ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

「クラウドサービス 進化の予兆」とか、フレームワークやプロダクトの採用は・・・とか

2010-01-06 23:32:34 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:7400485406    screen_name:kanu_
\(〇_o)/ギョギョ RT @kimtea: 周囲を見て納得した IDC Japan 国内のソフトウェア開発者、全体の72%が35歳以上。いつの間にかIT業界は、高齢化していないか(;・∀・) http://bit.ly/72N8rI

id:7399086432    screen_name:kanu_
@xmldtp Excelのことをボロクソにいう人が多いのは、方眼紙としてしか使われていないExcelに苦労している人が多いからかと(^^;

id:7394496255    screen_name:kanu_
RT @tomohn: MSアジャイルサイトを臨時更新!イベント新着を更新しました! http://bit.ly/msagile - #msagile #suc3rum

id:7392210917    screen_name:kanu_
"[B!]
コードのクリーンアップ: アジャイルな手法を使用して技術的負債を返済する
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/ee819135.aspx"

id:7423105462    screen_name:Agile_Cat
"RT @eyesmemorize: 日本は電子ブック戦争になぜ敗れたのか
http://bit.ly/74w59p"

id:7420137913    screen_name:Agile_Cat
久々の明るいニュースって感じですね~~~ RT @okachimachiorz: これはいいことだ。RT @Agile_Cat: 米データセンターの株価が大幅に回復: http://wp.me/pwo1E-JB

id:7419699293    screen_name:SamFURUKAWA
NECビッグローブが、ISPに留まらず、”クラウド・ホスティング・サービスを企業と個人に提供する”ために必要な多くのヒントがこの企業にあるかも。 http://bit.ly/PH14 創業者はCES2010にて、「ツィッターを企業はどのように活かすか」というパネルに明後日登壇。

id:7419205289    screen_name:SamFURUKAWA
"ソフトバンクBBがこんなサービスをしているとは、知らなんだ。
http://bit.ly/7FvXcu
SOI ASIA Project と連携できないかな?
http://www.soi.asia/index.html"

id:7418977739    screen_name:SamFURUKAWA
"明日から、アンドロナビがBIGLOBEよりオープン!
記者発表 [http://bit.ly/4ZYJFC] の際の、
飯塚社長の思いが現実に! [http://bit.ly/6iDKNt]
アンドロイドを、パーソナル・クラウドサービスのクライアントとして明確に位置づけ。"

id:7423853473    screen_name:hiranabe
C言語こそ関数型言語ってリンク先も面白い。RT @mfeathers: Must read: 'Can functional programming be liberated from the von Neumann paradigm?' http://bit.ly/4pRif4

id:7402395113    screen_name:hiranabe
RT @Anegokikaku: ものすごく共感します。ありがとうございます。RT @hfukuda1217: あらゆるプロジェクトは、小さいものも大きなものも、今年、この質問に答えなければなりません。「これは、世界を変えますか?」 Tom Peters

id:7398171405    screen_name:hiranabe
Joel のこの話と関連してるのかな。 http://bit.ly/dB8gw RT @kazeo999: excelさん、MacとWinで日付のシリアル値基準違う。

id:7424609534    screen_name:ashigeru
@urekat エンティティグループをまたぐトランザクション処理一般です(造語)>グローバルトランザクション。エンティティグループ内のトランザクション処理がローカルトランザクションとか呼ばれてたので。

id:7423045840    screen_name:ashigeru
今更だけど、 #appengine でglobal transaction使うのって意外と現実的かもしれないと思った。ちょっとまとめてみるかな

id:7404610051    screen_name:ashigeru
ロック付きのソフトウェアグローバルトランザクション組むには、ローカルトランザクションのどれかがトランザクションマネージャをやらないとダメかも…。

id:7398077063    screen_name:ashigeru
@higayasuo 先ほどのEclipseに関する話は、ソースコードとのマッピングというより、クラス書き変え時のredefine classに関する言及でした。マッピングも正しく動くと幸せになれそうですね… #slim3

id:7394935332    screen_name:ashigeru
@higayasuo Journalのexistenceでshort lockを行うという話が挙がっていた気がしますが、Journalにすると帯域を食いそうなので、ロックの存在確認程度なら別のエンティティを用意するといいのではないか、という話でした #slim3

id:7393866080    screen_name:ashigeru
んー、30秒ルールのおかげでせいぜいライブロックで済むのかな。

id:7397683984    screen_name:AlohaOgion
「世界の終り? TwitterのアップタイムがFacebookより長かった」 http://bit.ly/8UJfVb /年末年始、予想以上にTwitterは強かったようですね。今は元に戻りつつあるような気もしますが^^

id:7397385931    screen_name:AlohaOgion
「クラウドサービス 進化の予兆」 http://bit.ly/4QaDdI /幾つかの有識者の予想とその提供者や利用者がクラウドの周りで立体化されて繋がりだしてきましたね。いよいよ変化の時が来たようです。

id:7396993803    screen_name:AlohaOgion
「2010年の抱負は「EaaB」ってことで」 http://bit.ly/7pfup8 /「EaaB」。種明かししちゃいますと「笑顔 as a ビジネス」だそうですが、いろんな使い道ありそうです。

id:7396076468    screen_name:AlohaOgion
ターゲットはおじさん? RT @hisa_kami: AKIBAヨドバシのiPhoneコーナーで真剣にiPhoneをいじってる白人の女の子が激烈に可愛かった。仕込み?

id:7407099129    screen_name:hortense667
RT @abfly: アップル、App Storeからのダウンロードが30億本を突破したと発表 - MACお宝鑑定団 blog(羅針盤) - 30億ってすごいな http://tumblr.com/xgi59h3yc

id:7396575379    screen_name:yusuke_arclamp
ソフトウェアの長年の歴史は、プラットフォーム(コンテナ)の抽象度が上がってきたことで見ていける。OS、アプリケーションサーバ...今は、クラウド、SNSといった辺り。

id:7396550484    screen_name:yusuke_arclamp
だから、プラットフォームとコンポーネントという分離が開始される。オープンで多様性を受け入れるには、生成の土台を提供するしかない。

id:7396503843    screen_name:yusuke_arclamp
フレームワークやプロダクトの採用は、その与件のフィット&ギャップで見ないといけない。「何でも出来る」と言っちゃうベンダーやコミュニティも問題あるんだよ。

id:7396426281    screen_name:yusuke_arclamp
ソフトウェア開発が美しくならないのは目に見えなくて批評されないことなんだよなぁ。確かにオープンソースの流れはあるけど批評家の資質が簡単ではないので視点が技術的な美しさだけに偏る気がする。

id:7396378192    screen_name:yusuke_arclamp
Zimbra!どこに行きたいんだ、VMWare... RT @kazkawamura: VMWare、積極的に買い物中か。 http://bit.ly/920hg





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows7 に "GodMode"発見される-多くの管理オプションが・・・とか

2010-01-06 21:29:44 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:7417373508    screen_name:slashplus
[タレ]人種差別的パソコン(HPの場合): 昨年12月のネタで恐縮だが、22日付のPCマガジン他によれば、HPのパソコンは人種差別的だ、との実験ビデオがYoutubeに投稿されたそうだ。http://www.pcmag.com/artic http://url4.eu/13sUr

id:7415572356    screen_name:slashplus
[J][TarZ]Kepler宇宙望遠鏡、さっそく系外惑星を5つ発見 http://slashdot.jp/%7ETarZ/journal/497522 本家 Kepler Finds Five More Exoplanets

id:7404586961    screen_name:slashplus
[タレ]タブレット界の新規参入「Skiffリーダー」 http://j.mp/5GSVj0 2010年は電子書籍系というか、タブレット系デバイス/コンテンツのブレイクの年になりそうだが、そのニューフェイスが「Skiff」。

id:7403922184    screen_name:slashplus
[タレ]MJ「スリラー」のフィルムが永久保存に!! http://bit.ly/62b6l9 米国の議会図書館にて永久保存されるフィルム "National Film Registry" に新しく登録される25作品が発表され、 その中にはマイケル・ジャクソン氏の

id:7402225492    screen_name:slashplus
[J][okayusan] 数独&twitter でコンテスト http://j.mp/8i2zZT twitterAPIを広報ボットとして使い、毎時 数独のコンテストを開く、ってのを作ってみました。 http://twitter.com/seiko_sudoku

id:7402199689    screen_name:slashplus
[J][tuneo] 約100年前の技術で特許 http://j.mp/5pgdxk 本家から「HP Patents Bignum Implementation From 1912」

id:7401907051    screen_name:slashplus
[タレ]国勢調査、都内でのみネット回答可に http://j.mp/8jXjXR 朝日新聞の記事によると、今回(2010年度)から、東京都内に限り、インターネットからの調査回答も認められることになるそうです。

id:7401890289    screen_name:slashplus
[タレ]偽Thinkpad!?登場 http://j.mp/8229T0 レノボ・ジャパン株式会社(本社・東京都港区、社長・ロードリック・ラピン)は偽ThinkPadと言われてしまうかもしれない2つの新製品を発表した。

id:7401851238    screen_name:slashplus
[タレ]円周率計算の記録更新、使われたのはなんとデスクトップPC http://bit.ly/8iR6rL 計算に使われたマシンの主なスペックは以下の通り。* Core i7 CPU 2.93 GHz * 6 GiB RAM * 7.5 TB HDD (1.5TB HDD x5)

id:7401670201    screen_name:slashplus
[タレ]アップロードされた楽譜に基づいた歌声を生成するWebサービス「Sinsy」 http://j.mp/7Lz2OA 「MusicXML」形式で歌詞とメロディを記述したファイルをアップロードすると、それに応じた音声合成結果がWAVE形式で生成されるというもの。

id:7401582679    screen_name:slashplus
[タレ]米国で国土安全保障省の文章を転載したブロガーに対し強制捜査が行われる http://j.mp/81w0dr 国土安全保障省が空港や航空会社に送付した、「身体検査強化とその手法」を記した文書が多くのブログなどに転載されたそうだ。これを米運輸保安局(TSA)が問題視、

id:7401522711    screen_name:slashplus
[タレ]Windows7 に "GodMode" が発見される http://bit.ly/5zMVvh "GodMode" で始まる特殊な名前のフォルダを作ると、フォルダアイコンがコントロールパネルのような外観に変わり、フォルダ内に数多くの管理オプションが

id:7397549012    screen_name:slashplus
[タレ]Wall Street Journalが「Appleが3月にタブレットPCをリリースする」と報道: Wall Street Journalが「Appleは3月までにタブレットデバイスを発売する」と報じている(Retutersによる http://url4.eu/13bIu

id:7394013599    screen_name:slashplus
[タレ]Aho、Weinberger、Kernighan著の「プログラミング言語AWK」復刊: AWKの開発者であり、その名の由来にもなったAlfred AhoおよびPeter Weinberger、Brian KernighanによるA http://url4.eu/13YXZ

id:7404203367    screen_name:bufferings
このシリーズ。すごくためになる。 RT @shin1ogawa: #AppEngine 用のアプリケーションの自動テストについて(3) - メール送信に関するテスト http://ff.im/dOZFY

id:7412553005    screen_name:xbrlblog
RT @Nomamont: The XBRL Factor: Extensible Business Reporting Language is Here http://ow.ly/16gWJw

id:7404859499    screen_name:kenji_rikitake
@ichiro_satoh そもそもどんなテストベッドを用意すべきかというところに開発者がかかわらないと話が進まないですよね. / Cloud computing developers should build their dev env on the cloud.

id:7402371886    screen_name:nsharp_2ch
クラウド時代に求められる言語処理系とは。解凍するだけですぐに使えること。インストーラ起動でレジストリに云々なんて論外。(´・ω・`)

id:7419280973    screen_name:Nakada_itpro
しかし、PowerPointも入った「Home and Student」(アカデミックパックに非ず)は、Office 2007でも(米国では)設定されているんだな。Amazon.comでは84.99ドル。あの会社、日本人からボリ過ぎだろ…

id:7419230411    screen_name:Nakada_itpro
Microsoft Officeの値段って、こんなに安かったっけ? 全エディションにPowerPointが入って、「Home and Business」が279ドル、プロダクト・キーだけ買うなら199ドル http://bit.ly/74wClY

id:7404415913    screen_name:Nakada_itpro
卒論作成中の @shibayan に「データが詰まったハードディスクが壊れますように」と呪いをかけたのですが、「残念ながら Web サービスで管理してます!」と返されてペタしょんぼり。このクラウド野郎が…

id:7393237409    screen_name:Nakada_itpro
「既存住基システムとデータベース管理」 RDBである(85.6%)、RDBでない(14.4%)

id:7393217884    screen_name:Nakada_itpro
住基システムを汎用機/オフコンで運用している団体:458、オープン系:1116 ---すげぇな。

id:7393004873    screen_name:Nakada_itpro
元データはこちららしいので、読む>外国人住民に係る住民基本台帳制度への移行等に関する実務研究会(第4回) http://bit.ly/6c41MS

id:7392991356    screen_name:Nakada_itpro
その他って何だろう…「既存住基システムの文字コードを集計すると、シフトJISが325団体、unicodeが385団体、ベンダコードが269団体、その他が210団体となっている集計結果が得られます。」 http://bit.ly/7Dojag

id:7422853435    screen_name:ronbuntter
こんな論文どうですか? アプリケーションの実行が可能な電子単語帳の開発(e-Learningに関わる知識マネージメント/一般),2009 http://ci.nii.ac.jp/naid/110007333581






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BPMNとか

2010-01-06 19:24:53 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容



id:7397187446    screen_name:doidoi07
BIG-IPってSorryサーバーとしても使えるんだ。知らなかった。

id:7396867389    screen_name:doidoi07
わざわざ装置を買わなくてもソフトウェアで実現出来たと思います。RT @yukkiex ネットワークの遅延やパケットロスを擬似的に発生させる装置があるんだ。知らなかった。http://bit.ly/8TP77E

id:7401846718    screen_name:supermab
ちょっと、マニアックな問題でよろしければこちらにありますよ→ http://bit.ly/79oTT2 @horizon2001 Excelの問題を作成中。

id:7400511654    screen_name:supermab
こっちでも、つぶやいてみました→ 「関数で出来ますか?」 http://bit.ly/79oTT2

id:7424696881    screen_name:aono
国内iDC業界騒然? RT @akky: RT @Asiajin: アマゾンがクラウド子会社を日本で開設 http://bit.ly/7aDZQz

id:7406555694    screen_name:aono
面白い記事。クラウドは大企業の囲い込みツールになるのかも知れない。こっちのクラウドあーまいぞ。 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1001/05/news021.html

id:7405501009    screen_name:aono
どうも @fujisue さんのブログで盛り上がってますね。サイボウズはいいグループウェアを作って世界に広めたいだけなので、日本だろうが中国だろうがアルゼンチンだろうがどこでも出て行きます。誰が何を言おうが知りません。文句は株主総会で受け付けます。

id:7403805848    screen_name:yaha_questetra
これ、面白い。「RackSpace Cloud を iPhone から起動する」 http://bit.ly/7jJpba

id:7402228186    screen_name:yaha_questetra
「管理者としてログイン」からどうぞ! RT @yaha_questetra: Questetra BPM Suite はBPMN準拠。BPMNで業務プロセス図を作成するには、このお試し環境が便利。http://bit.ly/5SjMMb #QFaq #BPMN #QFeature

id:7402215583    screen_name:yaha_questetra
Questetra BPM Suite はBPMN準拠。BPMNで業務プロセス図を作成するには、このお試し環境が便利。http://bit.ly/5SjMMb #QFaq #BPMN #QFeature

id:7399244167    screen_name:yaha_questetra
RT @TerrysCompany: GoogleApps上で使えるGoogleTalkは内線電話的につかえて、すごく便利。スカイプだとオープンになってしまうが、クローズドな環境で使えるところに安心感があります。個人的には、音声で話するよりチャットの方が作業が中断されない ...

id:7398936796    screen_name:yaha_questetra
BPMNで業務プロセス図を書いてみよう!http://bit.ly/5XAuQZ #QFaq #BPMN

id:7398841285    screen_name:yaha_questetra
BPMN、それは世界標準の業務プロセス表記ルール。これを使えば、経営者も社員も誰でも社内の業務プロセスを理解できる ♪ http://bit.ly/6YzVLk これを使うと、#BPMN #QFaq

id:7418823142    screen_name:bluerabbit777jp
1月16日(土曜日)開催決定! QT Google App Engine for Java コードラボ開催のお知らせ - Google-App-Engine-Japan | Google グループ http://ff.im/dPcVq /via @shin1ogawa

id:7418022328    screen_name:bluerabbit777jp
iPhone解約してもiPodタッチとして使えるんだよね?

id:7398910017    screen_name:bluerabbit777jp
javaでimplが多いフレームワークはわかりにくいなー。

id:7398883527    screen_name:bluerabbit777jp
クラウドで従量制課金ってのは大事なポイントですよね。蛇口をひねれば必要なだけ水を出して使った分だけ支払う。これのサーバリソース版。サーバを自前で用意するのは貯水タンクを各家庭でわざわざ持つようなもの。

id:7398705023    screen_name:bluerabbit777jp
#appengine 今までのチューニングはなんだったのってくらいにサーバリソースを使える様になるのが本当のクラウドなんじゃないのか?いずれその時がくる様な気がする。クラウドによってサーバリソースが劇的に安くなり、富豪プログラミングがokなように変わると予想。いつかは不明。

id:7398507296    screen_name:bluerabbit777jp
私もAOPのため。実装差し替えとかぶっちゃけどうでもいい。 QT Seasar2使ってる人もDIコンテナよりはAOPに魅力を感じて使ってる人が多いと思う。(勝手な予想だけど) /via @yusuke_kokubo

id:7397611297    screen_name:cognitom
それ! RT @katoyori コレかな http://bit.ly/J0hJW RT @cognitom: フリーだと音声が落ちちゃうのしかなかったかも。先日探した限りだと。 RT @sgabon その手のプラグインはないのかしら? @katoyori ガボンさんに...

id:7392728642    screen_name:cognitom
フリーだと音声が落ちちゃうのしかなかったかも。先日探した限りだと。 RT @sgabon その手のプラグインはないのかしら? @katoyori ガボンさんには、コンデジなどで誤ってタテ画角で撮影してしまった動画を、90°回転させて表示するツール...

id:7392593134    screen_name:kazkawamura
Azure、今日から正式なんだね。1月中は無料の様子。 http://blogs.itmedia.co.jp/isago/2010/01/azure-ae79.html







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロングトランザクション問題は、ツールで解決するのでなく、組織で解決する形ですかね・・

2010-01-06 17:49:33 | トピックス

これも、DTPに関することだから、マジレスすべきなのかしら・・・
(やりすぎかしらね・・・)

Twitterの話 ID 7398254724

@xmldtp Subversion + TortoiseSVNなら、ただですからね(・∀・)


ID 7398157739

@xmldtp ちなみに、ドキュメント管理にはこういう手段を使います。 WordやExcelのバージョン管理どうしてますか? http://bit.ly/88RTgb


 Subversionとかでも、競合が起こる可能性を否定できないですよね。

 ドキュメント管理においては、長期間に複数の人が操作するために、ツールを使っても、競合が起きることは否定できない。で、競合が起こらないようにするには、どうしたらよいか?という問題が、1990年代から、ロングトランザクションの問題として、提起されていたわけです。

 で、この解決法は、組織とドキュメントをあわせることによってできます。

 組織-人とドキュメントの対応をあわせることにより、ドキュメントによる排他制御=人の排他制御ということになります。これ以上詳しいことは、たぶん守秘義務とかがあってかけないけど。。。




 もっとも、DTPの世界では、一般的だから、書けるかな。

 つまり、ある人の担当部分(担当記事、担当写真、イラスト、小組み)を、ライブラリの1要素にして、ライブラリ登録します。

 その要素は、その人しか操作できない。
 それ以外の人が修正したい場合、その人にメールして、入れてもらうなどなど。

 そこで、バージョンは、2種類のバージョン管理(ライブラリの要素のバージョンとそれを合成した文書のバージョン)が動いていることになる。
 (プログラム開発だと、3種類のバージョンが動くんだけど、それとかを書いちゃうとまずいですよね)

 で、各ライブラリ要素から、全体レイアウトを作るときは、自動生成で読み込むという形をとりますよね。

 これは、一般的手法の気がするので、言っても大丈夫だろう・・・

 これらの手法を、ExcelやWordなどのドキュメント管理に応用するのも、分かるSEはやっているはず。
 でも、そーいうの、パッケージソフト会社ではふつーにやっていたけど、人月ビジネス会社ではみたことないなあ。それこそ、SVNでOK!みたいな言い方をして、で、競合が起きてテキトーにコミットすると、そいつを怒るだけみたいな(^^;)・・・




 コンピューターは人のやっていることを代行しているだけだから、コンピューターのシステムを持ってきて、問題解決!っていうことは、たいてい起こらない。そのシステムを持ってきて、人の流れ、情報の流れがどう変わるか・・・という点を考えないといかんわけで・・・

 そう考えたとき、SVNだと、ロングトランザクションの本質的な問題が解決しているかが、疑問だったりします。

 「あんたの理解が不足してるだけだよ!」といわれれば、「はいそーですか」と認めますが、

 人生、限られた時間しかないわけで、そー考えると、
 今、こんなロングトランザクション問題を考えている世の中じゃないよね・・・



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一般にアプリのデータをそのままDB、通信に使うのは危険。ベタ組みでもずれることアリ

2010-01-06 15:58:49 | トピックス


ここのTweet

id:7397157853

InDesign XML って、使われているのかな。


id:7398889079

本当はInDesignデータでそのままやりとりするのがベストなんだろうなぁ…ちょっと手を出しにくい。手元にないフォントは置換して表示とか…できそうだけどやり方がワカラナイ。ベタ組みなら、仮想ボディの大きささえ分かればズレなく組めるハズで。


えーっと、私のログイン名からして、マジレスすべき?
ま、ちょっと書いておくと、

 一般にアプリのフォーマット(データ)を、そのままDBに保存したり、ネットワークでやり取りすべきでないとされています。

 というのは、パッケージソフト作成者が、バージョンによってデータ内容を「こっそり」変える可能性は否定できず、もし「こっそり」変えられた場合、それを探し出すのも大変だし、探し出したとしても修正するのも大変。さらに、それを管理するなんていった場合、バージョンアップが頻繁に行われると、それに追随しないといけない。そんなに使われない機能でも、バージョンでも。

 ちなみに、こっそり変えるというのは、故意にこっそり変える場合もあるけど、自分で変えたことを忘れちゃってることもあるのよね(^^;)




 ということで、一般的には、

・それぞれのフォーマットをXMLやタグつきテキストで表現し

・元になるDTPソフトの出力をXML、タグつきテキストで出力

・変換プログラムを用意して

・変換先のDTPのXMLを出力、タグつきテキストで読み込み

ということをすると思います。

そして、汎用的に行うには、XMLで出力し、変換元から変換先の出力を生成するXSLを用意して、
XSLT(Xalanなど)を使って変換するけど、
実は変換させるとき、フォント、文字コードなどの変換規則も用意する必要があって、
その変換規則に基づいて変換させないといけないから、
そこまでするのであれば、XSLを用意するより、DOMでプログラム処理しちゃったほうが早いかな・・・




それと、ベタ組みなら、仮想ボディの大きささえ分かればズレなく組めるハズで。は、たぶん無理。
プロポーショナルで送ってしまう場合、欧文文字で、半端な文字数、文字送りする。
そして、ハイフネーションの追い込みや、
約物(。」など)が続いたときも、3分とか、中途半端な文字数、文字送りします。

そうすると、行末に中途半端な文字数がのこり、この中途半端な文字数処理の方法(特に誤差処理)が、DTPやDTPのバージョンによって違うため、文字あふれになってしまうことがあります。中途半端な文字がなくても、誤差であふれることもあります。

 これを防ぐには、絶対座標で送れば、そこに文字は、編集しなければ行きます。
 ただ、そのような絶対座標で送れるDTPソフトは少ないです。

 ギャンブル的な方法なのですが、ちょっとつめ気味で計算して、ジャスティファイをかけてしまうという手があります。あまりいい手ではないです。




こーいう話を求めていない気がするけど、一応書いてみる。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Excelに業務をまとめ、プログラムを自動生成する-その1

2010-01-06 12:43:18 | そのほか

 新年からはじめると書いた、「Excelに業務をまとめ、プログラムを自動生成する」お話。
 今回は、その1回目。
 前回の予告編では、


  1.UMLからExcelへ変換
  2.電子自治体EAのダイアグラムをExcel等に変換
  3.Excelから、プログラムを自動生成


という順番で書くといったんだけど、説明上、2からはじめたほうが、楽だと気づきました。
(UMLからだと、フルスタックっぽくかけないのね)
なので、とりあえず、「2.電子自治体EAのダイアグラムをExcel等に変換」からはじめます。プログラム自動生成とUMLどっちを先にするかは、書きながら、考えます。




 そして、「2.電子自治体EAのダイアグラムをExcel等に変換」は、以下の構成で行います

2.電子自治体EAのダイアグラムをExcel等に変換
  2-1.機能構成図(DMM)
  2-2.業務流れ図(WFA)
  2-3.画面定義図(EAに該当ナシ)
  2-4.データ定義表
  2-5.業務説明(業務説明書より細かい)

  自動生成
  2-6.機能情報関連図(DFD)
  2-7.実体関連ダイアグラム(ERD)
  2-8.情報体系整理図(UMLクラス図)

 実は、DFDはWFAの抽象化のため、いきなりDFDを作ることは難しい(EAは、素人にこの難しい操作をやらせようとしているところに問題があるんだけど)。一方、WFAができれば、DFDは、ほぼ自動化の世界。なので、DFDをあとで自動生成させ、先にWFAを書きます。

 自治体EAと、EAでは、図の呼び方も違っているし、作る書類もちょっとちがうんだけど、どっちかというと、EAよりです。

 また、システムを作るうえで、必要なものは、今回追加します(画面定義図と業務説明)。
 データ定義は、そのまま使えるので(これは、Excelシートだ ^^;)あえて、今回はいじらないけど、
 必要な書類なのでのせてあります。




 ってことで、次回、「機能構成図(DMM)」から説明に入ります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローカルRDBで一貫性を保持して更新、クラウドBASE環境でバッチ&検索の仕組みとメリット

2010-01-06 11:03:50 | そのほか

 きのうのTwitterで、

ExcelからAzureにつなぐ、PowerPivotの情報が入らなさすぎ。ここくらい? http://techbank.jp/Community/blogs/nora/archive/2009/12/03/22988.aspx

結局、前にも書いたように、データに3種類あり、サマリーデータとかは、Azure上におき、Excelで操作する。イベント系のトランザクションは、SQLServerで、そして、ServerからAzureへバッチでデータを送るというのが、安全そうな方法にみえる。

って書いたけど、後半の、(SQLServer等の)ローカルのRDBでデータを更新して、クラウドに検索データを置いて検索するという話について、なにがメリットなのかについて書きたいと思います。
 そのまえに、そもそも、仕組みについて




■ローカルRDBで一貫性を保持して更新、クラウドBASE環境でバッチ&検索の仕組み

こんなかんじ


(1)イベント系で一貫性を持たないといけないデータを更新するときは、
  ローカルのRDBを更新する。
    →データの一貫性を保持する
  このとき、他のところで更新されていないかどうかは、
    更新カウンタや更新日時の一致を確認することで行う
    (楽観的ロック)

(2)このデータ更新が行われたら、トリガーなどを使い(ここではロックをかけない)
 クラウド上のデータに更新をかける

(3)サマリーデータ作成や帳票データ作成時のためのバッチ処理は、
 クラウド上で行う(過去データの検索=ロックをかけない)

(4)検索時は、クラウドの内容を検索する。
 →クラウドから検索したデータが最新でない場合、(1)でエラーになる。
  結果として最新のデータでないと、更新できない。

こうするとメリットがあることを説明するために、まずは前提知識。




■データを3種類(イベント、リソース、サマリー)に分けたとき、

●イベント系のデータというのは、トランザクション処理して、一貫性がとられないと困る。

 A銀行からB銀行に送金するとき、

   ・A銀行の残高が減って、B銀行の残高が増えるか(正常:コミット)、
   ・なにもしない(異常:ロールバック)

 かのどちらかでないとこまる。A銀行の残高はそのままで、B銀行の残高が増やせるタイミングがあれば、それを悪用して、何か悪巧みする危険がある。

 このような一貫性、もっと広い話をするとACIDは、崩れてしまっては社会基盤が成り立たないケースが多い。
 そして、これを実現するには、データを細かく分解して(正規化)、できるだけ必要最小限をロックできるRDBの形式はよいことになる。

●でも、サマリー系の、特に過去データは、原則、変更されない

 逆に、OLAPに使われるようなデータは、主に過去のイベントデータやそれに付随するマスタデータである。

 過去のデータは、原則変わらない
 今、A銀行からB銀行に送るのであれば、一貫性を取らないといけない
 でも、
 昨日、A銀行からB銀行に送るのであれば、一貫性もなにも、更新されたら、おかしい。
 過去の話なので書き換わるはずが(原則)ない。

 そして、これに付随するマスタデータも書き換わると困る。
 昨日、A銀行から送金したXさん、今日、A銀行の口座を廃止して解約したとする。
 このとき、マスタデータからXさんが削除されると、
 昨日の送金データを検索したとき、送金者も表示したい場合、

    「Xさんのデータないよ(^^;)、解約したから」

 となってしまうとこまる。
 だから、付随するマスタデータは残ってくれてないと困る。

 ってことは、RDBである必要はない。書き換わらないんだから、検索しやすいXMLなり、KVSなりでいい。
 書き換わらないのだから、ダブって出ていい。正規化する必要はないのだ。

●ロックしないといけないイベント系データは少量だけど・・・

 ここで、ロックしないといけないデータというのは、実はそんなに多くなかったりする。

 で、一番問題なのは、サマリーデータを作成したり、帳票出力などの大きな検索をするため、オンライン処理中にバッチが走ったり、バッチ並にでかいオンライン処理が走ると、RDBに待ち行列ができて、トランザクション処理に悪影響を与えることだ。

 実は、これらの処理は、過去データの加工が多く、ロックがいらないし、
 さらに、データさえわかればRDB上で処理しなくてもいいことが多い
 でも現状、これらの処理は、ロックはしないんだけど、RDBで処理することが多い。
 RDBをアクセスすることによって、RDBのプロセス、メモリなどの資産を食って、それがトランザクション処理に影響してしまう。




■ローカルRDBで一貫性を保持して更新、クラウドBASE環境でバッチ&検索のメリット

そこで、これらの検索、バッチ処理をクラウドにまかせ、最終的に更新するときだけ、ローカルのRDBで行えば、

・RDBの操作は、編集(更新・追加・削除)だけになるので、かなり小さくなり、ロックの時間が小さくできる
   処理件数を多くできる
   一貫性が必要なデータは、一貫性を取ることができる。
   検索と更新先を分けるので、更新先RDBは地域ごとに・・・といったような水平分散もできる
    (小さいDBのほうが、再編などがしやすい)

・クラウド上にバックアップを取り、そこでバッチ処理、検索を行うので
   それらの処理が大きくても、トランザクション処理は、悪影響を与えない
   検索データはスケールできる

・自動的にクラウド上にバックアップができるので・・・
   もし、クラウド上で何かが起こっても、ローカルで元データがあるので大丈夫
    →切り離して運用可能にすることもできる。

なんていうメリットがすぐに考えられる。

これ以外もメリットあるんだけど、あんまり書くと、ぐちゃぐちゃになっちゃいそうなので、このぐらいで切ります。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とくだねでセカイカメラとか、Paxosアルゴリズムとか

2010-01-06 02:26:30 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:7381394184    screen_name:NOFX2
"IT備忘録: mp3DirectCut http://bit.ly/8xtnZt
更新しました"

id:7380734275    screen_name:NOFX2
たしかに、文字入力に慣れが必要です。 RT @la12primero: @NOFX2 あ、文字入力しづらいんでしたっけ? WILLCOM 4x の速度には慣れてますが…

id:7369339522    screen_name:NOFX2
"IT備忘録: 音声編集 SoundEngine Free http://bit.ly/69eddv
更新しました"

id:7369021414    screen_name:NOFX2
いよいよGoogle携帯? RT Googleが1月5日に「携帯イベント」 Nexus One発表か - ITmedia エンタープライズ http://goo.gl/wSE6

id:7365947027    screen_name:hiroxpepe
んー 急にScalaが気になり始めました・・ [Scala での並行性を探る]: http://www.ibm.com/developerworks/jp/java/library/j-scala02049.html

id:7365642802    screen_name:hiroxpepe
ここまで来ると、「Javaは既に破綻している」というのも、何だか分かる気がします・・ そこでScalaですか、そうなのか・・

id:7365403630    screen_name:hiroxpepe
なんか将来、「クロージャの無い頃のJavaは美しかった」ってことに、なりかねない気がするのですが・・

id:7365378594    screen_name:hiroxpepe
関数型の定義の記述方法を見たら、非常に萎えました・・ http://journal.mycom.co.jp/column/jsr/054/index.html

id:7365122248    screen_name:hiroxpepe
Java 7にクロージャが導入されたら、得するのは一体誰なんでしょうか?

id:7361213104    screen_name:ichiro_satoh
Lamport自身、かつてDijkstraの過去の研究のひとつであったSelf-stabilizationの重要性を指摘して復活させた実績がありますが、Paxosの重要性を指摘したJim Grayもすごい。さすがにDB研究の権威です(以上、敬称略)

id:7361049179    screen_name:ichiro_satoh
Paxosの特許のつづきです。MS Researchの連中から聞いた話ですが、発明者のLamportさんもPaxosにはあまり気にかけていなかったようですが、亡くなられたJ.Grayが生前、Paxosの重要性を指摘して、研究を再び続けたようです。

id:7360964427    screen_name:ichiro_satoh
Paxos特許の続きです。MSはLamportさんを雇っているので、侵害訴訟になったら圧倒的に有利。裁判では発明者の証言は強力なので。あのGoogleも当初はPaxosというキーワードをあげていましたが、最近は避けていますよね。

id:7360950845    screen_name:ichiro_satoh
Paxosの特許の続きです。ご存知のようにDECの特許はCompaqを経てHPに行ったわけですが、MSはHPとクロスライセンス契約があるので、オリジナルのPaxos特許には抵触しない。さらにMSはPaxosの周辺特許を地道に増やしています。

id:7360946044    screen_name:ichiro_satoh
Paxosの特許で問題なのはLamportがDEC時代が出した米国特許番号5261085の方。これはLamportが書いたPaxosのオリジナルペーパーをベースにしているので、Paxosの亜流である限りは回避はたいへんでしょう。

id:7360941771    screen_name:ichiro_satoh
@Nakada_itpro 肝心の特許問題の説明はないようですね。RT Wikipediaに「Paxosアルゴリズム」という項目ができてる。履歴を見ると、年末に作られた模様です http://bit.ly/6J3H87

id:7381768281    screen_name:tweet_1topi
昨年末に新しい調査結果が発表されています:[PDF]ユーザーの3割は東京在住、平均年齢35.7 歳 好きなテレビ番組は 『タモリ倶楽部』|『Twitter利用実態調査』結果のお知らせ|アスキー総研ニュース http://bit.ly/8RmZuI

id:7379843772    screen_name:tweet_1topi
今年も関連サービスが続々登場しそうですね:ねむログ、Twitterを利用して睡眠時間を記録する「nemutter」開始 http://bit.ly/8cTMNB

id:7379672553    screen_name:tweet_1topi
Twitter社黒字化について解説されています:米ツイッター、黒字化達成し次のビジネスモデルへ:日経ビジネス http://bit.ly/67onmv

id:7384293599    screen_name:yukatan
笠井アナ、セカイカメラ気に入ったのねw

id:7384028630    screen_name:yukatan
セカイカメラはテレビ的にも分かりやすいんだよな。Second Lifeと同じく。

id:7383918334    screen_name:yukatan
ちょ、とくだねでセカイカメラwww

id:7366185027    screen_name:yukatan
RT @HYamaguchi どこかに「カレンダーに追加」ボタンがあるかもRT @yukatan RT@ kur Googleカレンダーで管理できたらいいのに… RT @yukatan: 婚期とかね! RT @yukatan 人生のスケジュールはきちんと管理しませう・・・






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月05日(火)のつぶやきその2

2010-01-06 00:22:29 | Twitter
18:15 from web
なんか、2種類あるんだよね。で、重要な概念なんだけど、早稲田の公開講座での思い出が、商学部前のベンチでアンパン食べてたことぐらいしかない私にとって、そんなことは、覚えていない・・・
18:15 from web
でも、コンピューターやってない人には、そんなことは関係ない。ここからが重要!!
18:17 from web
リソースはモノをあらわす。資産だ。イベントはプロセスを表す。作業だ。
もし、データを分析して、資産のわりに作業がめちゃくちゃ多かったとしたら、手間隙ばっかり係るということになる。手間かけた分お金がもらえないと赤字になる。
18:18 from web
そーなってくると、手間ばかりかかるところはコンピューター化しましょうか・・・っていうストーリーになる。
なので、コンピューターをやらない人ほど、仕事にかかわるモノ(資産)と作業(手間)の分析は必要なのだ。
18:19 from web
実は、逆にコンピュータをやる人は、リソースだろうが、イベントだろうがクラス(エンティティ)にしちゃえばいいから、このこだわりは、あんましいらない。
by xmldtp on Twitter

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月05日(火)のつぶやき

2010-01-06 00:22:28 | Twitter
00:25 from web
JALの再建策で、一番気になるのは、TokyoFMの「ジェットストリーム」は、どうなるのか?だったりする。。。
00:37 from web
データには3種類あって、Excelは、ロックをかけないでもロジック的に矛盾が出ない情報の場合、生で扱い、そうでないときはDB等に委譲するテクニックがあります。
00:38 from web
ただ、最悪なことは、この3種類を知らない人が「開発者に」おおいのよね。。。エンドユーザーのほうが知ってるかな?
00:41 from web
ACIDが必要なのは、このうちの1種類で、Excelとかで本来扱えるものはBASEでいい、というか、ロックしなくても矛盾が起こらないので、SIMDみたいに分散でき、コピーしちゃっていい。
00:45 from web
のこりの1種類は・・・あ、きらきら始まってんじゃん(@_@!)、つぶやき中止!!きらきらみるう。
01:35 from web
で、きらきら(アフロ)終わったので、話のつづき、3種類のデータは「基礎からのデータベース設計[第二版]」 ISBN 978-4-7973-4002-0 の44ページにある。
01:36 from web
1.リソース系、2.イベント系、3.要約系の3種。イベント系は、業務に関係していて、状態を表すことが多いのでACIDが求められることが多い。
01:38 from web
要約系は、過去のイベント系データを利用することが多い。過去のデータなので、原則変わらない(今日の売上=イベント系、変わることあり:昨日までの売上=要約系、確定している。原則変わらない)。要約系のデータを分散、コピーさせ、Excelで扱う。
01:42 from web
一方、ACIDが必要な操作をExcelから行う場合、DLLやRESTでもなんでもいいんだけど、他プログラムにデータ操作を委譲する。委譲先からみれば、Excelからだろうが、Webからだろうが、アプリからだろうが関係なく、ロックして、操作する。
01:44 from web
リソース系の場合は、ロックが必要かは時と場合による。変更は数日前にわかり、誰が変更しても同じ結果になる(会社の名前など)という場合、ACIDが厳密には求められない。
01:45 from web
佐藤正美さんな人へ。正美さんは、エンティティをリソース系とイベント系にわける。要約はイベント系データの過去データという形をとる。
01:48 from web
従来、マスタ系とトランザクション系にテーブル(=エンティティ)を分けている場合、マスタ系がリソース、トランザクション系がイベントになりやすいが、絶対ではない(たとえば受注マスタという場合があり得る)。要約はサマリデータでOK。ヒストリカルデータと言ってるかも。
01:49 from web
ってことで、眠くなったし、ゴミ出さないといけないので、きょうはここまで。
17:45 from web
フォローしてる人が、自分に向いていなさ過ぎるのかしら・・・・・なんか、みんなAzureやExcelのことをぼろくそに言う人ばかりだから・・・
17:47 from web
ExcelからAzureにつなぐ、PowerPivotの情報が入らなさすぎ。ここくらい? http://techbank.jp/Community/blogs/nora/archive/2009/12/03/22988.aspx
17:49 from web
結局、前にも書いたように、データに3種類あり、サマリーデータとかは、Azure上におき、Excelで操作する。イベント系のトランザクションは、SQLServerで、そして、ServerからAzureへバッチでデータを送るというのが、安全そうな方法にみえる。
17:51 from web
でも、その手の話をTwitterでする人はいないのよね・・・って、Twitterは、情報交換するメディアじゃないから、それでいいのか(^^;)(ひとりごとをつぶやくメディアですもんね)
18:13 from web
3種類のデータについて書いたので、ついでにちょっと続けて書きますか・・・
18:13 from web
3種類、リソース系、イベント系、サマリ系だけど、サマリは、イベント系の過去データだから、まあ、こいつもイベントの1種と考えると、実際はリソースとイベントに分かれる。
18:13 from web
リソースは、人、商品など、モノをあらわす。なので、名詞で表現され、静的なデータ構造をもつ。
18:13 from web
イベントは、受注(する)、発注(する)など、動詞(プロセス)を名詞化し、そのプロセスの状態をイベントとして保持する。動的データ。
18:14 from web
リソース間の関係は、has-a,is-aといった、リソース間の構造をあらわす。リソース自体が静的なので、構造もあまり変わらない。
18:14 from web
イベント間の関係は、作業手順で、(前にやったか、やんないか)プロセスの手順などはどんどん変わる。
18:14 from web
イベント間の変更(プロセスの変更)ですむようなものはカイゼンだが、もう、リソースの構造を変えるようだと、イノベーションになってくる。
18:15 from web
で、RDB的には、この構造や手順をあらわすとき、ツリー上だったら、相手のキーを持つだけでよく、ツリー上でないネットワーク上のとき・・・あれ、正美さんのところだと、対応表だっけ、対照表だっけ?
by xmldtp on Twitter

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする