最近、Zendをやっていなかった。
今、Zend Framework2(以下zf2と記述)をやろうとして、バージョン1のときと、
大違いなので、びっくり!
まずは、初期画面を出すまでについて記述
■前提
(1)Apache,PHPは設定されている
→PHPが\phpにインストールされているものとする
→ApacheがApache24にインストールされているものとする
(2)Rewrite Modeの設定もされている
httpd.conf
LoadModule rewrite_module modules/mod_rewrite.so (コメントはずす)
Directory "c:/Apache24/htdocs"の
AllowOverride All
Require all granted
していること
■Zend Framework 1の場合
(1)まず、Zendのサイトにいく
http://framework.zend.com/downloads/latest
(2)Zend Framework 1のフルパッケージをダウンロード、解凍する
(3)解凍したところのbinにいき、zfコマンドでプロジェクト作成。
*今回は、作成するプロジェクトをzf1とする
その場合、以下のコマンドを入力する。
\php\php.exe zf.php create project zf1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4d/f0c20d5b9d451f05d3252ac86fc738c6.png)
(4)zf.phpがあるフォルダにzf1ができている。
これを、apacheの、htdocsの下におく
→\Apache24\htdocs\zf1ができる
(5)上記(2)でダウンロード/解凍したZend Framework 1の
libraryの下にあるZendを、(4)のzf1の下のlibraryへコピー
→\Apache24\htdocs\zf1\library\zendができる
(6)ブラウザで
http://localhost/zf1/public/
をアクセス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/9c/60faede821c1cb39d8a496c297fb9ae8.png)
がみえればOK
■Zend Framework2になってびっくり!なところ
・ダウンロードすると、binの下に、zf.phpがない!
→どうするんだろう・・・
→
【日本語版】ZendFramework2(ZF2)チュートリアル
http://web-terminal.blogspot.jp/2013/02/zendframework2zf2.html
にサンプルアプリのありか、修正方法があるようです。
■Zend Framework2で初期画面作成
(これでもできる、という方法で、これがいいというわけではない)
(1)まず、Zendのサイトにいく
http://framework.zend.com/downloads/latest
(2)Zend Framework2のフルパッケージをダウンロード、解凍する
(3)サンプルコード
zendframework / ZendSkeletonApplication
https://github.com/zendframework/ZendSkeletonApplication
にいって、右下の「Download ZIP」をクリックし、ダウンロード、解凍する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/91/d6288630a7ed3da1a2cedd8a7ba6300a.png)
(4)上記(3)で解凍した、ZendSkeletonApplication-master
(その下に、config,data・・・などあるフォルダ)を、zf2と名前を変え、
htdocsの下に(zf2として)コピーする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/41/faf566d6d152e21437a2ff14daea05c9.png)
(5)上記zf2に、libraryというフォルダを作成し、
(上記イメージにはあたかもそんなフォルダーがあるように見えるが、
じつは作成しないと、ない)
その下に、(2)でダウンロードしてきた、libraryの下のZend.ZendXml
をコピー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/85/71eeebf9d4adfc892cda45c0fe817858.png)
(6)publicのindex.phpに、パスを設定する。
【日本語版】ZendFramework2(ZF2)チュートリアルを参考に追加
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d9/dd216bf2ee8e25272c5e59e5046a7573.png)
注意:パスの指定など、青い線の部分を上記サイトとは違う修正をしているので注意
(7)ブラウザで
http://localhost/zf2/public/
をアクセス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/37/18b14b3be2881be014ca929829134e7e.png)
がみえればOK
本当は、Composerを使ってやるらしい・・・
・・・が、めんどくさいので省略。
まちがって、ZF Serverを入れたら、ZFも入ってきたような気がしたが
気のせいか?
<<自分へのメモ>>
あとでみる
Zend Framework2について〜ZF1とZF2の違いについて〜
http://www.slideshare.net/nully/zend-framework2zf1zf2
今、Zend Framework2(以下zf2と記述)をやろうとして、バージョン1のときと、
大違いなので、びっくり!
まずは、初期画面を出すまでについて記述
■前提
(1)Apache,PHPは設定されている
→PHPが\phpにインストールされているものとする
→ApacheがApache24にインストールされているものとする
(2)Rewrite Modeの設定もされている
httpd.conf
LoadModule rewrite_module modules/mod_rewrite.so (コメントはずす)
Directory "c:/Apache24/htdocs"の
AllowOverride All
Require all granted
していること
■Zend Framework 1の場合
(1)まず、Zendのサイトにいく
http://framework.zend.com/downloads/latest
(2)Zend Framework 1のフルパッケージをダウンロード、解凍する
(3)解凍したところのbinにいき、zfコマンドでプロジェクト作成。
*今回は、作成するプロジェクトをzf1とする
その場合、以下のコマンドを入力する。
\php\php.exe zf.php create project zf1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4d/f0c20d5b9d451f05d3252ac86fc738c6.png)
(4)zf.phpがあるフォルダにzf1ができている。
これを、apacheの、htdocsの下におく
→\Apache24\htdocs\zf1ができる
(5)上記(2)でダウンロード/解凍したZend Framework 1の
libraryの下にあるZendを、(4)のzf1の下のlibraryへコピー
→\Apache24\htdocs\zf1\library\zendができる
(6)ブラウザで
http://localhost/zf1/public/
をアクセス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/9c/60faede821c1cb39d8a496c297fb9ae8.png)
がみえればOK
■Zend Framework2になってびっくり!なところ
・ダウンロードすると、binの下に、zf.phpがない!
→どうするんだろう・・・
→
【日本語版】ZendFramework2(ZF2)チュートリアル
http://web-terminal.blogspot.jp/2013/02/zendframework2zf2.html
にサンプルアプリのありか、修正方法があるようです。
■Zend Framework2で初期画面作成
(これでもできる、という方法で、これがいいというわけではない)
(1)まず、Zendのサイトにいく
http://framework.zend.com/downloads/latest
(2)Zend Framework2のフルパッケージをダウンロード、解凍する
(3)サンプルコード
zendframework / ZendSkeletonApplication
https://github.com/zendframework/ZendSkeletonApplication
にいって、右下の「Download ZIP」をクリックし、ダウンロード、解凍する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/91/d6288630a7ed3da1a2cedd8a7ba6300a.png)
(4)上記(3)で解凍した、ZendSkeletonApplication-master
(その下に、config,data・・・などあるフォルダ)を、zf2と名前を変え、
htdocsの下に(zf2として)コピーする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/41/faf566d6d152e21437a2ff14daea05c9.png)
(5)上記zf2に、libraryというフォルダを作成し、
(上記イメージにはあたかもそんなフォルダーがあるように見えるが、
じつは作成しないと、ない)
その下に、(2)でダウンロードしてきた、libraryの下のZend.ZendXml
をコピー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/85/71eeebf9d4adfc892cda45c0fe817858.png)
(6)publicのindex.phpに、パスを設定する。
【日本語版】ZendFramework2(ZF2)チュートリアルを参考に追加
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d9/dd216bf2ee8e25272c5e59e5046a7573.png)
注意:パスの指定など、青い線の部分を上記サイトとは違う修正をしているので注意
(7)ブラウザで
http://localhost/zf2/public/
をアクセス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/37/18b14b3be2881be014ca929829134e7e.png)
がみえればOK
本当は、Composerを使ってやるらしい・・・
・・・が、めんどくさいので省略。
まちがって、ZF Serverを入れたら、ZFも入ってきたような気がしたが
気のせいか?
<<自分へのメモ>>
あとでみる
Zend Framework2について〜ZF1とZF2の違いについて〜
http://www.slideshare.net/nully/zend-framework2zf1zf2