今までの土日シリーズ、「DTPの構造を考える」が終わったので、来週から、新しい土日シリーズを始めたいと思います。
題して:
「失われた20年-ソフト業界は変わったのか」
20年位前、1980年終わりごろから、最近まで、ソフト業界とかその周辺のかわりかたについて、特にソフト開発の立場を中心に見て行きたいと思います。
とはいえ、私の心象風景をかいていきますので、実際の時代考証的には間違っているところも多々出てくるかとは思います。また、独断と偏見で書くので、考え方が違う人も多々いる(というか、ここで書かれる意見は、少数派の意見、異端の意見も多いと思うが)とは思いますが、まあ、こーいう考えをしているやつもいるということで(^^;)
で、どのへんからはじめるかというと、
第三次オン(金融業会の第三次オンライン)が終わった1980年代後半から書こうと思います。パソコンだと、PC-9801が出だしたころかな。。
ということで、来週からかきはじめます。