3月1日、OSC 2014 Tokyo/Springにいってきて
楽しくはじめるRaspberry Pi、および最新動向
を聞いてきた。その内容をメモメモ
Raspberry Piのコンセプト
→教育用
・プログラミングができる
・使って楽しい
・小さくて丈夫
・低価格(ModelBで低価格)
Piはpythonのぱい
Raspberry Piってなに?
・超小型、安価なARMコンピューター
大きさはクレジットカードサイズ
各種ARM Linuxなどが動作
電子工作用にGPIOボードが存在
・英国らずべりーぱい財団が開発
・スペック
SoC:
CPU:ARM Pen2 300くらい
GPU:つよい
メモリ:512M
ModelB USB2.0ポート2個+有線LAN
ModelA USB2.0ポート1
・Raspberry Piのはじめ方
本体の購入
最初の一台はModelB→有線LAN
RSコンポーネンツ:おすすめ
ModMyPi(もどまいぱい)
周辺機器
USBキーボード、USBマウス
できればHMDI出力対応モニターとケーブル
(変換アダプタで)
コンポジット出力;テレビ出力可能
ACあだぷた(5V,1A(仕様は700mAだが、周辺機器がある))
ケータイの充電器で対応できる?
コードは太いほうがいい
SDカード
8G以上あったほうが・・・class10がおすすめ
Raspberry Pi OSの準備
現在はNOOBS(ぬーぶす)が推奨されている
Raspbianをインストール
Raspbian
Debianベース
情報豊富、アップデート頻繁
NOOBS
必要なものダウンロード
SDFormatter4.0のダウンロードとインストール
SDカードのフォーマット
Windowsの場合、論理サイズ調整をONにする
Linuxの場合、partdまたはgpartdでFAT
Noobsの書き込み
ZIPかいとう
フォーマット済みのSDカードこぴー
SDカード差込
・電源スイッチなし
MicroUSBをいれてつける
sudo haltしてから抜く
リセットスイッチもつけられる
Noobsが起動すると、以下のような画面になる
→英語のままインストール
ユーザー名pi パスワードraspberry
→アタックかけてこられるので、パスワード変える
システムアップデート
sudo apt-get update
sudo apt-get upgrade
コンフィグ
sudo raspi-config
いつでも設定可能
→グラフィックメモリの割り当てなど
日本語環境の導入
sudo apt-get install jfbterm
→依存性で日本語フォントも入る
jfbterm
Xはおなじ
startx
Noobsでは、いろんなOSをためしやすくなっている
Arch Linux
Pidra
Raspberry Piの最新動向
世界で250万台
教育用→多目的
Wayland
X Window Systemに変わる新しいデスクトップ環境
GPUを使って描画するので動作速い
開発段階で動作不安定
weston-launch
で動作する(1.1.0インストール済み)
詳しくはWebで
Oracle Java
2013/9/25以降、oracle Javaが入っている
ライセンスは/boot/LICENSE.oracle
ちゅーなんっぷされている
Mathematica
プリインストール
機能限定ではない
GPIO操作も可能
非商用目的以外に限り無償
RAPIRO(らぴろ)
頭部にRaspberry PIを組み込み可能
スイッチサイエンスで3分で売り切れ!
PiTFT(タッチパネルディスプレイ)
+ PiTFT Pibow(ケース)
Programing education gathering(PEG)
Raspberry Piとすくらっちを使って
http://pegpeg.jp
Japanese Raspberry Pi Users Group
2ヶ月に1回JAM(オフラインミーティング)
技術評論社から
http://blog.raspi.jp
からリンクとぶ
NoobsLight OSをネットワークからとってくる
展示306
スライドはOSCのページで公開
じゃんけん大会
楽しくはじめるRaspberry Pi、および最新動向
を聞いてきた。その内容をメモメモ
Raspberry Piのコンセプト
→教育用
・プログラミングができる
・使って楽しい
・小さくて丈夫
・低価格(ModelBで低価格)
Piはpythonのぱい
Raspberry Piってなに?
・超小型、安価なARMコンピューター
大きさはクレジットカードサイズ
各種ARM Linuxなどが動作
電子工作用にGPIOボードが存在
・英国らずべりーぱい財団が開発
・スペック
SoC:
CPU:ARM Pen2 300くらい
GPU:つよい
メモリ:512M
ModelB USB2.0ポート2個+有線LAN
ModelA USB2.0ポート1
・Raspberry Piのはじめ方
本体の購入
最初の一台はModelB→有線LAN
RSコンポーネンツ:おすすめ
ModMyPi(もどまいぱい)
周辺機器
USBキーボード、USBマウス
できればHMDI出力対応モニターとケーブル
(変換アダプタで)
コンポジット出力;テレビ出力可能
ACあだぷた(5V,1A(仕様は700mAだが、周辺機器がある))
ケータイの充電器で対応できる?
コードは太いほうがいい
SDカード
8G以上あったほうが・・・class10がおすすめ
Raspberry Pi OSの準備
現在はNOOBS(ぬーぶす)が推奨されている
Raspbianをインストール
Raspbian
Debianベース
情報豊富、アップデート頻繁
NOOBS
必要なものダウンロード
SDFormatter4.0のダウンロードとインストール
SDカードのフォーマット
Windowsの場合、論理サイズ調整をONにする
Linuxの場合、partdまたはgpartdでFAT
Noobsの書き込み
ZIPかいとう
フォーマット済みのSDカードこぴー
SDカード差込
・電源スイッチなし
MicroUSBをいれてつける
sudo haltしてから抜く
リセットスイッチもつけられる
Noobsが起動すると、以下のような画面になる
→英語のままインストール
ユーザー名pi パスワードraspberry
→アタックかけてこられるので、パスワード変える
システムアップデート
sudo apt-get update
sudo apt-get upgrade
コンフィグ
sudo raspi-config
いつでも設定可能
→グラフィックメモリの割り当てなど
日本語環境の導入
sudo apt-get install jfbterm
→依存性で日本語フォントも入る
jfbterm
Xはおなじ
startx
Noobsでは、いろんなOSをためしやすくなっている
Arch Linux
Pidra
Raspberry Piの最新動向
世界で250万台
教育用→多目的
Wayland
X Window Systemに変わる新しいデスクトップ環境
GPUを使って描画するので動作速い
開発段階で動作不安定
weston-launch
で動作する(1.1.0インストール済み)
詳しくはWebで
Oracle Java
2013/9/25以降、oracle Javaが入っている
ライセンスは/boot/LICENSE.oracle
ちゅーなんっぷされている
Mathematica
プリインストール
機能限定ではない
GPIO操作も可能
非商用目的以外に限り無償
RAPIRO(らぴろ)
頭部にRaspberry PIを組み込み可能
スイッチサイエンスで3分で売り切れ!
PiTFT(タッチパネルディスプレイ)
+ PiTFT Pibow(ケース)
Programing education gathering(PEG)
Raspberry Piとすくらっちを使って
http://pegpeg.jp
Japanese Raspberry Pi Users Group
2ヶ月に1回JAM(オフラインミーティング)
技術評論社から
http://blog.raspi.jp
からリンクとぶ
NoobsLight OSをネットワークからとってくる
展示306
スライドはOSCのページで公開
じゃんけん大会