ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

「Windows Azureことあずにゃん」とか

2010-01-16 14:29:26 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:7768720933    screen_name:cloud_now
【世】 中国・中欧にデータセンター新設しクラウド提供=欧ラディックス〔BW〕 (時事通信): 【ビジネスワイヤ】SaaS型ビジネスアプリケーション開発を手掛けるラディックス・テクノロジーズ… http://goo.gl/fb/IBkb twinews3

id:7756291634    screen_name:cloud_now
米マイクロソフトとHP、クラウド分野で提携を発表(ロイター) : http://j.mp/8zPuZC gntw_jp_t

id:7755271033    screen_name:cloud_now
そうした企業はこのクラウドベースのサービスをテストしており、そして今回 Google が代理店ネットワークを通じて IT エコシステムをサポートすることになった。今後5年間で急激に成長する可能性を秘めている」 wolf_513

id:7750360313    screen_name:cloud_now
正論キターーー -- 「クラウド」という技術はない http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20091218/342382/?ST=cloud seagetch

id:7741127234    screen_name:cloud_now
【IT】 「日本はクラウド先進国」--日本IBMが専門組織を新設しクラウド事業を推進 (ZDNet Japan): 日本IBMは、2010年1月1日付けで、クラウドビジネスを横断的に取りまとめる専門組織「ク.. http://j.mp/8jBUSa michio_mukui

id:7738939309    screen_name:cloud_now
MSとHPがクラウド・コンピューティング推進で提携、3年間で2億5000万ドルhttp://j.mp/70xCAA newsfront_jp

id:7736039164    screen_name:cloud_now
[CW.jp] : NRIセキュア、データ保管クラウド・サービスの実証実験を開始 http://j.mp/8k9CTu watchmonoRSS

id:7767853788    screen_name:kimtea
(・∀・)ほう QT @47news: 攻撃元は中国政府関係者か 米のネット不正侵入で調査公表 http://bit.ly/7fP5rI

id:7746161675    screen_name:kimtea
丸山先生がいけないんです(キリッ QT @t_yano: Windowsあずにゃん広がりすぎだろw

id:7745998192    screen_name:kimtea
最近は中の人から悲鳴に近い声が聞こえてくる QT @makeplex: この記事からはコンペで勝てる要素ないから既存顧客のリプレースで攻めるのか。RT @itm_enterprise: 日本IBMが社長直轄のクラウド統括組織を設立 http://bit.ly/5sgE7Q

id:7743299361    screen_name:kimtea
28はてブ( ;∀;) みんなの愛を感じた QT @t_yano: みんなあずにゃんすきやな。MSは積極的に活用すべき。アイマスを活用したMSならやってくれる。

id:7742797389    screen_name:kimtea
国内法に反する営業やサービスは認めないとの認識をあらためて示した QT @47news: 中国のインターネットはオープン 会見で姜瑜副報道局長 http://bit.ly/7TrJOg

id:7740548249    screen_name:kimtea
「Windows あずにゃん」 QT @t_yano: Azureのことはみんな「Windowsあずにゃん」という呼び方を積極的に使用してほしい

id:7740515571    screen_name:kimtea
@okachimachiorz あまり業務系に詳しくないので何とも言えませんが、Windows 2000 ファミリーのサポートが2010年6月30日だということも大きい予感がしています

id:7740459574    screen_name:kimtea
JVN#50837839 Oracle Application Server におけるクロスサイトスクリプティングの脆弱性 http://bit.ly/8ob316

id:7738544763    screen_name:kimtea
アスペルガー症候群な人にみられる「心の理論」 http://bit.ly/5ptutH QT @bakeratter: アスペルガーというよりも毒親家庭に生まれた子が防衛機制を駆使して人格障害ともいうレベルに育ってしまったようにも思えるけど。アスペルガーの厳密の定義を知らないから

id:7736595157    screen_name:kimtea
Googleの論文:スループットと遅延時間に対する、理想的なルーティングアルゴリズム Cost-efficient Dragonfly Topology for Large-scale Systems http://bit.ly/6mi6CL

id:7736003073    screen_name:kimtea
はてな書きました。「業務システムは、Windows Azureことあずにゃんが持って行きそうな予感」 http://bit.ly/73B0Jd QT @shin1ogawa: 俺もそう思いますw RT 業務システムはAzureが持って行くと思います QT @shin135

id:7733851944    screen_name:kimtea
こ・れ・はww QT @kakifly: これはヒドイwwwRT @_kaolu_: すごすぎる 画像記事「小悪魔メイク過ぎる」 四川省の変身美女にネット騒然(中国) http://bit.ly/6KGgdP

id:7733460614    screen_name:kimtea
高木浩光@自宅の日記 Nyzilla配布ページの、「あ…あんたが送信してんだからねっ!」のキャラクターは、絵師さんに発注して描いていただいたものです http://bit.ly/79Bwff

id:7732500182    screen_name:kimtea
JPCERT/CC 2010-01-14 「Adobe Reader および Acrobat に脆弱性」に関する追加情報、Web サイト改ざんに関する情報提供のお願い http://bit.ly/4NwwUO

id:7729941464    screen_name:kimtea
業務システムはAzureが持って行くと思います QT @shin135: GAEなイメージの @shin1ogawa さんに言及してもらえると嬉しい。 RT クラウドコンピューティングプラットフォームとしてAzureを選択する10の理由 http://ff.im/egHQY

id:7729425848    screen_name:kimtea
Googleと中国当局の一連の問題から、このセキュリティとプライバシーの話が再燃しそうですね QT @Agile_Cat: FTC のクラウド・セキュリティ公開討論会 2回目: http://bit.ly/8z04fo

id:7728979204    screen_name:kimtea
このオプションをデフォルトで有効にしたということ(・∀・)?  Gmail ヘルプ › セキュリティ › HTTPS の設定を有効にする http://bit.ly/5Nwvtb

id:7728551143    screen_name:kimtea
ふむふむ QT @Agile_Cat: FTC のクラウド・セキュリティ公開討論会 2回目: http://bit.ly/8z04fo

id:7728411356    screen_name:kimtea
(・∀・)ほう RT @j_the_journal: 【ニュース】天安門事件の「戦車の男」、中国で閲覧可能に グーグルの検閲中止発表後(AFP)http://bit.ly/61WZie

id:7749692837    screen_name:yamataka
I checked : iPhoneでも動作するFlash実行環境『Gordon』 http://bit.ly/7yrXVD

id:7749691897    screen_name:yamataka
I checked : デザインの基礎知識として覚えておきたい「バランスの良い縦横比」|blogs.com http://bit.ly/55gj0t

id:7749690729    screen_name:yamataka
I checked : Webデザイナーのスキルアップ講座【第1回】 カリスマWebクリエイター遠崎寿義氏が語る、アイディア発想とプレゼンの極意(1/3):IT&ウェブ業界の転職をサポートする「CAR.. http://bit.ly/92445m

id:7749689809    screen_name:yamataka
I checked : 自動でページネーションを付与できるJavaScript「JQuery Pagination Plugin 」|skuare.net http://bit.ly/7weZkU

id:7749688752    screen_name:yamataka
I checked : Xcodeでちゃんとデバックする人に強烈におすすめのサイト - 強火で進め http://bit.ly/76UCJy

id:7749353405    screen_name:yamataka
Azureをあずにゃんと呼ぶのはいかがなものかと思う。

id:7748785036    screen_name:yamataka
I checked : [139tweets] PS3を地デジレコーダー化する「torne」、SCEJが発売 - ITmedia News http://bit.ly/8m0PAk





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Google Python スタイルガイド (日本語訳)とか

2010-01-16 12:25:41 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容





id:7752994136    screen_name:taka_zyawa
情報系の大学でプログラムを学んだ人間で、「プログラム嫌いだから、すぐに上流工程が出来る会社を選ぶ」とか言ってる人が結構いるんだけど、そもそもなんでIT業界に入るの?

id:7752717187    screen_name:taka_zyawa
@fukunishi 設計の一部と言う考え方、同感です。設計書の中に、データパターンと言うか、インプットとアウトプットの表があってもいいのではないかとすら思います。ブラックボックスでのテストケースとほぼイコールのものです。

id:7751986909    screen_name:taka_zyawa
ユーザがテストケースを作ることによって、仕様書の不備をコーディング前に検出できるんじゃないかなぁ・・・  という妄想

id:7751968789    screen_name:taka_zyawa
元々、テストファースト(TDDではなくて)は、設計書のテストにもなると考えていていたのだけれど、気の利かない開発者がテストケースを作成してもあまり意味が無い。設計書を疑わずにケースを作っても、仕様不良が検証できるわけが無い。

id:7751899792    screen_name:taka_zyawa
設計の妥当性を検証する方法として、レビューしか存在しないのはおかしい。ブラックボックスでのテストケースはユーザが作成するとかどうだろう。

id:7751540251    screen_name:taka_zyawa
@tkms この前、フレームワーク作成の時にTDDでやったら痛い目見たよ。仕様変更がガリガリ入ってくるようなものには向いてない。当たり前だけどwww 適材適所じゃない?

id:7751484412    screen_name:taka_zyawa
「最初に動くものを作って機能を追加していく」 という開発プロセスのことを 「アジャイル」 と呼ぶのは何か違うような気がする。プロトタイプモデルじゃん

id:7745139056    screen_name:taka_zyawa
RT @t_wada: "テストコードに 10 行、 mock に 20 行、 プロダクトコードに 10 行。コードを書くとバグが入る。 TDD はバグ挿入率を無駄に上げているだけではないか!" - Jim Coplien #dciwaseda

id:7747489345    screen_name:kentaro714
QConレポートで自分が書いていたDCIAってのはこれのことだったのね。<http://bit.ly/8sEGtu

id:7747429950    screen_name:kentaro714
それにしても、QCon(に限らず「審美眼」でも)でのMS萩原さんの話とかぶりたおしていた。わりとメジャーな話なのか、Coplienの話を聞いて紹介していたのか。DEまわりで同じ畑っぽい匂いがあったので、見聞きはしているんだろうなぁ。

id:7747331529    screen_name:kentaro714
DDDはdisられてもおかしくないのに、ArchitectureのStructureサイドとしてわりと無事な扱いだったように見えたけど、聴き取れなかっただけで実際はdisられてたんだろうか。 #dciwaseda

id:7747305168    screen_name:kentaro714
Javaもエラいdisられてたなぁ。OOの仲間にすら入れてもらえてなかったような。 RT @t_wada: Jim は古いクラスベースの OO, Agile, TDD, AOP/AOSD, Kent Beck などすべて Dis り倒した。 #dciwaseda

id:7740616535    screen_name:rdfrk
オープンソースを読み解くイメージが多少湧いたかも。 Reading: Part1 オープンソース/C言語に学ぶ「ソースコードの読み方」 - フリー言語で真のプログラミングを学ぶ:ITpro http://is.gd/6eKiz

id:7739386088    screen_name:rdfrk
知的好奇心がくすぐられるなぁ。 Reading: 総論 複数のプログラミング言語を学ぶ意義 - フリー言語で真のプログラミングを学ぶ:ITpro http://is.gd/6eCFg

id:7737819373    screen_name:rdfrk
これぐらいビシっと言い切れるまつもとさんはカッコいいなぁ。 Reading: [自分の道を拓く!]やりたいことをやればいいんだ:ITpro http://is.gd/6etLZ

id:7736565523    screen_name:rdfrk
Yet Another Markup Languageかと思ったら、YAML ain't Markup Languageだったか。 Reading: Rubyist Magazine - プログラマーのための YAML 入門 (初級編) http://is.gd/6enbT

id:7736038026    screen_name:rdfrk
散財ドットコムって初めて知った。家計簿、Googleスプレッドシートのフォームでやってるけど、比較してみようかな。 RT @ayac8: mixiは2年前にやめてるが、Gmailと散財ドットコムなくては生きられないw

id:7733720631    screen_name:rdfrk
Googleの追加容量サービス、PicasaやGmailのヘビーユーザーが増えて3~4年たったら、物凄いお金を生み出すことになりそうだな。


id:7742229116    screen_name:whitepaper_JPN
"[株式会社クレオ]サーバ調達から開発委託までIT業界ならではの購買業務を最適化
膨大で多様な購買・調達。コスト削減や資産管理は万全ですか? http://bit.ly/8BWfEk"

id:7742207645    screen_name:whitepaper_JPN
[デル株式会社]4ソケット ブレードサーバの性能、消費電力比較 Dell、HP、IBMの4ソケット ブレードサーバをそれぞれ同スペック、同条件でJVM(Java仮想マシン)を稼働させた場合のピーク性能と消費電力の比較レポート http://bit.ly/8fYGDd


id:7768847776    screen_name:terurou
なにこのニュース - 「2ちゃんねる見て腹立ったので」組長、公判で動機説明 http://www.asahi.com/national/update/0115/SEB201001140055.html

id:7768512736    screen_name:terurou
これはすばらしい QT @aodag: Google Python スタイルガイド (日本語訳) http://ff.im/ejYfF

id:7742305019    screen_name:terurou
CouchDBって、1リクエスト=1トランザクション(ACID特性保障)なのか

id:7742032150    screen_name:terurou
@aodag こんなんで無理やり書いてる人発見。C#じゃ綺麗にはできんすねー http://d.hatena.ne.jp/h0shu/20070611/p1


id:7730401091    screen_name:shot6
JavaScript + HTML5でFlashランタイムを作るとな。 > http://feedproxy.google.com/~r/ajaxian/~3/XHLeJ7cOmgg/gordon-flash-runtime-implemented-in-javascript

id:7741591160    screen_name:tweet_1topi
かつての四川大地震の際のように、今回のハイチの地震でもTwitterが活用されています:ツイッター、ハイチの地震でも活躍中 被災地写真や救援要請が続々 http://bit.ly/5JeJpK

id:7741559453    screen_name:tweet_1topi
そしてフォロー/被フォロー数に関する調査結果も:Twitter利用者の8割がフォロー数/フォロワー数とも10人以下--NTTアド調べ http://bit.ly/8EBitW





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"「MetaMoji」で目指すもの "とか、「ノート型Macで初めて10万円を切ったモデル」とか

2010-01-16 10:16:41 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:7764653783    screen_name:topitmedia
「ジャストシステムとは違う切り口でゼロからやりたい」と話しています ^宮本 :「ITで社会をより良く」――浮川夫妻が新会社「MetaMoji」で目指すもの http://bit.ly/4PYx8d

id:7745460261    screen_name:topitmedia
「RD」は今後? ^宮本 :「前を向いて進むのみ」──東芝、Blu-ray Discレコーダーを発売 http://bit.ly/7Ah9lI

id:7744439580    screen_name:topitmedia
RT @topitama: 非モテSNSとしては当然かw:ねとらぼ:モテ系男女は退会処分――非モテSNS、累計1000人を強制退会 - ITmedia News http://bit.ly/7jUNUE

id:7743638654    screen_name:topitmedia
録画しながらゲームも可能だそう。^宮本 :PS3をレコーダー化する「torne」についてSCEJに聞いてみた http://bit.ly/71glQY

id:7741825755    screen_name:topitmedia
現地から速報 ^宮本 :Googleは撤退し百度はクラックされる──混迷する中国検索サイト事情 http://bit.ly/8YU9Un

id:7739946183    screen_name:topitmedia
iPhoneにも対応 RT @webservice_1tp: NAVERから、無料で5GBまで使えるオンラインストレージ「Nドライブ」が登場^杉: http://bit.ly/66oaeW

id:7739604398    screen_name:topitmedia
kこれは便利そう。RT @itmedia_news: PS3を地デジレコーダーにしてしまう純正キット「torne」をSCEJが3月に発売^編 http://bit.ly/5HM2OA

id:7738192598    screen_name:topitmedia
撮影してすぐにネットで共有できるビデオカメラがソニーから。その名も「bloogie」 ^宮本 http://bit.ly/84DgyR

id:7738065627    screen_name:topitmedia
ノート型Macで初めて10万円を切ったモデル ^宮本 :性能も機能も“Pro”並みの「MacBook White」を試す http://bit.ly/60KcLI

id:7738042663    screen_name:topitmedia
RT @itmedia_news 東芝がBDレコーダーを国内で2月に発売。^海 http://bit.ly/6R9fmV

id:7733500061    screen_name:topitmedia
RT @iphone_1topi: RT @hiroi_: b! 明治大学が防災訓練に「iPhone」を活用する初の実験を実施 ~1月15日(金)の千代田区帰宅困難者避難訓練で130台を配布~ [ http://bit.ly/6usRLt ]

id:7729002032    screen_name:topitmedia
ユニクロのWeb戦略を取材 ^宮本 :Webが世界レベルにならないと勝てない【後編】 http://bit.ly/5u9YHG

id:7752925387    screen_name:mainichijpedit
Twitter利用者の8割がフォロー、フォロワーとも10人以下 http://bit.ly/6MVIPr 意外と少ないんですね…みなさんは何人ぐらいですか?

id:7752466917    screen_name:mainichijpedit
東芝、ついにBlu-ray参入 http://bit.ly/5OdyhA 対応の「VARDIA」や「REGZA」などを発表しました

id:7741537216    screen_name:DellConsumer_JP
CES2010で新製品として日本市場への投入が待たれるAlienwareM11xが、the Best of CES awards in the Gaming categoryを受賞しました。記事はこちら。http://bit.ly/CES2010_m11x (英語です。。)

id:7770080613    screen_name:bartomo
クラウド大攻勢!日本IBM、EC2的サービスも発表? http://ff.im/-ek2Wt

id:7770048353    screen_name:bartomo
Google Gets Special Order Satellite Imagery For Haiti http://ff.im/-ek2RZ

id:7769396174    screen_name:bartomo
Amazonのほしい物リストから大量に荷物が送られてきた…… - phaのニート日記 http://ff.im/-ek12D

id:7769128573    screen_name:bartomo
【ネット】 「モテない男女のSNSなのに、モテ系男女が幅きかせてる」と苦情相次ぎ…非モテSNS、累計1000人を強制退会 http://j.mp/6qJxxD

id:7768128212    screen_name:bartomo
YouTubeが肩入れするVevo、開設直後にMySpace Musicを抜き去る(米国内人気音楽サービスベスト10付き) http://ff.im/-ejXvG

id:7768092561    screen_name:bartomo
ウィルコム、支援機構活用を検討 ソフトバンクなども出資へ http://ff.im/-ejXoM

id:7746999013    screen_name:bartomo
浮川夫妻が新会社「MetaMoJi」の事業説明、5年後に1~2社のIPOを目標 http://ff.im/-eiHaE

id:7746410679    screen_name:bartomo
速報や支援呼びかけでツイッター活躍 ハイチ大地震 http://ff.im/-eiEMW

id:7746390268    screen_name:bartomo
Twitterなどのミニブログ、「書く」より「読む」傾向 http://ff.im/-eiEG9

id:7730081141    screen_name:bartomo
地下鉄で聴けるラジオ、サポートはTwitter――TOKYO FM、iPhoneアプリの意外な反響 http://ff.im/-ehJRJ

id:7753555979    screen_name:kis
@syuu1228 GAE無料ですよー。適当にためすだけなら課金にはぜんぜんとどきません。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「元ヤフーの有馬誠氏がグーグルの専務執行役員営業本部長に就任」とか

2010-01-16 08:11:44 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:7738199140    screen_name:kogure
ネタ鳥: "グーグルは1月14日、元ヤフーの有馬誠氏が1月1日付けでグーグルの専務執行役員営業本部長に就任したことを発表した。有馬氏はヤフーの第1号社員として立上げに参画し、常務取締役として.. → http://am6.jp/5IUtDt

id:7737043197    screen_name:kogure
ネタフル更新(゜~゜) 「PowerShot G11」で一眼レフっぽい写真を撮る方法 → http://am6.jp/4xr4dH

id:7735075904    screen_name:kogure
ネタフル更新(゜~゜) 「tumblr gear」でまたtumblrが楽しくなってきた! → http://am6.jp/6Nm5j2

id:7731873685    screen_name:kogure
RT @masakiishitani: きょうはこのセミナーです、当日参加もOKらしい RT @UJITOMO: [NEW BLOG POST] 視覚マーケティングのススメ : 「デザインマーケティングカフェ」について→ http://bit.ly/4yHoBZ

id:7731559580    screen_name:kogure
ネタ鳥: "昨日の、糸井さんのツイッターやらないってことについて、私が個人的に言われたことなので「糸井さんの意見」として私が代弁するのはおかしいので、詳しくは控えますが、誤解されないようにざ.. → http://am6.jp/66G6lg

id:7744813321    screen_name:taromatsumura
Hey #NexusOneUnbox Control 4は、家電コントロールのApp Store展開 (APPetizer Japan live › http://ustre.am/9xYY)

id:7744172949    screen_name:taromatsumura
Nexus One Unboxed in Tokyo (Broadcasting live at http://ustre.am/9xYY)

id:7735751187    screen_name:taromatsumura
RT @numabooks: 電子書籍端末は携帯電話みたいにタダでバラ撒かれて、みんな持ってるようになってからニーズに合わせて分化していければいいと思うんだけどできるかな。もともと端末が必要な音楽におけるipodよりも、端末がないと浸透しない携帯電話に近いと考えたほうがいい。

id:7740298042    screen_name:akiyan
一般29800円てたけええええ!それなら何か1機買いますw RT @rkanbe: たっかいですけど小規模なの発見>電子書籍サミット2010 - セミナー - Tech-On!http://bit.ly/6vF6Ur RT @akiyan: 最近で、ビッグサイトとかメッセで電子

id:7739510924    screen_name:akiyan
リアル書籍系イベントのようですね。でもそこから http://www.digi-fair.jp/ を見つけることができました!ありがとうございます! RT @manabu_me: 毎年、行われてる?@akiyan参考程度ですが・・・http://www.bookfair.jp/

id:7752631345    screen_name:kengo
エントリー書いた Going My Way: 書くことに集中するためのフルスクリーンエディター、Dark Room http://bit.ly/7AbzEv

id:7738172575    screen_name:kengo
局免に宇宙通信を含むっていれてました

id:7738002026    screen_name:kengo
昔は 2m いまは 3G だもんなあ(謎

id:7737950355    screen_name:kengo
@kojiro_wan そういえばコールサインが隣だったような

id:7736855598    screen_name:kengo
RT @WSJJapan: 編集部です。今回の問題ではグーグルトップでも激しい議論になったようです。内幕に迫ります→『米グーグル、中国撤退をめぐりトップの意見が衝突』〔無料〕http://bit.ly/5unUTC

id:7734527471    screen_name:kengo
中学の頃、放送局の局長になれるというのに憧れてアマチュア無線の免許を取ってやってみたりしたけど、それを思うと線ではつながっているけどインターネットで世界中に情報を流せる時代ってすごいよね

id:7734475306    screen_name:kengo
@KAZDAI_baritake やってたんですか!中学のころ BCL からアマチュア無線に流れてました

id:7733865080    screen_name:kengo
"本当ならアナログラジオ受信機を配りたいところだが、それはたいへんなので" http://bit.ly/5ZYf6u

id:7733833329    screen_name:kengo
"「iPhoneアプリ用のベリカード(受信証明書)が欲しい」――Twitterでこんな要望も受け、手製のベリカード発行を決める" http://bit.ly/5ZYf6u ベリカード!懐かしい。

id:7733754245    screen_name:kengo
"さまざまな調整の結果、9割以上の番組の配信が可能になったが、ジャニーズ事務所のタレントが出演する番組や、ネット配信条件が厳しい一部の洋楽曲を流す番組など未配信のものも残っている。" http://bit.ly/5ZYf6u

id:7733737263    screen_name:kengo
"楽曲配信については、日本音楽著作権協会(JASRAC)と日本レコード協会から許諾をもらった。" http://bit.ly/5ZYf6u

id:7733729356    screen_name:kengo
"全番組の出演者やプロデューサーから配信許諾を得るため、番組表を広げ、許諾をもらった人の名前を1つ1つチェックしていったという。「前例のないサービスで説明が難しかったが、ほとんどの人がすごく喜んでくれた」。" http://bit.ly/5ZYf6u

id:7733640308    screen_name:kengo
"通信環境が良好なタイミングでまとめてダウンロードしてキャッシュをため順次再生。実際の放送より5分ほど遅れるが、地下鉄車内など電波状態が悪い場所でも比較的安定して聴けビル陰などFM電波が入りにくい場所でもクリアな音質で再生できる。" http://bit.ly/5ZYf6u

id:7733576688    screen_name:kengo
地下鉄で聴けるラジオ、サポートはTwitter――TOKYO FM、iPhoneアプリの意外な反響 (1/2) - ITmedia News http://bit.ly/5ZYf6u

id:7733156384    screen_name:kengo
秦 基博「アイ - EP」 http://bit.ly/910K4r iTunes preview 日本版でも視聴できるようになってるねhttp://bit.ly/5oSWmu

id:7732139997    screen_name:kengo
@chrooom FYI: 裂け目の入った iPhone 用の充電ケーブルはサポートに電話して交換してもらえる http://kengo.preston-net.com/archives/003961.shtml

id:7755560698    screen_name:takapon_jp
"逆も駄目になるんかな?産経とフジの確執はどうなるんだろ。住田氏はどうするつもりなんだろ。 QT @tjimbo
今日の原口発言のビデオを上げました。とりあえず核心部分のみです。「総務相が新聞社の放送局への出資禁止を明言」http://ow.ly/Wrp5"

id:7744556577    screen_name:kazuyo_k
ソフトバンクの孫社長、国会議員26人にツイッターの効用に熱弁ふるう - MSN産経ニュース http://ow.ly/WmEq





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「auからドコモにかえた」らどうなるかとか、「ツイッターの男女比は、約8:2」とか

2010-01-16 06:20:00 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容





id:7752690307    screen_name:yukatan
にゃるほど! RT @oba_q_tweet KCP+が酷かった(;´Д`)RT @syobontan: いいです。51はワンセグ付いたけど、大きいし遅いし最悪でした。戻しましたよ41にw RT @yukatan: W41CAってW51CAよりよかったの?

id:7752663269    screen_name:yukatan
W41CAがIT専門家の面々から大絶賛!RT @akhksgmt 私も1票!ハード的にもしっかりしてた。 RT @yukatan W41CAが大人気過ぎる! @kensuu W41ほ本当によかった RT @kuzyo UIではペンギンケータイW41CAが最終完全型だった

id:7752492193    screen_name:yukatan
W41CAってW51CAよりよかったの?

id:7751103130    screen_name:yukatan
ですね・・・ RT @saikun_seifa カシオに帰りたい auには帰りたくない RT: @yukatan: 端末としての使い勝手は数年前のau端末(カシオ)のほうがよっぽどよかった・・・。最近・一番人気ドコモケータイ購入でまさかの結論。慣れたらなんとかなるのかな。

id:7751058319    screen_name:yukatan
ああ、やはりあのころのはよかったんですね。W51CA、使いやすかった・・・ RT @code_air_edge @yukatan KCP+になる前のCASIO端末は素晴らしい操作性でしたね

id:7750970835    screen_name:yukatan
端末としての使い勝手は数年前のau端末(カシオ)のほうがよっぽどよかった・・・。最近・一番人気ドコモケータイ購入でまさかの結論。慣れたらなんとかなるのかな。まずは待ち受け画面にWebサイトのショートカットを載せる方法を探そう・・・

id:7750892914    screen_name:yukatan
最新のケータイ端末は、ハードとソフト、コンテンツを開発している人がそれぞれとっても遠くにいて、全然連携してない感じを受けました。一方、iPhoneはハードとソフトとコンテンツがうまいこと融合してるよなー。

id:7750810941    screen_name:yukatan
サクサク動いてネットワークも安定している新しい携帯が欲しかっただけなんだけどねー。こんなことになるとはなぁ。いや、いい端末、いいキャリアなんだけど、構造的に厳しい感じです。そろそろ本格的にiPhone使い始めるかもしらん・・・

id:7750633727    screen_name:yukatan
ドラクエとか逆転裁判のiアプリが入ってることにしばらく気付かなかったよSH01B。たどり着くまでのルートが遠すぎて・・・もったいない。携帯は説明書読まない主義でしたが、今回は読まないと使いこなせないな

id:7750572565    screen_name:yukatan
RT @linewindow やりたい事を実行するためのパスが沢山あるよなー携帯…まるでC++のようだ RT 携帯のメニューが複雑なのは、端末特有なのか、ドコモ共通なのか、最近の端末なら全キャリアそうなのか・・・。建て増しを重ねて原型をとどめてない建物みたいだなー。

id:7750482719    screen_name:yukatan
同意。iPhoneはメニューがシンプルで迷いにくく、いらない機能が付いてない(いらないアプリは消せる)ですよねー。 RT @y_k @yukatan 私も同じ機種購入しましたが、iPhoneの方が100倍使いやすいです。操作がわからないので、年老いた気分...

id:7750377791    screen_name:yukatan
携帯のメニューが複雑なのは、端末特有なのか、ドコモ共通なのか、最近の端末なら全キャリアそうなのか・・・。建て増しを重ねて原型をとどめてない建物みたいだなー。

id:7750287505    screen_name:yukatan
携帯を最新(SH-01B)にかえたら、メニュー多すぎて意味不明( ゜д゜)。メニュー画面だけで何種類あるんだ。iコンシェルとか仕組みは知ってるけど自分の端末での使い方わからん。キャリアが頑張ってるのは分かるけどユーザーからみたらわけわかめだのう

id:7749499420    screen_name:yukatan
auからドコモにかえた。絵文字のバリエーションのなさに泣きそうだよ!くまとかうさぎとかなにもない!!

id:7749456772    screen_name:yukatan
いま@hitsukaがいいこと言った! RT @hitsuka ではついでにもう一つ。 @yukatan はTVで見るより可愛い。照れるくらい可愛い。


id:7741282114    screen_name:Oracle_Japan
RT @OracleDB_jp: #askTomJP 2月9日(火)に、あのTom Kyteが日本にやってきます。データベース・アーキテクトサミットのご登録はこちらから。http://bit.ly/6I3SSw

id:7739875688    screen_name:Oracle_Japan
#OJInfo #DB RT @oracledb_jp: Twitterアカウント作成しました。フォローして頂くとデータベースキャンペーンの最新情報をお届けします。

id:7739709701    screen_name:Oracle_Japan
#OJEvent #Apps ビジネスアプリ製品群の一大イベント「Oracle Applications Summit 2010」、東名阪で開催 (2/18-24) http://bit.ly/5xjmwQ

id:7728888943    screen_name:bijogoyomi
ツイッターの男女比は、約8:2だそうだ。まだまだ女子には人気ないのかなぁ。

id:7765048818    screen_name:NOFX2
でも、端末ちょっと高い、、、 RT @megbabazero : ハイブリットいいなぁ。。。がんばれWILLCOM!! RT @NOFX2: "昨日、ハイブリットの予約してしまったのですが、、、 がんばれウィルコム! 

id:7764359712    screen_name:NOFX2
どうなのでしょう?でも、現状ウィルコムは430万ユーザーいますので、 RT @la12primero: @NOFX2 ソフトバンクは出資するだけで旨味は少ないんですかね?

id:7763298206    screen_name:NOFX2
RT Twitterページを簡単カスタマイズ「TwitPepper」 http://j.mp/5s1nxa

id:7763278878    screen_name:NOFX2
DropBoxよりも便利?5[GB]無料オンラインストレージ RT 5GB無料のオンラインストレージ『Nドライブ』提供開始 - ネイバージャパン http://bit.ly/7hlgDV

id:7763246053    screen_name:NOFX2
RT VMware、仮想化導入のWebツール「VMware Go」を正式リリース http://j.mp/7ISy4B

id:7763178217    screen_name:NOFX2
PS3で地デジ録画!! RT PS3をレコーダー化する「torne」についてSCEJに聞いてみた http://j.mp/8sJid5

id:7763146094    screen_name:NOFX2
オンラインの方が機種変簡単かも RT ウィルコムストアを使って「HYBRID W-ZERO3」を予約してみました http://j.mp/5IhTFh

id:7763129651    screen_name:NOFX2
再建に向けて一歩進んだと。ただ孫さんは、、、 RT @la12primero: これは、どう受け取るべきニュースなんだろう? RT @memn0ck: ウィルコム、支援機構活用 再建へ最終調整、ソフトバンク出資 http://bit.ly/5nI59C





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「人体のリモコン化」とか、「スマートグリッド」とか

2010-01-16 04:07:09 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容





id:7769985018    screen_name:frsyuki
「汎用のハードウェアコンポーネントの冗長性をベースにして、信頼性の高いサービスを構築する際に生じるソフトウェアの課題は数多く残っており…」「幸いにして、インターネットスケールにおける大半のサービスが、このソフトウェアデザインを用いて構築されている」

id:7769755838    screen_name:frsyuki
その前が大変そうだけどなぁ。その「日常的なソフトウェア管理タスクの自動化」をどうするか。スケールアウトの技術。:http://bit.ly/7p50xE

id:7769699568    screen_name:frsyuki
もし仮に、サーバーのフェイルオーバーを隠蔽してくれて、効率も良いソフトウェアがあれば、なるほど確かにコンテナは有効そう。「日常的なソフトウェア管理タスクが自動化され、データセンターが完全な自動モデルに移行しても、自動化できないタスクとして、ハードウェアの管理が残される」から。

id:7769492738    screen_name:frsyuki
どちらにしても、ソフトウェアが書けてないとダメだよーという問題はあって、Amazon すごいねって

id:7769310656    screen_name:frsyuki
逆に言えば、冗長化機能がソフトウェアの内部に実装されていれば、サービスの全体的な信頼性に悪影響を及ぼすことなく、ハードウェアコンポーネントをより安価なものに置き換えられる。ソフトウェアが経済性に大きく影響する。

id:7769212015    screen_name:frsyuki
「冗長性クラスタのフェイルオーバーを内側に取り込むようにソフトウェアが記述されていれば、クラスタのビルディングブロックとしてそれほど信頼性の高くない安価なハードウェアコンポーネントを利用しても、サービスの全体的な信頼性には悪影響を及ぼさないhttp://bit.ly/8wT59X

id:7769021232    screen_name:frsyuki
Perspectivesのひとはいつも冷静な解説を書いているのでスバラシイのだけども、ITmediaで和訳して紹介する企画があるらし:http://bit.ly/7p50xE

id:7768922553    screen_name:frsyuki
データセンターのシステムパッケージングに対する発想の転換 (via @Agile_Cat):http://bit.ly/569GWf

id:7768054487    screen_name:frsyuki
ブログ書いた:MessagePack for Java 作りかけリリース!:http://bit.ly/71TAcY

id:7762696517    screen_name:masayukihayashi
スマートグリッド入が門いいですよ。 http://bit.ly/6Gwrey RT @saicolobe 土日でスマートグリッド関係の本を一冊読む!初心者向けの本があるか探してみるー

id:7762160514    screen_name:masayukihayashi
【ブログ更新】離陸する電子書籍ビジネス(4):日本市場の行方:『ビジネス2.0』の視点:ITmedia オルタナティブ・ブログ http://bit.ly/4zmkAL

id:7746117026    screen_name:masayukihayashi
メモ:人体のリモコン化。人体の動作をそのまま「リモコン」として、使い勝手を高める研究が活発になってきた。NTTドコモは、眼球を動かすだけで携帯電話を操作できる技術を開発した。(日経ビジネス)

id:7735886033    screen_name:masayukihayashi
メモ:アマゾンCEOベゾス氏>グーテンベルクの活版印刷技術は最も成功したテクノロジーであるが、500年続いた技術はいずれ消える運命にある、と断言。(東京新聞 10.1.4)

id:7735722460    screen_name:masayukihayashi
メモ:ソニー幹部>電子書籍リーダーで国内販売の検討を始めた。「ソニーオンラインサービス(仮称)」の2010年開始に伴い、電子書籍の便利なサービスやアプリケーションを追加したい。(日刊工業 10.1.4)

id:7735470486    screen_name:masayukihayashi
メモ:トヨタ内山田副社長>北米自動車ショーで。スマートフォンを社内ITに使えないか、という具体的な提案や開発がすすんでいる。スマートフォンの機能を全面的に使い、我々が表示・操作系の開発に特化できれば、ソフト開発から解放されコストも下がる。(日経産業01.1.4)

id:7734980766    screen_name:masayukihayashi
メモ:マルチデバイス戦略を強化する米国の携帯電話事業者。電子書籍リーダーや車載搭載など多彩に展開。M2Mでの垂直統合モデルの中核を担うのは、課金システムやアプリケーション・プラットフォームを管理するM2Mサービス・プロバイダ(MVNE) (日経コミュニケーション 10.1.15)

id:7730590587    screen_name:masayukihayashi
"昨日のテレビ東京とワールドビジネスサテライトのスマートグリッド特集の放送内容がこちらで見られます。
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/news/n1_15.html"

id:7729787269    screen_name:masayukihayashi
@tomokyun85 今週の日経コミュニケーション(2010.1.15)の「世界動向から見る日本の世界戦略 パソコンとスマートフォンの融合で世界進出」の記事、大変興味深く読ませていただきました。20日にまたいろいろと情報交換させてください。

id:7728378893    screen_name:masayukihayashi
メモ:グーグル 辻野晃一郎社長>日本のユーザ向けの対応については、データの置き場所が海外にあることについても、ユーザが感情論で不安視するなら、日本に置くことを考えないといけない。(日経コミュニケーション 2010.1.15)

id:7739330507    screen_name:taguchi
Windows 7の.iso版をUSBやDVDから起動したいなら『WINDOWS 7 USB/DVDダウンロードツール』を使おう - http://bit.ly/7uwRHw

id:7732655407    screen_name:taguchi
ドメインとTwitterアカウントの空き状況を同時に検索『Tweexchange』 - http://bit.ly/5t3UMK

id:7763156811    screen_name:abfly
Macin' Blog JobsがiMacに付けようとしていた名前が酷すぎる件 - まあ、フラワーカラーのiMacとか、時々ひどいよね、ジョブズ http://tumblr.com/xgi5j945u

id:7763115829    screen_name:abfly
ASCII.jp:2万円台の製品も!? ソニーがHDビデオカメラを一斉投入 - 360°カメラ欲しい…… http://tumblr.com/xgi5j92yt

id:7761726474    screen_name:abfly
記事:Googleブランド通じず? -「Nexus One」発売1週間でわずか2万台 - そうなのか。なんかすごい話題になってて30万台くらい出たのかと思ってた。ラブプラスと同じ現象だ http://tumblr.com/xgi5j7ts4

id:7756556353    screen_name:abfly
iPhone FAN (^_^)v: 次期iPhoneに謎の新機能!? 背面にもタッチセンサ搭載? - 背面なでるとスクロールとか? http://tumblr.com/xgi5j3mwx

id:7744172932    screen_name:abfly
注目位置情報サービスの「FourSquare」日本で利用可に=狙うはローカル広告 http://tumblr.com/xgi5itxdi

id:7744136279    screen_name:abfly
電子書籍、iPhoneで読めます モリサワが携帯向け閲覧ソフト http://tumblr.com/xgi5itwaa

id:7744023686    screen_name:abfly
iPhoneも使える5GBのNdriveがすごそう。Civilization Revolution の日本語版が出てる!な夕刊 http://tumblr.com/xgi5itsk5

id:7743408086    screen_name:abfly
Touch Mouse | MacBSの日常生活的日記 - へー http://tumblr.com/xgi5it7eq

id:7741526031    screen_name:abfly
おお、それは素晴らしい RT @yu_kws: 「PS3がスタンバイ時でも、ゲームやブルーレイディスク/DVDをお楽しみいただいている間でも、予約設定した番組は自動的に録画されます」ってあるので録画できるのではと思います RT @abfly: ゲーム中録画時刻になったら





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPhoneでもFlashが表示できるライブラリとか、萌え系台詞集とか

2010-01-16 02:02:00 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:7749324870    screen_name:ashigeru
DbCが難しいのは本質的にContract決められる時点で一定のDesignに対する何らかの決定が必要だし、TDDが難しいのはあくまで最大単位が論理的なサービスでしかないから

id:7742584002    screen_name:ashigeru
ASCII.jp:KDDIウェブの共用サーバーがGoogle Apps連携 http://ff.im/einoA

id:7742194825    screen_name:ashigeru
RT @higayasuo: @shin1ogawaの自動テストシリーズを #slim3 に取り込んだ。超ありがとう。 inbound mailも引き続きお待ちしていますw

id:7730075250    screen_name:ashigeru
そろそろ「スケーラビリティの高いプラットフォーム」が「自動的にスケールするアプリケーション」を必ずしも提供するわけではない、ということをちゃんと説明したほうがいいと思う。人間って高いんだぜ

id:7742925554    screen_name:sugyan
ひたすら聴いてる: 【台詞】萌え系台詞集 http://bit.ly/5Tj8Cv #koebu

id:7746482770    screen_name:AlohaOgion
「iPhoneを携帯カイロにするアプリ」 http://bit.ly/4yeg6T /まぁ、ご一読ください。

id:7745690002    screen_name:AlohaOgion
「ヤッパ、『手塚治虫マガジンShop』をiPhone/iPod touch向けにオープン」 http://bit.ly/6oq64o /第一弾は鉄腕アトムを含む17タイトル50冊、1冊350円だそうな。

id:7745568972    screen_name:AlohaOgion
「日本でのクラウド普及のカギを握る意外な「アキレス腱」」 http://bit.ly/8GIIo7 /新シリーズ「リアルタイムが生む新たな価値」の第一回としてクラウドサービスを取り上げているが面白い。

id:7741184363    screen_name:yusuke_arclamp
マーケティングとソフトウェアって合いそうでまったく合ってない。one2oneの幻想。マーケティング的な発想でどんなに細かく行動をパラメタ化しても、人間を理解したことにならない。

id:7748891654    screen_name:shin1ogawa
次のステージに進み始めたラジオ局――TOKYO FMの新しい取り組み:第2回 iPhoneで聴けるラジオアプリ,いよいよリリース!そのときTwitterでは|gihyo.jp … 技術評論社 http://ff.im/eiOQR

id:7748796350    screen_name:shin1ogawa
Jungle Java - SpringSource dm Server 2.0.0 リリース http://ff.im/eiOsP

id:7748776717    screen_name:shin1ogawa
Ajaxian » Adobe BrowserLab Update: More browsers, more features http://ff.im/eiOn5

id:7748480623    screen_name:shin1ogawa
Appleタブレット、やはりiPhone OSか―最近アップデートがないのがその証拠? http://ff.im/eiN7F

id:7748295973    screen_name:shin1ogawa
inbound mailは「メールを正しく解析できたか」の評価が難しそう。データストアに保存されてるのか、メールの内容に従って何か処理するのか。まぁそれは要件によってバラバラだし、まずはメールを送信するツールを作ればヨサゲですね。仕組みと言うよりツール。 #appengine

id:7736114009    screen_name:shin1ogawa
RT @kimtea: はてな書きました。「業務システムは、Windows Azureことあずにゃんが持って行きそうな予感」 http://bit.ly/73B0Jd QT @shin1ogawa: 俺もそう思いますw RT 業務システムはAzureが持って行くと思いま ...

id:7735209161    screen_name:shin1ogawa
誠 Biz.ID:iPod touchだってできるもん:スライドショーで会議中にも発想――パワポで作ったアイデア創出テンプレート http://ff.im/ehXba

id:7734971604    screen_name:shin1ogawa
MOONGIFT: » ついに!iPhoneでもFlashが表示できるライブラリ「Gordon」:オープンソースを毎日紹介 http://ff.im/ehWus

id:7734938521    screen_name:shin1ogawa
Twitter、利用回数で過去最高を記録。この記録は日々更新される見込みらしい http://ff.im/ehWoM

id:7734875611    screen_name:shin1ogawa
【やじうまWatch】 Twitterの松岡修造ボット、会社清算決定のさくらやに熱いエール ほか -INTERNET Watch http://ff.im/ehWec

id:7734740494    screen_name:shin1ogawa
GAE/Jでlog4jの日付を日本時間で出力する。 » 今週のキャリッジさん http://ff.im/ehVTg

id:7734453881    screen_name:shin1ogawa
RT @ikikko: RT @cacooapp: Cacooをバージョンアップしました。UserVoice( http://bit.ly/7yX1qA )で一番要望の多かった背景へのグリッドの表示が追加されています。また、オブジェクト移動パフォーマンスが当社比10倍に向 ...

id:7731758919    screen_name:shin1ogawa
でもまだ"業務システム"の範囲に含まれていないシステムも登場すると思ってて、それは #appengine... http://ff.im/ehOcV

id:7731457614    screen_name:shin1ogawa
俺もそう思いますw RT @kimtea: 業務システムはAzureが持って行くと思います QT @shin135: GAEなイメージの @shin1ogawa さんに言及してもらえると嬉しい。 RT クラウドコンピューティングプラットフォームとしてAzureを選択する10の理由

id:7743986244    screen_name:ASPSaaS_NAVI
"NEWS更新『シンクライズ、ライブeラーニングASP「Live Plus」を発表』仮想の教室で音声・カメラ画像・アプリケーションを共有、同時に授業 が行える
http://www.asp-navi.jp/news/012010/easplive_plus.html"

id:7743095246    screen_name:ASPSaaS_NAVI
NEWS更新『ウィナス、SaaS型モバイルFlashアンケート「スムーズアンサー」を提供開始』モバイルEFO、Flash化する事により操作性を大幅に向上→http://www.asp-navi.jp/news/012010/saasflash.html

id:7739779153    screen_name:ASPSaaS_NAVI
NEWS更新『アクセラテクノロジ、三井ホームリモデリングのWebサイトに「Accela BizSearch ASP サイト内検索」を導入』http://www.asp-navi.jp/news/012010/webaccela_bizsearch_asp.html

id:7738724208    screen_name:ASPSaaS_NAVI
"NEWS更新『Donuts、オンライン・冊子マニュアル作成ツール「ハウコレビジネス」をリリース』ブログ感覚でマニュアルを作成、公開、冊子マニュアルも同時に作成できる
http://www.asp-navi.jp/news/012010/donuts.html"

id:7744353197    screen_name:suadd
中国人もビジネスでGmail使いまくってるからたぶん大丈夫な気がします(が、分かりませんが) RT @sudax2000: 今日からメーラーはgmailのみにしようと思った矢先、、個人的に中国とは相性が良くなさそう・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月15日(金)のつぶやき

2010-01-16 00:15:41 | Twitter
16:11 from web
@MetaMoji がここ http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100114_342264.html で、やろうとしている「誰でもアプリが開発できる環境」をExcelでやろうとしてるのが、今書いてるブログだ。
16:11 from web
じゃあ、@MetaMoji に売り込みに行けばって?残念ながら、売り込みに行く服がない。
16:12 from web
って書くと、冗談で書いてると思ってるでしょ、まじに、服がないのよ(^^;)
16:12 from web
今週末、荻窪の西友4階に服を買いに行こうかと思ってる(売り込みに行く云々でなく)。
16:13 from web
たしか、最近、服って、すごーく安くなってるんだよね!ユニクロのおかげで!(でも、買いに行くのは西友)
23:17 from web
そーいや、日本短波放送?ラジオたんぱ?のべリカード、大橋照子さんが写ってたような気がするのは、気のせい? QT @radionikkei_web やっぱり、ですねw RT @kmasaaki: 照子さんといえばやっぱりヤロメロ!・・・
23:22 from web
やっぱり、みんなQSLカード(べリカード)になってたこと、覚えてたんですね・・・
by xmldtp on Twitter

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする