ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

「ハルヒ」にも 顔写真を“3D顔アニメ”化。。。

2007-07-12 19:28:20 | Weblog

おもしろそうなので、メモメモ。
PSP版「ハルヒ」にも 顔写真を“3D顔アニメ”にするソニー発の技術
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0707/10/news079.html

によると、(以下斜体は上記サイトより引用)


いま写した顔写真が、1分後には3次元の“顔アニメ”になってぐりぐり動く――そんな技術を核にしたベンチャー企業・モーションポートレートがこのほど設立された。1枚の2次元画像から3次元映像を作り出すソニー木原研究所発の技術「MotionPortrait」を、ゲーム業界などに売り込んでいく。


ほー、
今時間ないから、あとでみよっと
(上記サイトに、Flash版がおいてあるところへのリンクがある)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オブジェクト指向で開発の最初から最後までの手順例-その9:出力データ抽出

2007-07-12 15:49:00 | 開発ネタ

 オブジェクト指向でやる場合の最初から最後までの流れを、実際の例を挙げて書いていくシリーズ「オブジェクト指向で開発の最初から最後までの手順例」、今回は、ここの順番から言うと「(5-1-1)データの項目をだしてくる」です。





■出力データ項目をあつめる

 さて、データ項目を抽出するのですが、その際には、出力データとなっている項目をあつめます。
 入力項目は、出力項目を分析した上で、必要な項目を入力とするわけで、先に出力から考えます(これは、項目の話で、出てきたエンティティの関係は、入力出力関係なく、すぐにまとめます)。

 ただし、これは、入力項目を集めちゃダメ!という意味ではまったくありません。そうではなく、「出力項目を決めないで進んじゃダメ!」という意味です。
 どんどん開発が進んでいって、「あー、この項目、どっからも入力がないじゃん(>_<!)」ってなっちゃったら、たいへんだからです。
(たまにあります ^^;)




■どうやってあつめるか?

 前に、主語と目的語の単文を作ったと思うのですが、そのとき、目的語となっているものの中に、出力があります。

 出力は、だいたい、こういうものが欲しいという要件で決まるか、今出力しているもの、作業に使っているものなどなどなので、必死にならなくっても、自然とあつまる・・はずです(^^;)

 要求が決まんないと、こまるんだけどね(^^;)




■今回は?

 発注情報がそれにあたり、これは、流通XML-EDIできまっています。
(今回は、2003年だったかの拡張前のものです。それしか手元にないので)
 以下のとおりです。

<<メッセージ情報>>
メッセージID
データ作成年月日
発注企業.企業コード
発注企業.企業名漢字
発注企業.企業名カナ
受注企業.企業コード
受注企業.企業漢字
受注企業.企業カナ

<<ヘッダ情報>>
発注伝票番号
伝票作成年月日
伝票有効年月日
発注年月日
発注時間
発注管理番号
納品指定年月日
特価区分
企画コード
入力種別
伝票区分
納品区分
発注企業組織.伝票企画コード
発注部署.課コード
発注部署.売場部署名漢字
発注部署.売場部署名カナ
発注部署.発注担当者カナ
発注店舗.店舗コード
発注店舗.店舗名漢字
発注店舗.店舗名カナ
納入先.納入先コード
納入先.納入先名漢字
納入先.納入先名カナ
発注企業の分類コード
受注企業組織.伝票企業コード
消費税.税率
消費税.税区分

<<明細情報 明細>>
行番号
商品.GTINコード
商品.代替商品コード
商品.商品名漢字
商品.商品名カナ
発注情報.数量
発注情報.単位数
発注情報.単位入数
発注情報.原単価
発注情報.原価金額
発注情報.売単価
発注情報.売価金額
特価区分
消費税.税率
消費税.税区分

なお、

<<>> は、エレメントの大項目
中項目.小項目 となっているのは、中項目がエレメントの2段目の項目
       小項目がデータ項目

中項目. がないのは、エレメントの2段目の項目のないものです




ということで、次回から、
「(5-1-2)正規化理論を利用し、ER図にまとめる」
に入っていきます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はてながブログ荒らしとかネットイナゴとか対策-「はてなスター」

2007-07-12 13:19:22 | Weblog

ここのニュース
ブログ荒らしがなくなる?はてなが米国発新サービス「はてなスター」
http://news.goo.ne.jp/article/internet/business/it/iw2007071203-internet.html

によると(以下斜体は上記サイトより引用)


はてなスターは、ブログに設けられた専用ボタンをクリックすることで、閲覧者がエントリに対して「☆」を付けられるサービス。最近1カ月以内に☆を付けた相手は「Favorite」となり、互いに☆を付けあうことにより「Friend」登録される。自分が☆を付けた相手が、自分のブログを閲覧したときには「コメントボタン」が表示され、コメント書き込める。これにより、自分の気に入った相手である「Favorite」からのみコメントを受け付け、コメントの閲覧も「Favorite」からのみ可能となる。


スパム会社による、まとめサイトが増えたりして・・・

(1)なにかよさげなまとめ記事(というか、エントリそのまま引用)
   のブログをつくる
(2)星印をつけてもらったら。。。。
(3)そっこうで、スパムコメント
(4)そのあとは、違うIDを取得し、(1)に戻る

なめんどうなことはしないか・・


とかなんとかいう、心配は、ウィリアムのいたずらは、
一切いらないのだ。
なぜなら、Gooには、対応してないみたいだから(>_<!)
(Gooは、JavaScriptは貼れないのだ。楽天も)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする