ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

PMBOKのお勉強 その40 - 8.2

2011-10-28 18:12:40 | そのほか
今、

プロジェクトマネジメント 知識体系ガイド(PMBOKガイド)第4版
http://www.amazon.co.jp/dp/1933890681

のお勉強をしています。

前回は8.1章だったので、今回は8.2章です





■8.2 品質保障


<<インプット>>

・プロジェクトマネジメント計画書
  4.2より。以下の情報が含まれる
   品質マネジメント計画書
   プロセス改善計画書

・品質尺度
  8.1より

・作業パフォーマンス情報
  以下のものがあるが、これに限定されない
    技術パフォーマンスの測定結果
    プロジェクト要素成果物の状況
    スケジュールの進捗状況
    発生したコスト

・品質管理測定結果


<<ツールと技法>>

・品質計画と品質管理のツールと技法
  8.1、8.3

・品質監査

・プロセス分析


<<アウトプット>>

・組織のプロセス資産更新版

・変更要求

・プロジェクトマネジメント計画書更新版
  更新されるものは、以下のものがあるが、
  これに限定されない
    ・品質マネジメント計画書
    ・スケジュール・マネジメント計画書
    ・コスト・マネジメント計画書


・プロジェクト文書更新版
  更新されるものは、以下のものがあるが、
  これに限定されない
    ・品質監査報告書
    ・トレーニング計画書
    ・プロセス文書

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのRubyを読む その39 8.3

2011-10-28 14:02:18 | Ruby
「初めてのRuby」を読むの続き

8章 オブジェクトとクラス
8.3 アクセス権限

から




■8.3 アクセス権限
・メソッドにはアクセス権限を設定できる
・3種類の権限設定が用意されている

  public
   どこからでも呼び出すことが出来る

  protected
   そのクラス又はサブクラスのインスタンスメソッドから
   しか、呼び出すことが出来ない

  private
   レシーバ省略形式でしか、呼び出すことができない
   したがって、selfに対してしか呼びさせない

 →JavaやC#と用語が似ているが、protectedやprivateが意味する
  ところは異なるので注意!


・おのおののアクセス権限設定には、メソッドが対応している
  ・デフォルトでは、class式の中で定義されたメソッドは
   public

  ・デフォルトでは、トップレベルで定義されたメソッドは
   private

  ・引数をつけずにメソッドpublicを呼び出すと、それ以降に定義
   されるメソッドはpublic
     →protected,privateでも同じ

  ・メソッドpublicにインスタンスメソッド名を文字列または
   シンボルで渡すと、そのメソッドはpublic
     →protected,privateでも同じ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする