昨日、
情報処理学会の全国大会にいってきて
基調講演
ビッグデータの今
情報処理学会会長 きつれがわ先生
の話を聞いてきたので、メモメモ
安田先生が来てくれた!
NIIの紹介
SINET:
事例:ひっぐす粒子、ALMA
■SINETは先進国でもっとも貧相なネットワーク
・40Gにしたのははじめだが、
・あっという間に中国もアメリカも100G
・なぜか、財政当局はご理解いただけず、
来年度は特別経費5%減(3億円)
実は本年度3%減
なんで、ネットの時代にネット予算を削るんだ!と
山本一太にいおう!
■情報処理学会
・No More Visions Let's move!
・ソフトウェアJAPAN→会員は増えない
ピーク時3万人そこから単調減少
・会員が増えるアクション
→ここで、ケータイなる!!
他山の石としてね!
・Move
・会員増ー学生会員
・若手枠
・長期戦略枠
・IT教育!教員養成
・アイデアを出さないと、帰れない理事会
・学会20000人のスケールを「利用」してください
・学会へのロイヤルティの低下
(大学の)法人化のnagative side!!
→うちの大学VS他の大学、大学間では
・学会を「利用」して、面白いアイデアの実験をしよう
(ice land??for facebook)
・そこそこのサイズのsocial net/crowd source
・論文が書ける
・ポイント制の導入(?)
・ビッグデータってなに
データが新しいオイルになる
・第一章 ビッグデータのご利益は
MOOC:沸騰している!
こーせら、えでっくす、うだしてぃー
ドライバー:教育費の向上
15万のエンロール、でるのは7千人(5%)
→でも、7千人いる
・神秘なる教育学習プロセスを解析するデータが手中に
あんたの教え方がおかしいんじゃないかといえる時代に!
・宿題を見てから、講義を聴こうとする
・宿題と試験では違う
宿題:ビデオをみる
試験:本を読んでいる→しっかりした知識には本が効率的
いままで、こんなことわかんなかった!
教育の定量化
・どこを見なおすか・・・落とし穴:
→教える側にもわかりやすい
学生は、どういうパスで理解するかが分かる
・まず、ITのサブジェクトを一番はじめに突っ込めるのは俺たち!
・やる気があれば、完璧に落ちこぼれをなくせる
・もっとすすむと、
学習のあらゆるプロセスの補足(e-portfolio)
データの取り扱い
健康:後天的要因が半分→秒息にならないで生きてるのが目的関数?
・渋滞に向かっていけというカーナビ?
ITS:交通事故を少なくする
渋滞緩和が最大のポイント
結構通な道を出してくる
道路渋滞:この1、2年の動き:つぶやく→根本原因が補足できる
起こった瞬間に捉えることがTwitterでできる
ブロッコリーが落ちたら、
トマトが落ちたとき
タンクローリーが落ちているとき
ストック側の話
はじめは、最短経路でよかった
→ダイナミックになった
→プレディクションに!
→今渋滞、でも自分がつくときには緩和してるから、渋滞に向かっていけ!
・ビッグデータに支えられるデータサイエンス
フラスコの前で実験してる人が、相対的に少なくなっている
SINETで一番帯域使っているのが天文
→望遠鏡を見ている姿はない
Thinking Telescope System
望遠鏡で一番:画像解析ソフト
→人がみてるのなんて・・・
人は介在していない:どれだけソフィスケートするか
・タイは洪水後も工場は逃げなかった-ビッグデータで
30年に一回
予測できる、1日~7日→数日あれば、土木工事できる
震災は?15分:半分コンピューター・半分人が逃げる
→ベロシティ:そのときは、全てのジョブをスパコンがやるべき
・地球環境のビッグデータ
ほんとにたくさんのセンサー
統合されたデータ必要
地球環境情報爆発
ダムを使う:治水、利水
プレディクション:そこそこあたる
どれくらいだむをあけるか
・ビッグデータfor開発途上国におけるランドデザイン
エンバイロメンタル1位
・ワトソン:ビッグデータのいい例
・ビッグデータ米国事情
オバマOSTPでアナウンス
スパコンとインターネット
スパコンのパフォーマンスそんなに挙がっていなかった
→知化学実験が少なくなってから
・情報爆発「ぜた時代」
・Knowledge to Action
知
知識なんて要らない・・・とはいってないけど、
Actionに結びつく情報を
7領域
・ビッグデータ処理基盤
ビッグデータを高速処理したい
最先端研究開発支援プログラム
山中先生
所詮ITは、1つだけ、さびしい・・・
超巨大データベース時代に向けた最高速データベースエンジンの開発と
当該エンジンを核とする戦略的社会サービスの実証・評価
→ビッグデータ時代に向けた・・
ビッグデータ処理を従来エンジンに比して1000倍高速化(日立比)
データ量大:索引
ハッシュクラスタリング
非順序方
非順序型実行原理に基づくデータベースエンジン
いっぺんにリクエスト発行
アクセスがスパースだったのが。。
ビッグデータベンチマークTPC-H
世界で一番をまずとりましょうよ!
MyOoODE
Hadoop、Hiveも100倍
実は会長より研究がすき
バズワードはなくなるかもしれないけど、潮流は続く
データセントリック
コミュニティが会話することがしんどかった。今ようやくできる。
→データ
人材育成してる暇あるのか?
ある分野を推進するのは、こんなひとがいりますよねえ・・・
育成しているひまはない。
たっぐをくんでソリューション
自ら育ってく