。今度このスタッフ達とiPhoneアプリ開発&プロデュース本を出す予定。 QT @rashisuke どのように関わったのでしょうか? http://bit.ly/5JTvKr

id:7700987129    screen_name:takapon_jp
KanjiStretchつうiPhoneアプリの開発に関わってみました。主に外人向けですけど、自分の名前を漢字化できます。墨入れとかに便利 http://itunes.apple.com/jp/app/kanjistretch/id347913316?mt=8 #iTunes





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

" PlayStation3専用ソフトウェア『グランツーリスモ5』発売延期のご案内"とか

2010-01-14 22:00:31 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:7721530204    screen_name:abfly
第39回 名前の効用 | WIRED VISION - 位置情報とか写っている物を識別して、写真のファイルにイカす名前を自動でつけてくれるツールは……逆に不便か? http://tumblr.com/xgi5i633k

id:7721094844    screen_name:abfly
人には相性があります。向いてないんでしょう QT @amoban: @abfly OSによって起動できないソフトがあったためパーティーションで区切って使い分けてました。比較するものではないといっても私はMacの魅力がイマイチわからないです。

id:7719926043    screen_name:abfly
i phoneでとんでもない事をするようです‐ニコニコ動画(9) - これはすごい http://tumblr.com/xgi5i4nmg

id:7717533771    screen_name:abfly
Remote Access | GoToMyPC - うううむ。セキュリティが大丈夫なら便利そうだ http://tumblr.com/xgi5i2r2p

id:7711985699    screen_name:abfly
うちの回線が遅いせいか、Mozyで5Gのデータをバックアップしてみたら、最初終了まで8hours、と出ていたのに8時間経った今、3daysに変わっている……。

id:7709691867    screen_name:abfly
記事:【更新】Core i5プロセッサを搭載した「MacBook Pro」、近いうちに登場 - あーi7は無理なのか。iMacにしようかな………。どれくらい性能違うんだろう…… http://tumblr.com/xgi5hwzcm

id:7709260838    screen_name:abfly
甘いiPhoneラブな夢を見させてくれるベッドシーツ : Gizmodo - ……で、このステキアイテムはどこで購入できるんだい? http://tumblr.com/xgi5hwnqb

id:7704106135    screen_name:abfly
河野太郎公式サイト | 宗旨替え - あっさり http://tumblr.com/xgi5hs2ck

id:7703832915    screen_name:abfly
PlayStation.com(Japan) | お知らせ | PlayStation®3専用ソフトウェア『グランツーリスモ5』発売延期のご案内 - ええええええ!!? http://tumblr.com/xgi5hrs71

id:7701134603    screen_name:abfly
Momento: カレンダーにTwitterの、つぶやきを表示し閲覧できるアプリ。110 - これはいい http://tumblr.com/xgi5howfw

id:7701059551    screen_name:abfly
Macin' Blog Apple Tabletにはカメラが「ない」? - 鳩の粛清を『友愛』と言うならジョブズの粛清は『成仏』って呼ぼうぜ http://tumblr.com/xgi5hot47

id:7701000075    screen_name:abfly
次世代iPhoneはデュアルコアでOLEDでマルチタスク? : Gizmodo http://tumblr.com/xgi5hoqfb

id:7700595550    screen_name:abfly
Googleが中国から撤退も、検閲に加えて人権活動家のGmailアカウントに大規模な攻撃が発覚 - GIGAZINE - すげー国だなあ。いや、どこの国でもある程度はあるんだろうけど…… http://tumblr.com/xgi5ho97g

id:7700050728    screen_name:abfly
ありがとうございます。Macはβだからでしょうか。でもこんな致命的に不便な仕様にはしないですよね… RT @szkx: @abfly Mozy Mozyに関してこの辺りを参考にしてみてください http://bit.ly/8CAJYL

id:7699834542    screen_name:abfly
ネットワークだと遅いです。僕はUSBで繋いだHDDにしています。あと最初の一回は時間かかりますQT @naruihideki: @abfly 自分もMacでTimemachineを使っているのですが、遅くて @HikaruIjuin MacだとTimemachineが便利で手軽

id:7699241505    screen_name:abfly
@HikaruIjuin いやーバックアップ道の厳しさを知りましたよww。Mozyは容量無制限は魅力ですが、Dropboxみたいに自由にアクセスできるスペースではないので個人的にはちょっと不便でした。2G制限は、無料は2G、有料は制限なしと思い込んでました。しらべます。どうもです

id:7698986617    screen_name:abfly
.@HikaruIjuin 昨日話題に出ていたMozy試しましたが、どうも例えば2テラバックアップしたいなら作業領域が2テラ必要みたいで、朝起きたらメインのHDDがパンクしてバックアップ失敗、しかも失敗すると全ての写真と音楽ファイルがアクセス不能に。今やっと復旧。一応ご報告

id:7711501450    screen_name:frsyuki
条件変数とか排他制御とかが絡み合った並列処理をうまく記述できる表現手法が欲しい。ついでにメッセージを受け渡すときの遅延を表現できるとなお良い。シーケンス図が一番いいのかな。

id:7726986045    screen_name:hmikitani
ポーターがあの本出したのはネット前なので大きく変わったと思う。RT @yfvelocity: ほぉ~、面白い公式を発見。ここで表現されてる国の競争力要素は、マイケル・ポーターの「国の競争優位」で描かれてるコンセプト

id:7728047925    screen_name:masayukihayashi
メモ:情報を共有させて「自分ごと」にする。タグで瞬間的につながる「生活者主導社会」が到来。(日経コミュニケーション 2010.1.15)

id:7725945653    screen_name:masayukihayashi
今日の日経新聞にも「日本電子書籍出版協会」の記事。出版各社は、手数料などの名目で収益配分を受ける契約モデルの構築や、出版社のための新しい法的権利などを求める可能性が高いとのこと。今年は「電子書籍元年」。

id:7722844170    screen_name:masayukihayashi
【ブログ更新】離陸する電子書籍ビジネス(3):アマゾンへのソニー、グーグル、アップルの対抗軸:『ビジネス2.0』の視点:ITmedia オルタナティブ・ブログ http://bit.ly/8LFiNA

id:7709024387    screen_name:masayukihayashi
WBSでスマートグリッドの特集。

id:7706917038    screen_name:masayukihayashi
メモ:成功できない原因の多くは、自らの思考の習慣に由来している。叩けば開かれる門を叩かず、頼めば可能になることも遠慮する。今までと違う成果を残したければ、思考を変え、行動を変えることが必要であり、それによって運命が変わっていく。(愛情資本主義のススメ)

id:7698571830    screen_name:masayukihayashi
それにしても、今日も電子書籍関連のブログのアクセスが多い。今日の「日本電子書籍出版社協会」の影響が結構あるようだ。

id:7695765015    screen_name:masayukihayashi
申し込み状況好調のようです>「これからのクラウドの方向性 ~企業がクラウド・コンピューティングを活用する意義と課題」 http://bit.ly/86uGcd

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「長崎県が「自治体クラウド」を県外にも提供へ」とか、「Azureを選択する10の理由」とか

2010-01-14 20:25:12 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:7703134577    screen_name:Research_Tokyo
来る2月16日、東京基礎研究所のOpen Houseを開催します→http://bit.ly/4NvnpU

id:7700548391    screen_name:Research_Tokyo
昨夜NHKに登場した「浅川組・入社5年目」佐藤大介研究員とチームの研究についてはこちらをどうぞ→http://bit.ly/4S5Ng9 

id:7697044572    screen_name:Research_Tokyo
"Smarter planet"、IBM会長が語るその先は? ”Welcome to the Decade of Smart” by Sam Palmisano → http://bit.ly/78Ltan 

id:7723439674    screen_name:kanu_
RT @LightningX: これか。日本語化したOpenProj。http://sourceforge.jp/projects/shibuya-trac/wiki/OpenProj

id:7699430359    screen_name:kanu_
[B!] The Now Habit (1) 仕事を先送りしてしまうのは、怠惰だからではない | Lif... http://lifehacking.jp/2007/08/the-now-habit-1/

id:7725688644    screen_name:Agile_Cat
FTC のクラウド・セキュリティ公開討論会 2回目: http://wp.me/pwo1E-LD

id:7702717635    screen_name:Agile_Cat
砂金さん、有難うございます。 Ray は Cool ですね! 訳していて、とても勉強になりました。 @shin135: 今更ながら @Agile_Cat さんがRayOzzieインタビューbyガートナーを翻訳してくれています! http://bit.ly/5z9uol

id:7704319168    screen_name:SamFURUKAWA
#SamClass 昨日の講義で紹介した、Skiffは 米国出版大手のHearst が立ち上げたデジタルコンテンツ流通・広告プラットフォーム企業。 www.skiff.com

id:7709744916    screen_name:hiranabe
テスト可能なソフトウェア設計は両面のメリット。RT @KentBeck: designing software so you can test it causes collateral benefit

id:7708281502    screen_name:hiranabe
RT @in_limpid_sky: Q:どうしてJUDEからastah*に名前を変えたのですか?  A:http://astah.change-vision.com/ja/faq/faq-astah/change-product-name.html

id:7703088858    screen_name:hiranabe
ぜひ~ RT @navenori: 平鍋さんの講演が聞けますよー http://bit.ly/5fRCRK RT @chinmo: 若者達は、ETロボコンに絡んでいる時点でastah*の平鍋さんと結構近い距離にいる・・・

id:7702528400    screen_name:ashigeru
全国初、長崎県が「自治体クラウド」を県外にも提供へ - ニュース:ITpro http://ff.im/efgiO

id:7701210799    screen_name:ashigeru
次期「iPhone」、4月に韓国市場へ登場か--Korea Times報道:ニュースクリップ - CNET Japan http://ff.im/ef5Qy

id:7701194266    screen_name:ashigeru
フジテレビ、バンクーバーオリンピックの中継に向けてシスコのWAN高速化ソリューションを採用:ITpro http://ff.im/ef5JR

id:7702805950    screen_name:sugyan
うわ、なんか載ってしまってる!: 最新の五つActionScriptチュートリアルを集めた | DigiTechLog Dot Com http://bit.ly/4p3rFP

id:7707178562    screen_name:AlohaOgion
「3Dテレビは競合他社対抗へのファクター」--パナソニック、2010年度経営方針を発表」 http://bit.ly/6mTD3P /「新領域の開拓とボリュームゾーン攻略の2本柱」というNo.1戦略。

id:7706910820    screen_name:AlohaOgion
「3Dテレビ!3D映像を見たい!5割半(ishare調査)」 http://bit.ly/78Jv8T /「見てみたいか」というアンケートですね。実際の売上市場規模ではどうなんだろうか?

id:7701384373    screen_name:AlohaOgion
最近は全員前説型の「営業orアナリスト」タイプのような気がしないでもない。RT @kotoripiyopiyo: ITプロジェクトの実態が良くわかるブランコ: 結構古いネタなのですが、普遍的なものだと思うのでご紹介します。 IT系の.. http://bit.ly/8ZVtPv

id:7703790355    screen_name:yusuke_arclamp
デブサミ2010で @kenn@lalha のセッションやるので、 http://bit.ly/4BL5rdhttp://bit.ly/6hid8E の辺りは振らざるを得ない。そして、"はてな"は何を考えているのか。 http://bit.ly/5r7Exw

id:7703515400    screen_name:yusuke_arclamp
「クラウドの技術」と「クラウド的(Web2.0的/ソーシャル的)なサービス」は別の話なんだよね。

id:7703480618    screen_name:yusuke_arclamp
@kenn のエントリいい。SFDCの資料を読んでいくと実際にはスケールアップ的な解決をしていたりするわけですよ http://bit.ly/4BL5rd

id:7715997556    screen_name:shin1ogawa
MOONGIFT: » 見るべし、試すべし!オンラインのSVGエディター「SVG-edit」:オープンソースを毎日紹介 http://ff.im/egI8v

id:7715946947    screen_name:shin1ogawa
クラウドコンピューティングプラットフォームとしてAzureを選択する10の理由 - IT業界を生き抜く秘密10箇条 - ZDNet Japan http://ff.im/egHQY

id:7715886731    screen_name:shin1ogawa
MacBookのトラックパッドをタブレットにする Inklet http://ff.im/egHrn

id:7715849517    screen_name:shin1ogawa
Pinboardの超簡素なブックマーキングサービスが順調に成長–今ではファウンダの生活を支えている http://ff.im/egHgq

id:7715824059    screen_name:shin1ogawa
Appleの新しいジェスチャーシステムの全貌をお教えしよう–タブレットはこう使うのだ! http://ff.im/egH90





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「人気プログラミング言語ランキング、PHPがC++を抜く」とか

2010-01-14 18:46:53 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:7698228126    screen_name:HamFeedJp
情報通信審議会 情報通信政策部会 通信・放送の融合・連携環境における標準化政策に関する検討委員会(第5回)議事概要: 情報通信審議会 情報通信政策部会… http://goo.gl/fb/rTND #soumujp #hamrjp

id:7698190539    screen_name:HamFeedJp
アマチュア無線人口における日米対比: ARRL News ページに近年の FCC 免許発給数の動向が掲載されているのですが,先輩 VE の F さんがこの… http://goo.gl/fb/I5jG #gooham #hamrjp

id:7698941536    screen_name:supermab
Google.cn の件:クリントン米国務長官お怒りのご様子。踏み込んだ声明を発表するそうです。

id:7714373448    screen_name:cognitom
@turutosiya ATND感謝! 「SugarCRM勉強会#005 - Weekend Party」 http://atnd.org/events/2822 #SugarCRM @sugarforumjp

id:7710536232    screen_name:cognitom
HappyHacking的な何か。 http://bit.ly/4OO53y (via @engadget)

id:7708900127    screen_name:cognitom
MACerにも、いろんな Yet another があるのですよ。ふふふ。Pixelmatorとか。http://bit.ly/HjhtM RT @yoshim0804: @cognitom そしてアドビにもむしり取られる罠、、、、ささやかな抵抗としてcorel drawを...

id:7695468854    screen_name:kazkawamura
Spring dm ServerがEclipse Projectへ http://blog.springsource.com/2010/01/12/dm-server-project-moves-to-eclipse-org/

id:7727377632    screen_name:slashplus
[J][hotta-s]何もなしでの丸投げは辞めてくれ http://bit.ly/6EQst7 “ワンストップ” 継続検討へ 悪い制度とは言わない。今の雇用情勢見る限り、何らかのことをせざるを得ないだろう。ただ、何もなしの丸投げは辞めてくれ。

id:7722974980    screen_name:slashplus
[タレ]TOKYO FM、実証実験としてiPhoneで聴けるラジオアプリをApp Storeで無料配布中: 12月17日発表なので少し古いが、「TOKYO FM、実証実験としてiPhoneで聴けるラジオアプリを12月21日.. http://bit.ly/83IuJt

id:7709554322    screen_name:slashplus
[J][jmz-yam] ひかりTVに録画機能がつく! http://j.mp/79ZwUd ■ひかりTV対応チューナー“ Picture Mate 700” に、カンタン便利な録画機能が新登場! http://www.hikaritv.net/rec/

id:7702995857    screen_name:slashplus
[タレ]カッコ悪いメアド、自分のに評価に関わる?: 本家「Does a Lame E-Mail Address Really Matter?」より。フリーランスライターNancy AndersonがChicago Tribuneのコラムで http://url4.eu/17H2a

id:7701925780    screen_name:slashplus
[タレ]大手出版社21社、「日本電子書籍出版社協会」を立ち上げ。Amazonに対抗?: 朝日新聞などが伝えるところによると、講談社や小学館、新潮社など国内の出版社21社が「日本電子書籍出版社協会」を立ち上げるそうだ。「デジ.. http://bit.ly/6k0Lsc

id:7701925426    screen_name:slashplus
[タレ]人気プログラミング言語ランキング、PHPがC++を抜く: マイコミジャーナルによると、TIOBE SOFTWAREが定期的に行っている「人気プログラミング言語ランキング」2010年1月調査で、PHPがC++を抜いて.. http://bit.ly/4Y6QqN

id:7700865368    screen_name:slashplus
[タレ]アダルト業界でも3Dがブームに: AFP BBニュースによると、米ラスベガスで開催されたAVNアダルト・エンターテインメント・エキスポにて、世界初の「3Dポルノ鑑賞システム」が発表されたそうだ。このシステムは60イ.. http://bit.ly/7MJ0Vg

id:7697214677    screen_name:slashplus
[タレ]Google Docsにオンラインストレージ機能登場: 米Googleは米国時間21日、「Google Docs」に新たにオンラインストレージ機能を追加することを発表した(ITmedia、マイコミジャーナル)。 現.. http://bit.ly/721n8w

id:7697297480    screen_name:trendmicro_jp
"[インターネット・セキュリティ・ナレッジ]コラム「うまい話には裏がある」
http://is702.jp/column/668/partner/97_t/"

id:7724115676    screen_name:nsharp_2ch
"クオリティが高すぎる。(;^ω^)
http://bit.ly/7t0nev"

id:7698609669    screen_name:ATSUSHI_SASAKI
もう引き返すことはできないのか? ネットとメディアの関係(Business Media 誠): http://url4.eu/17BCW

id:7701083865    screen_name:mkoszk
要求絡みの本のほとんどを自宅に持って帰っているようなので、資料作りがはかどらない。家のどこにあるのかが分からないのが問題だな。そういえば、ラショナルのソフトウェア要求管理は絶版らしいので、無くしていたら痛いな。

id:7701955660    screen_name:TechNetJ
Forefront Threat Management Gateway 2010 提供開始: ISA Server の次期製品 Forefront Threat Management Gateway 2010 をお試しください。 http://bit.ly/14perw

id:7695538536    screen_name:TechNetJ
SQL Server 2008 ホワイト ペーパー: Analysis Services パフォーマンス ガイド: このホワイト ペーパーでは、SQL Server 2008 Analysis Services OLAP .. http://bit.ly/4qAl0e

id:7695498015    screen_name:TechNetJ
全 45 タイトル無料公開! Windows 7 ほか、初公開の製品情報がここに: Windows 7、Windows Server 2008 R2、Exchange Server 2010 の魅力を「映像」でお伝えするオ.. http://bit.ly/59IzIn

id:7722048138    screen_name:mskwt
SSL の安全性は十分なのかな。穴あきチーズを連想してしまう RT @yuyarin: Web に出てないけど > DSA-1970-1: openssl / denial of service / remote http://bit.ly/8NH6ev

id:7705423632    screen_name:mskwt
こんなものまで…期限がちと厳しい。 Internet Explorer Application Compatibility VPC Image - http://bit.ly/4LIMFM

id:7705078041    screen_name:mskwt
意外と色々用意されている… Run IT on a Virtual Hard Disk – Test Drive Program http://bit.ly/71fJIv

id:7704961935    screen_name:mskwt
試行錯誤するより早く遊べる…かな? Office SharePoint Server 2007 VHD (16GB!) - http://bit.ly/6Xuz6M






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホワイトスペース利用は、レコード会社とかでないと、難しいんじゃあ?逆に言うと・・・

2010-01-14 15:54:10 | トピックス


 エイベックスのような、コンテンツを持っていて、映像コンテンツでも自社で組めるところは、有利じゃないかな?




 まず、このお話の前提知識として、ホワイトスペースについて。

 VHF,UHFの周波数の無線において(テレビとか、Uちゃんのテレビとかがそれにあたる)、これらの周波数は見通し距離しか届かないため、無線局に、ある周波数が割り当てられていても、見通し距離以上には「原則」届かない。
 そこで、見通し距離外のところでは、ここの周波数に、他局を割り当てても問題はない。

 このように、

  その周波数に割り当て局はあるが、
  距離的な問題などで(他にもいくつかの要因ありえる)
  他局、他目的にも割り当てられる周波数

 をさします。

 ただし、ここの問題は「原則」届かないという話であって、山などでは、遠くへ届いたりして、混信することもある。




 ここで、ひょっとすると、ホワイトスペースがいっぱいできちゃうかもしれない話。

 地デジに移行しますよねえ。2011年7月でしたっけ?
 それまでは、地デジの周波数と、今のアナログ周波数、両方使ってますけど・・・

 そのあと、どーなるの?っていうお話。地デジのところは使っているけど、アナログ周波数は?

 実はもう、考えられているみたい。


ホワイトスペースについて
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/houtai/pdf/090130_1_s6.pdf


1.まず今の地デジで使ってる710MHzから770Mhzを、移行する
  その710MHzにケータイなどを持ってくる
 →ケータイは多重化するので、ある程度高い周波数のほうがいいわけね。

2.混信のためのチャンネル変更

3.偏狭地区のための中継

でも、でも、でも、放送局数は変わんないで、周波数は、アナログ分、どーんとあくんですよねえ。。。
そしたら、やっぱ、あいちゃう周波数、いっぱい出てきますよねえ、きっと・・・




 ところが問題は、この周波数帯、中途半端に低いので、混信が出る可能性があるということだ。アマチュア無線やってると、ほんと、5Wでも、この周波数帯(430MHz)の飛び方が読めない。高いところだと、たぶん、遠くまで届いてしまう。また、多重もしにくい。なので、通信は不向きで、結局、放送向きということになる。

 一番向いているのは、ワンセグコミュニティテレビで、たとえば、東京タワーを利用すれば、首都圏で幅広く受信できる(この場合、ホワイトスペースというより、周波数割り当てて、あたらしい放送局になると思うが・・)。逆に範囲を絞りたければ、八木でかなりの指向性を利かせればいい。コントロールしやすい。

 しかし、ワンセグコミュニティのテレビをやるとなると、

・だれがつくるの?
・お金は?

 のほかに、

・放送で流すコンテンツの著作権は?

 っていう問題が出る。




 これらをすべてクリアするのは、既存の放送局ではむずかしい。事実、

新たな電波の活用ビジョンに関する検討チーム(第一回会合)議事要旨(案)
http://www.soumu.go.jp/main_content/000049396.pdf


でも(以下斜体は上記サイトより引用)、


・すでに5000万件以上のワンセグ端末が出回っている現状を踏まえれば、コミュニティワンセグが1つのコンセプトとして考えられる。しかし、コミュニティ放送の運営は財力的、コンテンツ的なことを考えると現実的には厳しいところ。


と指摘されている。




 これを打開するには、エイベックスのように、コンテンツも作れて、お金もあって。。。っていうような、レコード会社など(吉本興業みたいなお笑いでもOK)が作らないと難しいだろう。

 著作権問題でも、そのレコード会社のものしかかけなければ、JASRACとその会社の交渉だけですむだろうし(たぶん、この場合でもJASRACと話さないといけないんだよね??)、数億レベルのお金であれば、新規事業として、検討対象にはなる。レコード会社なら、コンテンツはそろってるだろう。アーティストとかが出ればいいし・・・

 ということで、コンテンツを持っている会社が、放送局を作るというパターンなら、考えられると思う。

 ホワイトスペースは地域限定なので、いくつかの放送局間をネットして、同じ放送を流すという形になるだろう。

 また、「カレッジラジオ」でも、これらレコード会社が協力しないと、難しいかもしれない。単なる校内放送になってしまう。もちろん、就職をにらんで、既存の放送会社と大学の放送サークルが提携してカレッジラジオを作るということは考えられるが・・・




 この手の一番の問題は、出力規模と放送エリアと収益の問題だ。

 広告にしろなんにしろ、放送の場合、放送エリアを広げないと収益には結びつかない。
 ところが、放送エリアを広げて、出力を上げれば、混信が起こる。

    見通し距離の公式d = 4.12(√h1 + √h2) Km

 の式で考えると、高さ25m(h1)から送信し、受信側が高さ1メートルだとすると、見通し距離約25Kmになり、東京から送信すると、埼玉・千葉・神奈川の首都圏全部を射程距離に入れられる。

 今、コミュニティFMで許されている20Wで送信してしまうと、アンテナの利得にもよるが、たぶん、全域聞こえるか、聞こえないにしろ影響を及ぼす。
 これは、放送エリアを広げるにはいいことなのだが、ホワイトスペース的に考えると、混信を起こしやすく良くない。

 この問題を解決するには、

・出力をしぼって
・ネット化

 するしかないだろう。

 つまり、出力を1Wにする代わりに、何箇所かに立てる。
 1Wだと、ケータイのMAX出力気持ち大きいくらいなので、2~3Kくらいかしら。
 この間を、いくつかのコミュニティ局を作ってネット化するっていう感じになるのかしら・・

 こうなってくると、それぞれに放送設備をおき、運用しないといけないので、かりに無人化で行ったとしても、それなりのお金がかかり、結局それで採算が合って参入できるのは、エイベックスみたいなコンテンツを持っている会社ってことになるだろう。




 ちなみに、お金持ってて参入しやすいのは、宗教団体だが、免許が下りない
(電波法、放送法とも、宗教局を明示的には禁止していないと思うが、FEBCに見られるように、最近では単一宗教での免許は、下りないみたいね・・・ま、運用の問題だろうから、コミュニティFMで、申請された場合、どうなるかは、わかんないけどね・・・)

 デジタルサイネージは、多重化して、広範囲に同時に違う情報を流せるという点で、こっちのほうが、お金になりそうな気もします。。。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Excelに業務をまとめ、プログラムを自動生成する-その6 業務流れ図(3) 業務流れ図サンプル

2010-01-14 12:00:34 | そのほか

 シリーズ「Excelに業務をまとめ、プログラムを自動生成する」の続きです。

 今、業務流れ図をやっていて、前回、業務流れ図と、他のダイアグラムとの関係をやりました。

 今回から、具体的な例として、電波利用の話になるのですが、Excelのシートをかくまえに、元となる業務流れ図を示さないといけません。きょうは、そこ。




■DMMからのつながり

 まず、サンプルの電波利用、DMMの部分は、こうなっていました。


この中の業務を書くわけですが、まあ、この図の雰囲気から分かると思いますが、
無線局の開設を、書こうと思います。

 DMMのつながりで言うと、機能が、システム名/サブシステム名

になるのですが、ここではさらに、手続きまでわけちゃってますね。まあ、そこまで細かく書いても、書かなくてもいいのですが・・・
 あ、手続きっていうのは、1トランザクション、分解できる業務単位の1つ。

なので、システム名とかは、こんなかんじ

システム名:電波利用システム
サブシステム名:無線局の免許/無線局の開設

 サブサブシステムとかにしてもいいけど、そーやっていくと、サブサブサブサブココナッツ(あれは、なつなつなつなつの気が・・・)と、分けわかんなくなってくるので、今回は斜線で区切り、サブシステムとしました。

 その業務流れ図に、

    免許の申請
    免許の審査
    予備免許の付与
    工事落成の届出
    工事落成後の検査
    免許の付与

 がかかれます。




■現状の業務流れ図

 業務の流れに関しては、

免許 http://www.tele.soumu.go.jp/j/adm/proc/type/aptoli/index.htm

に、図が載っています。なお、免許の流れには、アマチュア局などで、技術基準適合証明を受けている場合の簡易な手続きと、放送局のような、ちゃんと予備免許を取った手続きと2通りがあります。

 ・上記のDMMの言葉と違うけど、それをあわせて、
 ・誰が行うのかを決めて
 ・その作業で、どんな書類ができるのか

を考えると、業務流れ図ができます。こんな形。

 予備免許を受けてから、工事しないといけないので、工事というのを入れました。
 なくてもいいかしら・・・

 上記の図には、最後に運用が入っていたので、それをいれました。

 DMMのほうも、直しておいたほうがいい?っていうか、ここまでDMMで細かく書かなくてもいい気がします・・・




■コンピューター化した業務の流れ

 ただ、上記の業務の流れは、コンピューター化していません。
 コンピューター化を前提とした、業務の流れは、以下のようになります。

 業務は、

  ・画面入力
  ・手作業(楕円で表現)
  ・バッチ(長方形で表現)

 の3種類に分かれます。
 予備免許の付与、免許の付与は、数局まとめてやるのかなと思ってバッチにしておきましたが、
 実際は、審査の後すぐにやるのかもしれません。

 ただ、このぐらい大きな話は、1局ごとに審査と一緒に行ったとしても、別モジュールとしてわけ、
 そのモジュールを起動する形にしたほうがいいです。

 そこで、あえて分けました。

 また、手作業のものをコンピューターに反映させるためには、必ず入力処理を必要とします。
 そこで、工事落成後の検査に対して、「落成検査入力」画面が追加されています。




で、以降、これ(後者の業務流れ図)をExcelシートにまとめていきます。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「自治体クラウド実現に向けた標準仕様書を検討」とか「クラウド時代のセキュリティベンダーの行方」とか

2010-01-14 11:00:46 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:7694685900    screen_name:hiroxpepe
NetBeans IDE の JDK6 のソースの参照設定(※多分デフォルトでON) http://wiki.netbeans.org/FaqDebuggingJdkCode

id:7662312303    screen_name:hiroxpepe
ITが儲かる時代は終りました。

id:7662004017    screen_name:hiroxpepe
アプリケーション開発は「誰にでも簡単に出来る」べきです。あまりにも当たり前のことではないでしょうか?

id:7670274592    screen_name:terurou
Axumなんていう、MS製並列プログラミング.NET言語があったのかー。 http://msdn.microsoft.com/en-us/devlabs/dd795202.aspx

id:7669607372    screen_name:terurou
リハビリの合間に並列プログラミング言語で試作してみたいものがあるんだけど、どの言語を使うべきか判断がつかん。まずは比較ができるレベルにはそれぞれを勉強する必要があるな。

id:7669394835    screen_name:terurou
翔泳社さまのご好意によりキャンペーン! - 祝!1万部超え『PHP逆引きレシピ』プレゼントキャンペーン http://php-recipe.com/?p=246

id:7669361260    screen_name:terurou
AmazonにOccam本の在庫ありますね http://bit.ly/6fWIhN QT @kuribayashi9: @terurou 並列処理言語の老舗で、Occamがありますね。Occamの本は、今、ほとんど全部、絶版なので、図書館で借りるしかないけど。

id:7690113457    screen_name:cloud_now
【IT】 自治体クラウド実現に向けた標準仕様書を検討する (internet.com): 財団法人 地方自治情報センター(略称:LASDEC)は、総務省からの委託を受け「自治体クラウド開発実証事業」にかかわ.. http://j.mp/7v0bKK michio_mukui

id:7687436936    screen_name:cloud_now
Google: 湯川鶴章のIT潮流 powered by ココログ: Google Docsにどんなファイル形式でも記憶可能に=クラウド上のハードディスクに : http://bit.ly/7Cz0WR bsiyo

id:7661749817    screen_name:cloud_now
【文々。新聞:経済】「クラウド」型の動画編集サービス開始 NTTグループなど日米2社 http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100112/biz1001121608022-n1.htm SyameimaruAya

id:7652882481    screen_name:cloud_now
[ITmedia Enter] : クラウド時代のセキュリティベンダーの行方 http://j.mp/8r0aXi watchmonoRSS

id:7649183947    screen_name:cloud_now
News: BIGLOBE、Android端末によるクラウドサービス提供へ - ケータイ Watch by http://j.mp/5L0qd2 android_info

id:7690415553    screen_name:shot6
Google I/Oのセッションが出てるね > http://code.google.com/intl/ja/events/io/2010/sessions.html

id:7661544771    screen_name:shot6
RT @kimtea: 最新29機種ドコモ携帯、個人情報流出の恐れ。HASHコンサルティングが指摘 http://bit.ly/8eUuWh

id:7658860392    screen_name:shot6
Microdata/Communicationsはほとんどのブラウザでサポートされるかどうかがポイントだなあ。

id:7658839382    screen_name:shot6
HTML5準拠!って言っても、よーくみてみるとCoreしか実装してませんとかそういう事態に陥りそうだ。

id:7658651550    screen_name:shot6
HTML5終わった感がやや漂ってるな。

id:7653656578    screen_name:shot6
いまさらながらHDFS Reliabilityを読み返す。 #hadoop

id:7669734803    screen_name:tweet_1topi
Yahoo!リサーチから、Twitterに関連した調査が発表されています:4大メディアの利用意向が落ち込み、つぶやき系ミニブログが躍進 http://bit.ly/6w5HXG






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「スケールアウトからスケールアップへの回帰」とか

2010-01-14 09:10:10 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:7664219903    screen_name:rdfrk
参考になる。しかし、4時半起きとは・・・すごいなぁ。 Reading: iPhone の「設定」をゼロから見直して、自分に合うように最適化する。 http://is.gd/67jJa

id:7663052422    screen_name:rdfrk
PEALOUT、全部大文字で書くのね。2005年に解散してたのかー。 Reading: PEALOUT - Wikipedia http://is.gd/679TG

id:7662899993    screen_name:rdfrk
MapReduceの思想的な背景って、この辺りがあるのかしら。 Reading: なぜ関数プログラミングは重要か http://is.gd/678GN

id:7661062181    screen_name:rdfrk
いやー、良いこと言ってるなぁ。 Reading: 成功できない人たちが持つ7つの悪習慣 - プログラマーkkの勉強/成長ブログ(@モバイル広告代理店ライブレボリューション) ~Ruby学習中 http://is.gd/5U2up

id:7659163153    screen_name:rdfrk
すげー。進化し過ぎだろw Reading: オレぐらいのオリガミストになると折鶴はこうなる:ぁゃιぃ(*゜ー゜)NEWS 2nd http://is.gd/66JIw

id:7686809454    screen_name:yamataka
I checked : シゴタノ!??? ? Mac 版 Chrome で作業を大幅加速! 必須の 8 個の拡張機能 http://bit.ly/6q17kK

id:7686802052    screen_name:yamataka
I checked : スケールアウトからスケールアップへの回帰:江島健太郎 / Kenn’s Clairvoyance - CNET Japan http://bit.ly/4V60JT

id:7686801021    screen_name:yamataka
I checked : AS3の*型の問題点とその代替案 〜その3.解決策〜 - 妄想宝箱 http://bit.ly/6DheaS

id:7686798867    screen_name:yamataka
I checked : 小野和俊のブログ:成長しないプログラマーの7つの悪習慣 http://bit.ly/7vcMBk

id:7686797632    screen_name:yamataka
I checked : SQL Azureの機能と制約を理解する http://bit.ly/6GVODA

id:7670844772    screen_name:yamataka
I checked : CiNii - P2P汎用ミドルウェア構成に関する一考察 http://bit.ly/4QKZeB

id:7660085570    screen_name:yamataka
I checked : AndroidにできてiPhone OSにできない4つのこと - カイ士伝 http://bit.ly/6Y5tkO

id:7660085048    screen_name:yamataka
I checked : デベロッパーに朗報―Adobeの新CS5はFlashアプリをiPhone向けに自動コンバート http://bit.ly/7dcMTA

id:7659353723    screen_name:yamataka
I checked : Google、「Android 2.1 SDK」を提供開始 http://bit.ly/89jq9e

id:7659353195    screen_name:yamataka
I checked : クールで動きが気持ちいいjQueryのツールチッププラグイン http://bit.ly/7SktMs

id:7671882775    screen_name:whitepaper_JPN
"[セゾン情報システムズ] 【HULFT導入事例】社内標準として80ライセンスを10年以上継続利用。その理由とは?: 企業統合や買収、事業統合など企業内外のシステム間連携の需要は高まり、
その連携するデータ量も日々増大してい.. http://bit.ly/7CsnVp"

id:7650341350    screen_name:whitepaper_JPN
[株式会社ブロードバンドタワー] 仮想化環境・TCO削減における最適なストレージとは?コスト削減とビジネスプロセス全体を劇的に改善する新たなストレージ技術──クラスタ ストレージ。従来のストレージが抱える問題を解決する革新的なソリュー.. http://bit.ly/7UvaIP

id:7650217882    screen_name:whitepaper_JPN
[日本ベリサイン株式会社] 【講演資料】情報漏洩を生む新たなセキュリティリスクとSSLサーバ証明書の2010年問題 @ITのセキュリティセミナーにて好評を博した講演資料の抜粋版を特別公開。急増する情報漏洩への対策や暗号の2.. http://bit.ly/5YDoP4

id:7660261072    screen_name:Oracle_Japan
#OJBlog 新良 清の SCM講座: 「3PL Study 2009」(5)原価管理能力がビジネスの勝敗を左右する-サプライチェーン・ネットワークの設計に深く関係する "原価管理" について http://blogs.oracle.com/NiraSCM/

id:7669133405    screen_name:NOFX2
"IT備忘録: Windows 7/Vista/XP リモートデスクトップのセッション数解除 http://bit.ly/8w0Bse
更新しました"

id:7667989112    screen_name:NOFX2
今年、いよいよWin2000のサポートも終了するのですね。 RT 7月に延長サポート切れのWindows 2000を保護、FFR(@IT) - Yahoo!ニュース http://goo.gl/NjDN

id:7667786570    screen_name:NOFX2
RT Google、「Android 2.1 SDK」を提供開始 http://j.mp/7zLxN2

id:7667581593    screen_name:NOFX2
RT 人気を博した“スカートめくり”アプリに第2弾登場――「PUFF! Premium」 http://j.mp/5RmxBk

id:7653236483    screen_name:NOFX2
"Willcomお知らせ 【プレスリリース】PHS収納ポケット付き医療分野向けユニフォームの提供について http://bit.ly/7RSXQL
#Willcom"

id:7649225094    screen_name:NOFX2
"Willcomお知らせ 【お知らせ】SII製「AX530S」ソフトウェアバージョンアップのお知らせ http://bit.ly/6nmvWm
#Willcom"






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Hadoop本の日本語訳がでるみたい」とか、「W3CのHTML5仕様が5つに分裂」とか

2010-01-14 07:28:16 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:7693446795    screen_name:kimtea
エフセキュアブログ 「間違いだらけのGumblar対策」が間違っていたので色々とツッコマれて更新された模様です http://bit.ly/7t02Zg

id:7692986710    screen_name:kimtea
@teramako まだ日本語ページは更新されていませんね。 Adobe Zero-Day(CVE-2009-4324)Security updates available for Adobe Reader and Acrobat http://bit.ly/61SqlK

id:7692814124    screen_name:kimtea
Adobe Zero-Dayの修正が入っているので、必ずアップデートしてください。今日リリースされました QT @teramako: セキュリティ・アップデートなら導入したいんだけど、機能追加ならいらないんだよね。 > Adobe reader

id:7692684920    screen_name:kimtea
全文検索はPFIクラスタにも参加して欲しい件 QT @kazunori_279: Java黎明期みたいに、日本からどしどしフィードバックして国際化対応をお手伝いできるといいですね #appengine

id:7691894961    screen_name:kimtea
全文検索に(0゜・∀・)wktk QT @kazunori_279: Google I/O 2010のApp Engine関連セッションの予定テーマまとめ - スティルハウス http://goo.gl/wTQf

id:7691151095    screen_name:kimtea
マイクロソフト セキュリティ情報 2010年1月13日公開 embedded OpenType フォント エンジンの脆弱性により、リモートでコードが実行される (972270) 深刻度:緊急 再起動が必要な場合あり http://bit.ly/4GJxfj

id:7672862556    screen_name:kimtea
おっw QT @bufferings: そうだった。Entity keyまで含めないとユニークにならないから、EntityKeyまで含んでるんじゃないのかなという話だった。インデックステーブル。 #appengine

id:7672041507    screen_name:kimtea
いや~、それで良いと思うよww QT @nsharp_2ch: エレガントに1発で答えを出すよりも、大量に答えを生成してその中から集計すればいいじゃんという、間違えた意味でのMapReduce的発想。w

id:7669435210    screen_name:kimtea
そうなるからはてなアンテナに回帰したww QT @mutuki_h: Google Readerって未読1000件越えて放置した気がするな・・・ *P3

id:7668634512    screen_name:kimtea
もう少しスケールアウトするデータストアであっても、制約を回避して利便性を高めるアプローチを考えてみたいなぁ QT @mochawan: SQL Azureの機能と制約を理解する - @IT http://ff.im/-ec7jD

id:7666354890    screen_name:kimtea
べつになんでもないこと エフセキュアブログ : 間違いだらけのGumblar対策ってあるけど、Gumblar.xと「GNU GPL」「LGPL]は別物です http://bit.ly/6xO6LN

id:7662887464    screen_name:kimtea
taediumの日記 Doma-GenのGenタスクでVIEWからエンティティクラスを作るには? http://bit.ly/5VsZOR

id:7662672981    screen_name:kimtea
〆(._.)メモメモ QT @kzk_mover: Hadoop本の日本語訳がでるみたい! > http://bit.ly/82JizE

id:7662664860    screen_name:kimtea
さっきの話は本当だったのかw W3CのHTML5仕様が、Core、Vocaburary、Microdataなど5つに分裂 http://bit.ly/6BctRD

id:7662570627    screen_name:kimtea
Wataru’s Blog JTPAギークサロン12月講演資料 「次世代ストレージシステムを語る」 http://bit.ly/7NVKzO

id:7662556416    screen_name:kimtea
Onion開発再開しつつある日記 なんか、人材獲得作戦・4 試験問題ほかの問題を解くのが一部で流行っているらしいので、Scalaで解いてみた。 http://bit.ly/6tCxL0

id:7661429233    screen_name:kimtea
Paxos and Clojure Paxos Algorithm http://bit.ly/805e30

id:7661125259    screen_name:kimtea
あわせて読みたい Gumblarウイルスからコンピュータを保護する http://bit.ly/89dVkL QT @qtbrowneyes: 対策方法詳しく載ってる。これやっとく。 Gumblar対策としてやっておくべき事 http://j.mp/59kv2V

id:7660997973    screen_name:kimtea
最新29機種ドコモ携帯、個人情報流出の恐れ。HASHコンサルティングが指摘 http://bit.ly/8eUuWh

id:7659970333    screen_name:kimtea
中国国内の検索最大手「百度」がハッキング被害 検索語を入れるページの代わりに「このサイトは、イランのサイバー軍にハッキングされた」との文章が一時掲載されるようになった http://bit.ly/77D1sM

id:7659410334    screen_name:kimtea
Tomo’s HotLine RFC3489に従ったSTUNの後継技術 NAT技術者にお勧めするRFCとドラフト http://bit.ly/7yCEH7

id:7659199385    screen_name:kimtea
丸山先生が「P2P技術の中核には、FirewallやNATを越えて、PeerとPeerの自由な通信を確保しようという技術があります。」ってこれでしょ UDP hole punching(UDPホールパンチング)http://bit.ly/4N0zYn

id:7659046462    screen_name:kimtea
そして実装依存ができあがるとww QT @omasanori: むしろ各々の思惑で仕様が分割されていく RT @kimtea: 各社の思惑で仕様が膨らんで沈没しそうな予感 QT @shot6: HTML5終わった感がやや漂ってるな。

id:7658836965    screen_name:kimtea
各社の思惑で仕様が膨らんで沈没しそうな予感 QT @shot6: HTML5終わった感がやや漂ってるな。

id:7657934947    screen_name:kimtea
エフセキュアブログ サイバーディフェンス研究所 間違いだらけのGumblar対策 http://bit.ly/7t02Zg

id:7655473379    screen_name:kimtea
円周率ケタ数で新記録、仏技術者が26万円以下のデスクトップ型パソコンで。筑波大学計算科学研究センターのスーパーコンピューターが昨年樹立した記録を塗り替える http://bit.ly/65ERVd

id:7654675560    screen_name:kimtea
#appengine QT @togetter_jp: .@kimtea さんの「分散ロックサービス「Chubby」のPaxosプロトコルにおける分散トランザクションとP2Pの関係性に関するつ..」が100PV達成しました。 http://togetter.com/li/2948

id:7654236594    screen_name:kimtea
@bakeratter チョロモたんで、Google Wave Notifierを使うと便利ですよ~ http://bit.ly/6FOUfC

id:7652481663    screen_name:kimtea
Google File System(GFS)が削除に適さない問題と、次世代分散ファイルシステムに関するつぶやきメモ http://togetter.com/li/3077






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「百度、サイバー攻撃で4時間機能停止」とか、「RMTは合法---韓国最高裁が判決」とか

2010-01-14 04:20:29 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:7694625463    screen_name:bartomo
グーグル、「Google Docs」へのファイルアップロードを大幅拡張 http://ff.im/-eerSw

id:7694600262    screen_name:bartomo
Googleがスマートフォン戦争に勝つ理由―Androidがデファクト・スタンダードとなる日は近い http://ff.im/-eerN9

id:7694567988    screen_name:bartomo
長年噂のGoogleのGDriveやっとローンチへ―ただしGDriveとは呼ばないように http://ff.im/-eerCZ

id:7681041629    screen_name:bartomo
次期iPhoneは4月にローンチ?? http://ff.im/-edmVM

id:7679855293    screen_name:bartomo
Google I/O 2010 To Feature Chrome, Android, And The Enterprise; Registration Now Open http://ff.im/-edgq6

id:7679750599    screen_name:bartomo
カイト、Androidアプリの総合情報サイト「giveApp for Android」β版公開 http://ff.im/-edfTp

id:7679742068    screen_name:bartomo
Google GDrive Launches. Just Don’t Call It That. http://ff.im/-edfPd

id:7679571907    screen_name:bartomo
グリーもオープン化へ--「GREE Connect(仮称)」今春公開:ニュース - CNET Japan http://ff.im/-edeNT

id:7678673253    screen_name:bartomo
中国検索最大手の百度、サイバー攻撃で4時間機能停止 http://ff.im/-ed9NB

id:7671293877    screen_name:bartomo
ジョブズやマイケルに学ぼう!聞く人を惹き付ける「プレゼンの話し方」 - はてなブックマークニュース http://ff.im/-ecrhd

id:7671122134    screen_name:bartomo
Twitterの認知率は約6割、テレビなどの利用意向は低下傾向 http://ff.im/-ecqmb

id:7671074366    screen_name:bartomo
「ニコニコ市場」と「ニコニ広告」リニューアル http://ff.im/-ecq39

id:7670812062    screen_name:bartomo
RMTは合法---韓国最高裁が判決 http://ff.im/-ecoE6

id:7670800136    screen_name:bartomo
企業ITのクラウド化は竜巻のような大ブームになる–乗れば天国, 乗らねば地獄 http://ff.im/-ecozt

id:7670443657    screen_name:bartomo
Battle for Mars : 本当に素晴らしい出来!買って損なし戦略ゲーム!Andoridアプリ335 http://ff.im/-ecmdy

id:7670420100    screen_name:bartomo
日本のマルウェア検知数は世界第2位--フォーティネット調査 http://ff.im/-ecm8f

id:7670305409    screen_name:bartomo
イランの核科学者、遠隔操作の爆弾爆発で死亡=報道 http://ff.im/-eclmd

id:7670229853    screen_name:bartomo
【日航再建】アメリカン航空、総額20億ドルの事業提携を提案 http://ff.im/-ecl3Z

id:7670045676    screen_name:bartomo
<CNET Japan>Androidの組み込み機器利用を支援するOESF、ベトナムに開発拠点を開設 http://ff.im/-ecjWR

id:7670010398    screen_name:bartomo
長さ100センチの即席めん 日清食品、創業者の長寿にあやかる http://ff.im/-ecjJg

id:7669988040    screen_name:bartomo
Marvell、電源プラグサイズのLinuxサーバー最新版を展示 CES2010 http://ff.im/-ecjzZ

id:7669440407    screen_name:bartomo
【レポート】CES 2010 - タブレット型PC「Slate PC」公開 - スティーブ・バルマー基調講演 http://ff.im/-ecgD1

id:7668854355    screen_name:bartomo
ニュース/2010.01.12 CES でひっそり Windows Mobile 6.5 の最新版がデビュー? http://ff.im/-ecd3Q

id:7668635328    screen_name:bartomo
損保ジャパンがタイで「天候保険」 温暖化被害対応で注目 http://ff.im/-ecbK6

id:7668561580    screen_name:bartomo
最新29機種ドコモ携帯、個人情報流出の恐れ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://ff.im/-ecbm7

id:7663749842    screen_name:kis
これはいいかもわからんね。 『「CoffeeScript 0.2」リリース JavaScriptにコンパイルされる小さなプログラミング言語』 http://codezine.jp/article/detail/4806

id:7663698512    screen_name:kis
そんなもんなのか 「Google Nexus Oneの部品コストは174.15ドル――iSuppliが分解調査」http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1001/12/news023.html

id:7663659794    screen_name:kis
「次のNexus Oneは企業向け 物理キーボードの可能性も」 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1001/12/news059.html

id:7663573661    screen_name:kis
IME2010がすごいということより、よく見る「東方」が「紅白に出ていた東方神起のことではない」という知識を得たことが役に立った 「Microsoft Office IME 2010 はガチ」http://j.mp/5E1AA3

id:7682515485    screen_name:kis
@TsubakiMasashi どっちかというと、時間を含めた論理検証ですねぇ。時間の概念として楽しいのは、「論理学」って本にのってた「認識史モデル」なんですが、どういう用語でぐぐればいいのかわかんないです。

id:7662481821    screen_name:kis
@a_hisame サーバーの従量課金とか、常に整合性のとれた完全なトランザクションではなく一時的な不整合を許すトランザクションを自分でコントロールする必要が出たりとか、プログラマの論理的な力が求められてくると思うので、今年一年で状況はガラっと変わってる気がしてます。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビゲームまで作れちゃう!?YouTubeの注釈機能とか、ニフティはサイト内をXML化とか

2010-01-14 02:28:47 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:7679925966    screen_name:abfly
記事:日本の出版界は新しい形のガラパゴスになってしまうのか? - 『ePubが世界標準になろうとしているのに日本語のePubを作るソフトウェア環境がまったく用意できていない』 http://tumblr.com/xgi5h1ct1

id:7679820771    screen_name:abfly
記事:電子書籍化へ出版社が大同団結 国内市場の主導権狙い - 大変そうだけど急いでね http://tumblr.com/xgi5h19r3

id:7675706165    screen_name:abfly
最新29機種ドコモ携帯、個人情報流出の恐れ - こういうの、対策できてから報道するべきか、報道して対策を急がせるべきか……。というかおかんの携帯大丈夫か? http://tumblr.com/xgi5gy187

id:7665364999    screen_name:abfly
おRT @shi3z_now: Androidベースのゲーム端末! RT odroid到着、ゲーム機です。 http://f.hatena.ne.jp/twitter3/20100112194738 /via @hortense667

id:7664829439    screen_name:abfly
やるな、マイクロソフト! デザインにこだわった「Arc」キーボードを発売 : Gizmodo - いいね!マウスもいいものだしてるし、社名を『ビッグハード』に変えてはどうか http://tumblr.com/xgi5gos57

id:7676922652    screen_name:kotoripiyopiyo
“ニフティはココログに限らずサイト内をXML化することでサイト内の親和性を強化するとともに、今後もブログとその関連技術を重要項目として積極的に対応していく」” - ニフティ清田氏「ニフティ全体をXML化してブログとの親和性.. http://bit.ly/5gDBxO

id:7666869248    screen_name:kotoripiyopiyo
テレビゲームまで作れちゃう!?YouTubeの「注釈機能」とは: YouTubeといえば、音楽を聴いたり動画を見たりという使い方や、iPhoneで撮った動画をぺロッとアップするくらいしか経験はないのですが......なるほ.. http://bit.ly/5RGKEi

id:7693486938    screen_name:kogure
えっ「ITmedia Mail」いきなり休刊!? RSSとツイッターに移行ということなのですね。

id:7659194538    screen_name:kogure
ネタフル更新(´-`).。oO( ソフトバンクモバイル、iPhone効果で純増数が16万5300に → http://am6.jp/7WP7Xv

id:7658789318    screen_name:kogure
ネタフル更新(´-`).。oO( ひらめきをつぶやいて集めるソーシャルメディア「LEGO CL!CK」 → http://am6.jp/51SetP

id:7657250024    screen_name:kogure
ネタフルバード: "文書図画の頒布について定めた公職選挙法の142条では、選挙期間中に配れるビラの枚数や掲示できるポスターの種類などが細かく規定されている。「こんなに選挙活動を縛る法律は先進国でもあ.. → http://am6.jp/65Hm7F

id:7653557199    screen_name:kogure
ネタフルバード: "グーグルはドコモなんかどうでもいいと思っているでしょうけど、日本メーカーがAndroidを積極活用すべきという意見に大賛成。世界へ出ていける唯一の方法だと思います。" - “グー.. → http://am6.jp/8HF1sR

id:7652995135    screen_name:kogure
ネタフル更新(´-`).。oO( 夏野剛@ドワンゴ、ツイッターを始める → http://am6.jp/7ABRo2

id:7652994500    screen_name:kogure
ネタフル更新(´-`).。oO( LANケーブルの接続だけで世界中のラジオが聴ける「インターネットラジオ」 → http://am6.jp/6ZLrA1

id:7654883151    screen_name:taromatsumura
.@CourrierJapon 1つ付け加えると、2000年代はITが個人に対して大きな変化をもたらしたことにフォーカスが当たってきましたが、2010年代はそんな個人が増えた事による社会や公共、企業などへの新たな変化も期待できそうです。もちろん今までも変わってきましたが。

id:7654019553    screen_name:taromatsumura
.@CourrierJapon Twitterみたいにモードが顕在化するメディアを自分でふりかえった上で、新しい視点に立ったスタイルに再構成してみる作業が、何らかの答えを探すカギじゃないかと思います。

id:7653808178    screen_name:taromatsumura
.@CourrierJapon そんな選択を難しいものにするもう1つの理由は、IT、特にパーソナルテクノロジーに関わる領域が生活全般に拡がっていく点です。ケータイとクルマが関係ある?iPhoneで料理がうまくなる?Androidが高校の教科書兼答案用紙?

id:7684670911    screen_name:akiyan
「恋愛クラウド」と書いて「ラブクラウド」と読むのですねわかります http://d.hatena.ne.jp/gamella/20100112/1263298323 @gamella

id:7662261991    screen_name:masui
"Amazonでも酷評は載せてもらえない。本棚.orgにどうぞ。
http://d.hatena.ne.jp/tittea/20091123/1258882640"

id:7661169773    screen_name:masui
@mitchikeuchi AirMac ExpressのUSBをUSB Audioとして使えるんですか?

id:7689189366    screen_name:kengo
"著作権法ではデジタル化の許諾権は著作者にある。大手出版社幹部は「アマゾンが著作者に直接交渉して電子書籍市場の出版権を得れば、その作品を最初に本として刊行した出版社は何もできない」" http://bit.ly/5Rh8Ig

id:7688993426    screen_name:kengo
"米グーグル:中国のオフィス閉鎖せざるを得ない可能性 - Bloomberg.co.jp
http://bit.ly/6T9BGa"

id:7691196980    screen_name:topitmedia
Google、中国事業閉鎖の可能性 言論の自由の問題めぐり http://bit.ly/8kHVr1

id:7662052363    screen_name:topitmedia
ニコニコ動画のUI活用で ^宮本 :DVD映像にコメント重ねる「ニコニコDVD」 http://bit.ly/7mR7ap

id:7659687954    screen_name:topitmedia
RT @islate_1topi:  RT @itmedia_news: 今日のせかにゅ:「Apple子会社サイトが突然の消失。Macタブレットに関連か」「無線LANを切らなかった隣人を訴える」など。^海外担当  http://bit.ly/7CiWGz

id:7654723963    screen_name:topitmedia
もう引き返すことはできないのか? ネットとメディアの関係 http://bit.ly/8O9pt0

id:7654613424    screen_name:topitmedia
小寺信良さんの記事です。^宮本 :再起動が求められるコンテンツ立国日本 http://bit.ly/7nFIhp

id:7695176537    screen_name:mainichijpedit
講談社や新潮社など出版社21社、「日本電子書籍出版社協会」(仮称)を結成へ http://bit.ly/8cOsW7 主要出版社が団結してアマゾンの「キンドル」などに対応することになります

id:7694658285    screen_name:mainichijpedit
グーグル、中国から撤退も http://bit.ly/8Tuojt 中国政府の検閲に嫌気が差したようです

id:7666104415    screen_name:mainichijpedit
情報メディアの利用意向、4大メディアが顕著に落ち込む一方、Twitterなどは高く http://bit.ly/8zfTPG ヤフーバリューインサイトの調査です

id:7664328419    screen_name:mainichijpedit
グーグルニュース、AP通信の記事掲載見合わせ http://bit.ly/6JhAjK 両社は条件の見直しで協議中だそうです。ただ、APが他のメディアに流した記事はグーグルニュースで見られるようです

id:7660479695    screen_name:asahi
ネット落札のPCに顧客情報、買い取り求め恐喝未遂容疑 http://www.asahi.com/national/update/0112/TKY201001120250.html






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月13日(水)のつぶやき

2010-01-14 00:15:20 | Twitter
09:19 from web
「アクセス状況」を出すために、ブログのテンプレート変えた。カスタムだと出ないので・・・アクセス状況は、昨日の結果なので、アクセスカウンタとはちょっと違うんだけど・・ http://blog.goo.ne.jp/xmldtp
10:12 from web
ものすごい基本だけど、誰も書いていない気がするのでブログ書いた。「Excelからマクロを使って、プログラムなどを自動生成する方法のまとめ」 http://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/d72855c18ff897cabc6306a700c68ec1
15:59 from web
最強運が何位だったのか、気になったので、しらべたなう http://boga-anchor.seesaa.net/article/137165037.html
16:09 from web
なんてことより、前に書いたブログの話 「Excelに業務をまとめ、プログラムを自動生成する-その5 業務流れ図(2)他ドキュメントとの関連」 http://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/e50de1b9838579c4c5ea120564adbf83
16:11 from web
Excelってでてきてるけど、内容はExcelとは関係なく、業務流れ図と、その関連。業務流れ図とJ-SOXの3点セット(のドキュメント)との関係や、各種入出力定義、プロジェクトで使うWBSとの関係から、見積もりの妥当性の話まで。
16:12 from web
そこに書かれてることから分かるように、業務流れ図がどれほど正確にできるかで、見積もり精度も上がるし、システムのぶれが少なくなる。結構大事な図。
by xmldtp on Twitter

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする