最近、ライブドアの不正アクセスポイントアップという方法が問題になってます。
要するに人気のブログ(サイト)から自分のブログを見えないように表示させ、カウントアップをはかるというもの。でもこれって、「見えちゃえば」、見えたものはカウントしても問題ないし、関係ないブログが急に表示されれば、非難ごうごうとなるので、そういうことも、そうそうできないでしょう。
つーことで、今日は、その見えないものを表示させる方法(iframeの大きさ指定の無効化)をご紹介します。
ついでに、ぜんぜん話は違うんだけど、楽天で問題になっている、自動巡回についての話題も合わせて、お楽しみください
■■ 方法
その方法について、くわしくは、「なんでも評定」さんの「livedoorBlogのランキングポイントは簡単に操作できてしまう」(ページ表示したら、ちょっと下のほうにスクロールすると、いろいろ書いてあります)がくわしいみたい。
■■ 問題点
で、ここの問題は、
っていうことですよね。
なぜなら、もし、アクセス数が多いサイトのなかに、別のブログが、ちゃーんと表示されていたら、それはそれで、ブログのカウントとして、上がってもいいことになりますよね。見えているんだから!!
つまり、ここにかいてあるように、見えないのが問題!っていうことで、いいですか?
なら、対策はあります。
■■ 対応策
<iframe>タグで幅、高さを0にしても、強制的に、ある大きさにすることができます。
したがって、ライブドアのほうで、このjavascriptを入れてもらえば、ここに書かれているように
<iframe src="http://www.geocities.jp/xmldtp/ht_iframe1.htm" height="0" width="0"></iframe">
と、あるブログやサイトが書いていても、見えないようにはできず、ばっちり強制的に表示させることができます。
参考例:http://www.geocities.jp/xmldtp/ht_iframe.htmここのページで、幅、高さ0と送っているのに、フレームが、みえてますよね。
その理由は、http://www.geocities.jp/xmldtp/ht_iframe1.htm(SRC先)のところで、javascriptで
と書いているからです。そうすると、この大きさになります。
つまり、ライブドアBlogの場合、ライブドアさんが、宣伝なんかをつけるついでに、resizeToを、どっかに入れてくれるとOKなはず。
ちなみに、javascriptを書くと最近のIE(WindowsXP?)だと、情報バーでブロックされますよね。
それの回避方法は、ここ
ht_iframe1.htmで、<!-- saved from url=(0014)about:internet -->とやってるところが、回避策となります。
次のお題
これも最近話題になってます。
■■方法
くわしくは、こちら
「巡回ソフトを使い、楽天広場内に大量の足跡を残し、
楽天ショップの商品をみなさんに買っていただこうと、
しているわけです。」
だそうです。
これが、楽天にとって、いいことなのか悪いのか?の話は別問題として、巡回ソフトを使っている人かどうかをチェックする方法について、考える。
チェックして、自動巡回の人は、足跡のよこに「自動巡回疑惑!」とか表示するかどうか、なーんてことは、ウィリアムのいたずらには、興味ないし、考えることではない。
■■ 対応策
アクセスログをチェックする。
巡回ソフトであれば、同じ人が、短い間隔で、いろんなところを訪問しているはず。
なんで、アクセスログをIPごとにまとめて、あるIPにおいて、短時間間隔で、いろんなところを訪問し、かつその人が楽天のメンバーだったらチェックするとかなら、楽天サイドでできるはず。
ただし、この人たちが、楽天からみて、規制すべき人かどうかは??
自動巡回でも、結果として楽天市場のものが売れれば、楽天は、それはそれで、いいんでないかい??
てなかんじで、今日は最近、ブログで話題のアクセスカウント問題を考えてみました。
要するに人気のブログ(サイト)から自分のブログを見えないように表示させ、カウントアップをはかるというもの。でもこれって、「見えちゃえば」、見えたものはカウントしても問題ないし、関係ないブログが急に表示されれば、非難ごうごうとなるので、そういうことも、そうそうできないでしょう。
つーことで、今日は、その見えないものを表示させる方法(iframeの大きさ指定の無効化)をご紹介します。
ついでに、ぜんぜん話は違うんだけど、楽天で問題になっている、自動巡回についての話題も合わせて、お楽しみください
ライブドアの不正アクセスポイントアップ |
---|
■■ 方法
その方法について、くわしくは、「なんでも評定」さんの「livedoorBlogのランキングポイントは簡単に操作できてしまう」(ページ表示したら、ちょっと下のほうにスクロールすると、いろいろ書いてあります)がくわしいみたい。
■■ 問題点
で、ここの問題は、
「しかし、普通はアクセスが多いサイトの中に別のブログが表示されていたら不自然である。そこで、見かけ上、ブログが表示されないようにすることになる。」 |
っていうことですよね。
なぜなら、もし、アクセス数が多いサイトのなかに、別のブログが、ちゃーんと表示されていたら、それはそれで、ブログのカウントとして、上がってもいいことになりますよね。見えているんだから!!
つまり、ここにかいてあるように、見えないのが問題!っていうことで、いいですか?
なら、対策はあります。
■■ 対応策
<iframe>タグで幅、高さを0にしても、強制的に、ある大きさにすることができます。
したがって、ライブドアのほうで、このjavascriptを入れてもらえば、ここに書かれているように
<iframe src="http://www.geocities.jp/xmldtp/ht_iframe1.htm" height="0" width="0"></iframe">
と、あるブログやサイトが書いていても、見えないようにはできず、ばっちり強制的に表示させることができます。
参考例:http://www.geocities.jp/xmldtp/ht_iframe.htmここのページで、幅、高さ0と送っているのに、フレームが、みえてますよね。
その理由は、http://www.geocities.jp/xmldtp/ht_iframe1.htm(SRC先)のところで、javascriptで
resizeTo(700,280); |
と書いているからです。そうすると、この大きさになります。
つまり、ライブドアBlogの場合、ライブドアさんが、宣伝なんかをつけるついでに、resizeToを、どっかに入れてくれるとOKなはず。
ちなみに、javascriptを書くと最近のIE(WindowsXP?)だと、情報バーでブロックされますよね。
それの回避方法は、ここ
ht_iframe1.htmで、<!-- saved from url=(0014)about:internet -->とやってるところが、回避策となります。
次のお題
楽天の自動巡回の問題 |
---|
これも最近話題になってます。
■■方法
くわしくは、こちら
楽天ショップの商品をみなさんに買っていただこうと、
しているわけです。」
だそうです。
これが、楽天にとって、いいことなのか悪いのか?の話は別問題として、巡回ソフトを使っている人かどうかをチェックする方法について、考える。
チェックして、自動巡回の人は、足跡のよこに「自動巡回疑惑!」とか表示するかどうか、なーんてことは、ウィリアムのいたずらには、興味ないし、考えることではない。
■■ 対応策
アクセスログをチェックする。
巡回ソフトであれば、同じ人が、短い間隔で、いろんなところを訪問しているはず。
なんで、アクセスログをIPごとにまとめて、あるIPにおいて、短時間間隔で、いろんなところを訪問し、かつその人が楽天のメンバーだったらチェックするとかなら、楽天サイドでできるはず。
ただし、この人たちが、楽天からみて、規制すべき人かどうかは??
自動巡回でも、結果として楽天市場のものが売れれば、楽天は、それはそれで、いいんでないかい??
てなかんじで、今日は最近、ブログで話題のアクセスカウント問題を考えてみました。