ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

RNNとLSTMの基礎を聞いてきた!

2017-04-23 18:24:46 | ネットワーク
4月22日
「ディープラーニング」入門6時間集中講義/自然言語処理とニューラルネットワーク
に行ってきた!のつづき。、第二部をメモメモ




6時間集中講義 自然言語とニューラルネットワーク
第二部 RNNとLSTMの基礎

・共通の土台のRNN
 Bot:ああいえばこういう
   パターンマッチング→W3Cのドラフトが貧弱:割り切り方
   →人間がシナリオを書くところに本質

 知識の表現:エンティティモデル
  →自然言語の豊かさと比べると・・

・RNNの驚くべき能力について
 機械が文法を理解できている?兆候
  画像認識:明確
 →超えたもの
   文の意味、分法構造の理解
 Hochrelter
 Karpathy論文の学習:RNN

 RNNの能力について LSTM
  Hpchreiterら 90年代の論文
  REBER GRAMMAR
   人間は人工的な文法を理解できる
   →機械も学習できる
  LSTMはこの文法を学習できる

  掛け算の練習
  TEMPORAL ORDER

  パターンを機械が学習する

・RNNによる文の構成
 文章を作る
  5億文字
 Wikipedia風の文章を作る→なにしているの?

 かるぱしー
  でたらめだけど、数学の論文
 →LaTeXの文法を理解している

 Linuxのソースコードを入れたら、Cの文法を理解できる
 赤ん坊の名前
 →ハナモゲラ語もできる?

・マシンは簡単な文法は理解できる
 形式的に記述された文法はできる?

・RNNとは何か
 RNNはどう作られるか
  いままで:縦に並べる
  RNN:横に並べる:中間層を横に結びつける
   →たんによこにならべるのではなく、
    同じ形のユニットを並べる
    バイアスを共通に

  Uをかけて
  Bをたし
  ふぁいをかける

 データの塊が流れる:テンソルフロー

 単純な表記法にする

 RNN:重みも一緒・パラメータW共有
    横に並べる


 再帰
 再帰のループを繰り返しに

 ループが回る(再帰系)
 展開系

・シーケンスtoシーケンス
 RNN:いろいろパターンある
  同じパターンの繰り返しとか

・基本式φ(WX+B)
 入力Xのとき
  h = φh(Ux+bh)
 H
  o=φo(Vh+Bo)
 O

 RNNを式で表す
  Hにwがかかる
  ht=φh(Uxt+Wht-1+bh)
 隣の隠れ層Wht-1:新たに追加された層

・いったん失敗する
 シーケンシャルなデータ:たくさんある
  20年前の失敗:勾配が計算できなくなる
   Bengioの論文
 →状態が毎回書き換えある:不安定になる

・復活する
 Bengio,Hochreiterがもう一回引き上げる

LSTM
・標準的スタイルになる
 RNN:重みが一緒
 RNN:3つの段階
  入力から隠れ層へ
  前の隠れ層から現在の隠れ層へ
  隠れ層から出力へ

 隠れそうh:内部状態
  毎回書き換えられるのでうまくいかない
  LSTMもうひとつの状態はあまり変わらない:メモリー
   メモリーはあまり変わらない
 LSTM
  O

 →C

  H

  X


 再帰形で表すと
  Cのループ
  hのループ
→記憶を持つ
 Ctのループの重みを1に固定する:カルーセル:同じ状態を保持する
 記憶を忘れるゲートがある:重みを0にする
→コンスタントカルーセルとフォアゲットゲートが大事
 メモリーを操作しているのと同じ

・LSTMの振る舞いを理解する
 シーケンスで入ってきた文字列をシーケンスで返すとき
 →マークダウンの内部にいると興奮するニューロン
 末尾に興奮
 改行
  :
 →でも、大部分はわからない・・・

LSTM→忘却ゲートをもつRNN
  Sigmoid関数:S字状 0と1の間
 ゲートをシグモイド関数に任せる

  LSTM
                ht(上位層へいく)

 Ct-1 → 記憶→  状態 → Ct-1

      ↑

 ht-1→入力        ht(隣に行く)
      ↑
      X

・LSTMの中身を詳しく見る
 のは、書いてあるから自分の家でゆっくりみてね!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「自然言語とニューラルネットワーク」をまずはメモメモ

2017-04-23 14:25:35 | Weblog
4月22日
「ディープラーニング」入門6時間集中講義/自然言語処理とニューラルネットワーク
に行ってきた!ので、まずは、第一部をメモメモ




6時間集中講義 自然言語とニューラルネットワーク

バベルの塔の絵

今日の3部構成
・自然言語と人工知能
・RNNとLSTMの基礎
・Googleニューラル機械翻訳

ニューラルネットと自然言語のつながり
2012年におきたこと
 1.Googleの猫
 2.ImageNetで、Alexnet
 3.ひんとんが、音声認識に飛躍的
今日は第三の音声→テキストのはなし
今また、新しい動き
 ・Google機械翻訳
 ・デファレンシャル ニューラル 
   →第4のモデル:ターゲットはヒューリスティック推論

AI技術を構成する複数の流れ
・統計的分析(機械学習)
・ヒューリスティックに構築された対話アシスタント
・DeepLearning
・言語に対するアプローチ
→いまDeepLearning
 次、言語理解:転換点

第一部:自然言語と人工知能
・言語と人間の知能
 身近なもの:機械翻訳、
       ボイスアシスタントシステム
          →検索を実行するのがかぎ
          →ニューラルネットとは違うアプローチ
 知識体系の機械化
 Googleはかわってるっていう話

・言語と人間の知能
 生物の知能:目ができた→ニューラルネットの発展
  Pax-6:動物の目の遺伝子は同じ
 →DeepLearningが得意なところ

 人間:言語
  コミュニケーションは、動物にはいろいろある
  ソーシャルネットワーク
  言語能力に生物的基礎
   さいもんふぃっしゃー FOXP2:言語能力に関係する遺伝子
    →鳥にも存在。さえずりを真似する鳥とまねできない鳥
   ゴリラやチンパンジーとのちがい2箇所、ねずみは3箇所しか違わない
   ネアンデルタール人と同じFOXP2

・マックス・プランク研究所
 ”Language and Genetics"
   遺伝子からのアプローチ:わかっていない

・言語能力を持つのは人間だけ
  CNN:視覚のモデル化→とどかない
  言語:生物の進化の中で、ごくごく最近(6~10万年前に突然変異)

  文字:さいきん
  メディア
  機械
  コンピュータ
  インターネット

  言語能力がターニングポイント

・技術の進歩と人口
  文字の登場と数学(2000~3000)
   →爆発を準備

・シンギュラリティはおきている
  人類:地球にインパクト
 シンギュラリティ→機械が人間より賢くなったら・・・
  人間が愚かしくなれば、シンギュラリティを迎えるのでは?

・コトバと文字(Dyslexia)
  人間は、ほとんど同じ:実は違う
  Dyslexia→文字が読めない

 言葉の理解
  ウェルニッケ→ブローカー→脳
 文字
  視覚や→39野、40野:しゃべる→言語理解へ

 学習によって作られる回路
  39野40野に障害が起きるとつながらない
 
認識の発展
・外界の把握
・認識の飛躍
・知識の蓄積:メディア
・数学的な対象認識
→知能は重層的

・言語への言語学からのアプローチ
・チョムスキーの観察(1)
 聞いたこともない文章を理解できる
  →文を生成する文法が帰納的

・リカージョンの能力
  はと:3以上わからない
  さる:一般化できない
  あかんぼうは、ものには名前があることを知っている

・コトバの獲得
  うまれたところの言語の能力を短い期間で習得、その能力が消えない
   →強烈に学習
   →大量なデータではない:刺激の貧困
    共通な構造が埋め込まれている

・バイオリニスティック;生物学的言語学
  チョムスキー:みにまりすと
 なぜわれわれだけ、言語能力?

・最近のトピックス
   機械翻訳
   ボイスアシスタント

・翻訳
  Google翻訳 日本語→機械翻訳に影響 
  Google翻訳 103言語

  Google リアルタイムカメラ翻訳

  Microsoft Translator
    Skype X AI翻訳

・ボイスアシスタント
  アマゾンエコー:あれくさ
  Apple Siri
  MS こるたな
  Google Now→Google Grass

  2番目に始めた国:日本
   日本語:貢献→むずかしい
   聞いた音→文字?
     例:えーけーびーふぉーてぃーえいと、かかくどっとこむ、しゃらんきゅー
   →音声辞書をつくる:ワードピース
     英語:ワードの区切るある 日本語:くぎりない
     音声:くぎりない
   →じつはディープラーニング関係ない
  RNNで画期的
   音声をテキストに変える:ボイスアシスタントの出発点
   実はその先はたいしたことしていない。

・あれくさの実装
 マッチングすれば、定義されたIntentNameに対応付ける
  HelloIntent こんにちは
  HelloIntent おい
 スピーチレットでうける

 文字にするのはディープラーニング

 もじにしたら、対応する印テントを探す

 いんてんとがみつかったらOnIntentでやったことを実効

・ああいえば、こういう
  →かしこくない

・こるたな
  ListenForに相手がしゃべる言葉を書いておく
  Feedbackにかえすことば

  フランス語をListenForして中国語をFeedback

・Watson
  どれかをしゃべったら

  Grammerタグないのワイルドカードのアスタリスク
   *、$、%、#・・・マッチングする
  W3Cのマッチングで言語観を定義

・なんについてのことか、大まかにまとめる

・全部羅列している
  BOT

・Facebook Bot エンジン
 組み合わせの呪い

 ボット
   ルールベース
   マシンラーニング
 →核心部分は命令実行型

 たくさんの枝分かれ→いつかきっと破綻する

・ディープラーニングではない
 入り口だけ

・チューリングテストを突破したBot
 Botエンジンの特徴
  →話をはぐらかせる
 watson:会話を続ける→ごまかしていく

 Bot:こういうノウハウ大事!
  →すべてのパターンは想定できない

・IBM Watson
 Watsonは自然言語を解析する能力を持っている(部分的)
  質問の分析→検索→もう一度検索→評価

・人工知能と検索技術
 ニューラルネット:入り口部分だけ、検索技術が重要
  →コンシューマーターゲット
    IT技術と広告と検索を結びつける
    検索や広告:パーソナルアシスタントシステム
     広告もそう。広告の中に自分たちの探したいものがあれば
     ニューラルネットでリーチしえていない
・Google Knowlage Graph
  完璧な検索エンジン:あなたが意図したものを返す

 大規模グラフ処理
  Facebook:グラフをコントロールするものは、世界をコントロールする
 それまで
  大規模データ処理の第一世代への転化
  第二世代へ転化
   バッチ処理からリアルタイム Open Graph
   MapReduceをやめて、カフェインにPregalへ
  →Googleかつ:Knowledge Graph
  →知識データ処理:
    Google Caffeine→Pregal →Google+
    Apache Graph

 Moonshot

 Facenookの10年計画
  高度にパーソナライズかされたターゲット広告
  多様な人工知能サービスを可能にするSearch

 グラフのスキーマ;エンティティモデル
  言語の表現と知識の表現
   エンティティ:プロパティ:実態
  アインシュタインの誕生日
   アインシュタイン:エンティティを検索
   プロパティ:誕生日を探す
    →わかる
  全部じゃない:グラフデータは少ない

 schema.org→スキーマの提供
   ボキャブラリー
   型をもつ is-a
 プロパティを持つ has-a

 おさまらないもの:action→プロパティの一部

・HTML5マイクロデータ

 タグをつける(Itemprop)
 →自然言語で抽出できないので、タグをつける
 →かしこいか?Botとにてる
   →言語を理解していない

 Google Now カードシステム
  JSONのタグがメールに埋め込まれている
  受け取ったエージェントが解析している
 →タグ付けして

・自然言語から見たグラフスキーマの「貧困」
  リンネの分類学
 グラフ検索で荒れれるもの
  プロパティがないと、検索結果を返す
 ぐぐった結果でもう一回検索を繰り返す

 Schema.org:本当は貧弱(自然言語に比べると)

 タグ付け:英語がわかること必要
   →英語がわかるためにたぐづけしているのでは?

・ワードネット
  なんでもはいっている

・GAAFのAIへの取り組み
 →ボイスアシスタントシステムをしっかりやろう
  Facebook:執事をつくる(人間を助けるシステム)

  Amazon:AIは数十年続くトレンドの初期段階
   エコーとあれくさ
    ボイスアシスタント戦争
    あれくさ;プライバシー

  Apple:上品
   Siriをサードパーティに開放
   スマホの電池
   ユーザーのプライバシーを守る:デファレンシャルプライバシー
   スマホの情報をクラウドに飛ばさない
   キラー・ユーザー・エクスペリエンス

→ボイスアシスタントと自動車で食い込んでいく

  Google
   ラリーペイジ:世界のすべてを理解する。それが人工知能
   Elon Musk:それじゃスカイネット
   ラリーペイジは特殊

 GAAF(がーふ)
  消費者にターゲット
  違いもある:Google 究極のAI

・グラフの遍在と人工知能の未来
 自然言語とグラフ構造
  Watsonでさえ、自然言語を構造化されていないデータとしている
  →構造化されている
   タグ付けを人間がやっていることが問題

 自然言語のグラフの中心は動詞

・Scene Graph
  画像から、あれもあるこれもある→関係を出す
  →このグラフを機械では作れない
   でも、アルバイトは作れる
  →でも、つまんない文章(まちがってはいない)

  イメージキャプショニング:まちがえる
  その前に音声のキャプショニングが先
  →リアルタイム翻訳

・グラフの遍在と「すべてを知ること」
 究極の人工知能
 世界のすべての情報:把握できない?→次元の呪い
 世界のすべての情報を知る必要はあるか?たぶん、ない
 すべての知っているシステムは効率的なの?→集中になる
   →分散されてもたれていることで確実になる
 Wikipediaは50Gくらいしかない
   全員がもっていればいい
 科学:わからないことを解決している
   なぞ→科学のターゲット

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Microsoftのタスク管理アプリ

2017-04-22 18:18:44 | Weblog
Microsoft、タスク管理アプリ「Microsoft To-Do」をプレビュー公開
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1055924.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Animistaを使うと、かわいいデザイナーさんと、仲良くなれることだけはわかった!

2017-04-22 12:12:32 | Weblog
4月21日、html5j Webプラットフォーム部 第17回勉強会に行ってきた!ので
ないようメモメモ




■挨拶
Flashを黒いタートルネックの男に葬り去られた後、
動画をどうつくればよいのか?

CSSの話
マイクロソフトさんの話
TIPS

■Browser animation 2017 動く・動かせ・動け!
・3つのキーワード:動く・動かせ・動け!

・動く:今できること
 インターフェースのアニメーション
 アニメみたいなアニメーション:SVGも使って
→CSS Transitions A→B
 CSS Animations A→B→C
 なめらかにうごく

 Web Animation API

 Element.animation()
 FirefoxでもChromeでも実装されている
 Polifill:web-animation.js

・動かせ
 Firefox Developer Tools 使っている人:ちらほら
  なにつかってるんですか?→いんてりJ→Firefoxもいいので・・・
 Animation inspector
  デモ
  タイミングファンクション
   ステップ:離散的
   いくつかの違うタイミングファンクション
 near フューチャー
  編集できるようにしていこう
 これまで、もじらきんせい
  こんご React、GitHubを使ってプルリクできるように

 もっとみらい
  いんすぺくティング→オーサリング
  アニメーションクリエーターの視点:ピックアップしていく
  ヘルプ

・動け:これからのアニメ
 5つの問題点
(1)フレームのアニメーション
  はじめ、ないし、さいごのがでない 55+

(2)Transitionの終わりを待つとき
  transition cancel, run,start,animationcancel
  →Element.getAnimation()

(3)アニメーションがぶつかる
  両方合併:リリース版まだ

(4)スクロールにそって動くアニメーション

(5)別のスレッドでアニメーションしたい

・まとめ

■Introducting CSS Grid Layout
・自己紹介
・ぐりっどを定義する
 display:grid;

grid-template-columns
grid-columns-gap

・2からむつなげることもできる
・repeatもできる
・auto-fill(minmaxは指定できる)

・グリッドにアイテムを配置する

  Griid Track,
  Grid Lines
  Grid cell
 nth-child

・アルゴリズム
 grid-auto-flow

・アクセサビリティ

・Flexbox
 Flexbox:1次元
 Grid:2次元以上

・CSS FeatureQueries

@rachelandrew
https://twitter.com/rachelandrew
 
■エンジニアよ大志を抱け
・Microsoft biz spark:起業する人など無償で3年間つかえる
 →IT企業でおねがいします(そのたいろいろ参加要件あり)

・Microsoft Imagineサブスクリプション

■animistaで勉強嫌いがCSSアニメーション
・なまえはあかさない。自己紹介なし
・現場の問題
 リソース的な問題:学習コスト高い?
  センス的なもの
   クリエイティブ○○:使えない、現場乱すだけ
 ツール的な問題

・animista
 クロアチアのC2 Ana Travas まだベータ版

・From Designer to Engineer
 デザイナ PS+Flash

 エンジニア HTML5,CSS3

 今
 デザイナ PS

 エンジニア HTML5,CSS3、JS

・デザイナーがかわいい子だと
 すかしたやろうデザイナーだと

・指示の具体性に乖離
 animistaのメリット デザイナーが検証

・How To USE
 コミュニケーションはどうかわる

・注意点
 パーツを作るのではない
 Chromeのみ対応

・例

・まとめ
 かわいいデザイナーと密なコミュニケーション
 くそCDとは少ないコミュニケーション
 生のコードが生成されるのでCSSの理屈が学べる

■ディスカッション
(1)Webアニメーションの実装はどうなっていくべきか
 ・できるだけCSsで実装すべき
 ・できるだけJavascriptで実装すべき
 ・ライブラリやフレームワークに進化

ぶらうざつくっているので、ぶらうざのきのうをつかってほしい
簡単なものからためす
  CSS-Transition→CSS Animation→Animation API
復習できるもの
 何で動いているかわからないはやめておく
 デザイナの要求はとんでもないので

(2)Webアニメーションの学習コストのかけ方
 ・ライブラリ、フレームワーク
 ・基礎から

 正直、CSSは苦手だ。

(3)Webアニメーションって、どんな効果があるの?どう使うべき?

 ・インターフェース
  楽しいだけでも意味がある

(3-2)デメリット

 ・文字でつたえないといけないとき
  目的に対してはつかえるが、
  肝心な情報を逃す可能性

 ・パフォーマンス
  かくかくしちゃうと・・・
  →スマホ

・WebGLでみごとに新人サイトがうごかなかったり・・
 →アニメーションのテストは方法まだない

・まとめ
 まだまだ発展途上

 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディープラーニング結果をすべての組み込み機器へ

2017-04-22 08:39:58 | Weblog
「e-AI」の記事

業界初、ディープラーニング結果をすべての組み込み機器へ「e-AI」提供開始
~Eclipseベースのグローバル統合開発環境「e2 studio」にAI学習環境とつながる新機能を搭載~
https://www.renesas.com/ja-jp/about/press-center/news/2017/news20170411a.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“内職”を見抜くAI

2017-04-21 16:40:37 | Weblog
会議中の別件メール送信など“内職”を見抜くAI。日本マイクロソフトの新たな働き方改革提案
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170417-00000123-impress-sci

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東芝の新IoTアーキテクチャー

2017-04-21 12:04:00 | Weblog
SPINEXというらしい。お勉強しないと・・・
ということで、そのサイトのURLをメモメモ

東芝の新IoTアーキテクチャー「SPINEX」のすべて
http://www.toshiba.co.jp/cl/articles/tsoul/21/001.htm

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EtherCAT最新動向と省配線技術EtherCAT Pを聞いてきた!

2017-04-21 08:02:03 | ネットワーク
4月20日TECHNI-FRONTIER 2017で

EtherCAT最新動向と省配線技術EtherCAT Pのご紹介

を聞いてきた!ので、その内容をメモメモ




1.FAネットワークのトレンド
・むかしは、固有のもの
 1990年代、オープンネットワーク PROFIBUSなど
 その後 産業用EtherNET

2.EtherCAT
①概要
・ベックオフが2003年開発
・リアルタイム制御を可能
・配線形態はフリー
・ノード間で最大100m
・グローバル
・ETGメンバー:ワールドワイド
 65カ国、4200社
 アジア:中国が増えている 中国国家規格GB/Tに採用
 日本499メンバー
 TOYOTA 標準化
 →半導体装置、ロボットの既存メーカー+新規参入

・EtherCATベンダー
 マスターメーカー 197社
 ドライブメーカー 163社 製品数500以上
 I/Oメーカー    110社 製品数1000以上
 センサーメーカー 47社
 セーフティー over EtherCATメーカー 30社 

・いろんなOSでうごく

・モーションデモ
 1ネットワーク 24ベンダ 35同期軸数
 10056ノード接続

②特徴
 超高速通信
 高精度な時間(1μs以下)でノード間同期
 敷設製
 セーフティ
 オープンネットワーク
→モーションコントロール領域

 EtherCATの速さ

・EtherCATはなぜ早いのか
 フレーム構造(シンプルで無駄がない)
 スレーブはフレーム内のデータを直接書き込み(On the Fly)
 →リクエスト・レスポンス形式ではない
 一筆書きネットワーク

・ほかの産業用Etherと比較

・ノード間同期の仕組み
 伝播遅延時間計測
 オフセット
 ドリフト補正

・同期信号性能

③診断機能
・プロファイルの整合チェック
・トポロジー・接続順序
・CRCチェック
・WKC(ワーキングカウンタ)によるチェック

・EtherCATでのトポロジの確認

 診断情報つきオンラインビュー
 オンライントポロジービュー

 EtherCATネットワークのモニタ(開発者むけ)
  WiresharkでEtherCAT全フレームがモニタリングできる

④セーフティ
・産業オートメーションでのSafety
 機能安全
 安全機能
→これまでは
  多くの部品が必要
  セーフティロジックに頼る

 今後の可能性
  スマートセーフティ船さ
  セーフティバスシステム

・Safety over EtherCAT(FSoE)
 プロトコルはSIL3準拠
 EtherCATのなかにセーフティに必要なデータを組み込む
 Safety over EtherCAT敷設の例

・認証
 オープンネットワーク
  →規格準拠チェック
   セルフテストがクリアできること最低基準

3.EtherCATの採用事例
(1)医療機器
(2)無人搬送車
(3)ロボットの内作化
(4)包装機(おかしをとじてきる)→同期

4.EtherCATの最新動向
今後
・IoT規格に関する最新動向
  ETGとOPC Foundation(OPC UA)
   →Industrie4.0とIoT
  EAP(ETherCAAT Automation Protocol)でマスタ水平統合
  OPC-UAで垂直統合
・省配線
  EtherCAT P
  2017年3月10日 仕様正式リリース
  電源と(2系統の)信号を1本の線の中で
  通信は100%互換
  柔軟なシステム構成
  →PoEと大きく異なる:降圧がいらない
    制御盤を途中にいれたくないとき
    将来的にはAC(それも大容量)まで

5.ETG日本地域委員会の活動紹介
・EtherCATの普及と理解
 多くの支部
 主な活動:プロモーション、技術検討
 技術サポート
 ETGブース

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

STでもらったボードで、ラジコンカーを作るまで

2017-04-20 20:57:52 | ネットワーク
TECHNI-FRONTIER 2017でSTM32 Nucleoのボードをもらったことは

マルツオンラインが4月24日から28日送料無料とか、STのボード無料でもらえるとか
http://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/f9b3cf6211734f99b7fc23a496004df6


に書いた。そのボードでラジコンカー?を作る方法を聞いてきたので
メモメモ

※そんなものを、何処に使うのか?
ラジコンカーで収集したセンサーデータを元に
機械学習させ、その結果をもとにラジコンカーを
動かしたい実験などをする時に使う。





■もらったもの、そろえるべきもの
<<もらいもの>>
・STM32L053R8T6 64ピン
  →開発するボード
   STM32 Nucleoタイプの低消費電力

・ステッピングモーターの拡張用ドライバ

<<用意すべきもの>>
・モーター
・電源が必要なそうな・・

■まず、開発環境をととのえる

・ピン配置、外部クロック設定ツール
 GUIでできる無償ツールがあるので、それをおとしてくる
 STM32CubeMX

・開発環境はIARさんから、
 IAR Embedded Workbench for ARM(EWARM)が出ている。
 これには、機能限定版と期間限定版があるので、
 機能限定版(無償)をインストール

■開発する
・サンプルがあるので、それを参考にする
 モーターを2つ使う
   後輪のモーターは、駆動用
   前輪のモーターは、ハンドル(どっちにいくか)
 モーターに適当にギアをつけてくれ
 あとは、通信でモーターを操作すればいい
  →くどいが、モーターを動かすサンプルコードがある

・できあがったら、コンパイル
 USBの書き込み口があるから、そこから書き込む


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルツオンラインが4月24日から28日送料無料とか、STのボード無料でもらえるとか

2017-04-20 17:50:28 | Weblog
4月20日、TECHNI-FRONTIER 2017に行ってきた!

落ち着いているかんじで、
IoTが拓く次世代ものづくりなんていうコーナーもあるので、IoTもある。
あるけど、主流ではない。
(ロームさんがIoTに力を入れている。IoTはかどるKitとか)

Fanucは超高速でうごく?げんこつロボット
(まがったのを回転させて整列して並べるロボット)
とか、THKもなんかロボット出ていたけど、
世の中、ロボットばかりでもない・・・
ちなみにPepperは所々にいるが、呼び込みとか、宣伝に使われているのが主流。

東芝はドローンも展示してた。ベクトル制御ESCとして
ほかモーター制御とかも。
モーター制御はいろいろ出ていて、日立さんはインバーター。
ちなみにドローンは、NECも展示してたんだけど、そっちはドローン展のほうで。

マルツさんもだしていて、そこでいってたのが表題の件
「マルツオンラインが4月24日から28日、送料無料」

STのブースは、電源関係のところにある?
LoRaWanの展示をしていて、現時点で技適が通っているモジュールはRF-Linkだけ、
(村田さんとかもだしてるけど、まだ)
STM32 Nucleoと拡張ボードの1つを無料でくれる(お話聞くと)
もらってきた(これについては、別エントリで)


隣の会場はドローン展で、産業用ドローンがいろいろ、
LiDERを乗せたりしている。NECも展示していた(前述)。

このほかに、バスの駅?とかの展示もしているんだけど、そういう
コーナーで、日本信号さんが、ロボットだしてた(@_@!)
CLINABO(お掃除ロボット?)とか・・

2018年のこの展示では
AIとか自動運転の展示もでるみたいよ・・・予告してた。

みじかいけど、こんなかんじかな・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PostgreSQLへの移行について書いてあるサイトとか、パートナープログラム紹介とか

2017-04-20 09:19:57 | Weblog
4月19日

今だから聞く、PostgreSQLの概要と動向
(商用DBからの移行やAmazonRDS for PostgreSQLの動向)


を聞いてきたので、その内容をメモメモ

・・・の前に、表題の件に興味がある人へ

●移行について:以下のメモ中
https://www.pgecons.org/download/works_index/
というURLがでてくる。その前後

●パートナープログラム
最後のほう、「SRA OSS PostgreSQLパートナープログラムのご紹介」




■ご挨拶
・マイグレーション
 Oracle SE1がなくなった→価格が上がって困っている→Postgres
 PostgreSQLパートナー制度

■PostgreSQLとは(PostgreSQL再入門)
・PostgreSQLの概要
 そもそも、リレーショナルデータベース管理システムです
 標準SQLの大部分+先進的
 長い歴史(20年以上、現在も活発)
 大きな機能の追加+マイナーバージョンアップ(不定期)
 豊富なプラットフォーム、サポート言語
・ライセンス
 PostreSQLライセンス(使うの自由、自己責任)
 GPLとの違い:GPLはソースコードの開示義務がある
 コピーライトをいれとけばOK
・オープンソースで開発
 →特定の企業に依存しない開発チーム
・支援企業:NTT,NEC
・日本におけるPostgreSQLコミュニティー
  JPUG:利用者、マニュアルの翻訳
  PGECons:エンタープライズより

・おいたち
 UCB Ingresが先祖
  Postgresにひきつがれ(UCB)
  その後Postgres95へ→SQL対応
  PostgreSQLはバージョン6から

・機能追加
 8.0 Windows
 9.0 レプリケーション
 9.6 最新
 2つの数字がメジャー、その後の数字がマイナー
 はじめの数字:自信あり!ちゅうもくして!みたいなときあがる
 SRAのコントリビュート:Windows対応、再帰SQL

・新機能
 パラレルクエリー
  9.5まで CPU
    テーブルシーケンシャルスキャン
    ハッシュ結合、いれこるーぷで並列化可能
     Gather
  →パラレル処理を行うかは、プランナが決定
  →どのくらい性能上がる?
     複雑なことをしようとしたとき あがる
  →バキューム
     活性マップでピンポイント(急激に性能落ちることはない)
   ストリーミングレプリケーション
   複数の同期スタンバイ
   変更データ適用を保障するモード

・フレーズ検索
  フルテキストサーチ
  多CPUサーバーによる性能向上
  postgres_fdw:外部データラッパー(別のサーバーにアクセス)

・PostgreSQLの利用事例と派生製品
 国内の利用事
 PostgreSQLを利用した派生製品:
  EDB Postgres
  PivotalのGreenPlum
  Redshift
  富士通
  SRAのPowerGres:紹介

・PowerGresのご紹介
  WAL二重化
    トランザクションログ:Redoろぐ
  透過的データ暗号化

・周辺ツール
 pgBadger(ぴーじーばじゃー)
  ログ解析→レポート
 pg_reorg(ぴーじーりおるぐ)
  自動バキュームが使えないとき(更新が多いとき)
  バキュームフルをじっこう
 pg_statsinfo

・クラスタ構成
 複数台ならべる
 並列処理
 方法:
   可用性:HAクラスタ Pacemaker+DRBD、共有ストレージも
    ストリーミングレプリケーション:PostgreSQL自身が持つ機能
    Pgpool-2:ミドルウェア
    Postgres-Xcなど:並列処理まだまだ商用では・・・


■AmazonRDS for PostgreSQLの概要
・Amazon Web Service(AWS)とは
 Amazonが提供するクラウドサービス
  クラウド:インターネットでサービス提供
  サービスの種類:IaaS,PaaS.SaaS

  AWS:70を超えるクラウドサービス
   EC2
   EBS
   S3
   VPC:VPN構築
   ELB:ロードバランサ
   RDS:PostgreSQLでは9.3,9.4,9.5,9.6が選択できる
・Amazon RDS for PostgreSQL
 完全マネージド型
 提供される機能:
  耐障害性、可用性の向上
  バックアップとリカバリ、リストア:手動でも取れる。5分前までしか保障されない
  スケールアウト:リードレプリカ(バックアップが必要だと、マルチアベイラビリティゾーン
  スケールアップ・ダウン
  RDSインスタンスのメンテナンス:自動メンテナンスで再起動する場合あるかも
  セキュリティ:VPC

・素のPostgreSQLとの比較
  クライアント認証の設定を行う手段が提供されていない
  DBのスーパーユーザーになれない
  デフォルトでは日本語不向き(DBロケーるをCに)
  ミドルウェアとの連携

・選択ポイント
 AWS:クラウドのメリットを生かしたい
 素のPostgreSQL:RDSでできないこと/コスト面

Q&A
 ・管理者にならないと動かないコマンドはRDSで使えないの?
  →そういうこと。ただし、ある程度権限が与えられるので、
   運用管理上、こまるものには権限がある

 ・マルチアベイラビリティゾーンを使うと、
  自動メンテナンスのとき、切り替わる

■商用DBからPostgreSQLへの移行について
・データベース市場の動向
 RDBMSがメイン(横ばい)。NoSQL増加
 Oracle以外の商用DBは減少、オープンソースはすこしぞうか
 オープンソースはPostgreSQLとMySQLに二分
   MySQLはNoSQLにおされぎみ
 SQL Serverの増加
  SQL Server on Linux
 PostgreSQLの増加
  ありばばでの利用状況を語る

・オープンソースの採用メリット
  コストダウン
  ベンダロックインの回避

・ITシステムのコスト構造
 データベース層:システム全体のコストが下げられる
 AP:Apache,nginx
 
・オープンソースに移行するなら
  Oracleからの以降が多い
 移行先:PostgreSQLが多い(MySQLより2倍近い)

・SRA:マイグレーションアセスメントサービス
 PGEConsのドキュメントを参考にして
 できないところだけを、依頼すること多い

 PostgreSQLへのマイグレーションのドキュメントのありか

成果物総索引
https://www.pgecons.org/download/works_index/
の「データベース移行」

・お客様の声

■システム開発におけるPostgreSQL選定理由とその事例
・自己紹介は割愛
・アシアルの説明
 プロダクト:Monaca,OnsenUI

<<事例>>
・アライドテレシス(株)様
 ルーターの中:ネットワークの監視 AMF
 企画、要件定義から検討

・フォスター電機
 理由:存在しない・・・(どのDBでもよかった)
  ECパッケージとの相性

※商用ライセンス、技術的要素、エンジニアが使い慣れている
 →安易にPostgreSQLが選択される
  まよったら、どっちでもいい

■SRA OSS PostgreSQLパートナープログラムのご紹介
・目的 2つ
 市場の拡大
 ユーザー拡充
・ご参加いただきたい企業
 これから提案・活用したい
  Oracle SE1からなど
 PostgreSQLのビジネスをすでにおこなっている
  エンジニアの派遣・常駐→案件紹介する
・パートナープログラム加入メリット
  加入費用は無料
  入門セミナーの実施
  提案支援
  共同プロモーション

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間の目で見抜けないURL偽装がフィッシング詐欺

2017-04-19 18:47:08 | ネットワーク
Punycodeで表現するとからしい・・

人間の目で見抜けないURL偽装がフィッシング詐欺に悪用される可能性、Firefoxでの対策はコレ
http://gigazine.net/news/20170418-fake-domain-homograph-attack/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『鳥獣戯画』素材集が無償公開

2017-04-19 15:30:40 | Weblog
『鳥獣戯画』をベクターデータ化した素材集が無償公開 ~“ダ鳥獣戯画”
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1055295.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全コンビニにICタグが入る→家電IoTとか「買ってきて」アプリとか「IYダッシュ」とか?

2017-04-19 11:34:55 | Weblog
コンビニ全店全品にICタグ導入へ、経産省と大手コンビニ5社が宣言
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/041801181/

(以下太字は上記サイトより引用)

レジでの会計業務の効率化だ。購入商品のICタグをまとめて読み取ることで、店員が1点ずつバーコードを読み取る手間を省く。人材不足に悩む小売業界の課題解決を狙う。

そっちか~

てっきり、白物家電メーカーが家電のIoT,AIの使い道がわからないので、

コンビニにがんばってもらって、ICタグをつけてもらい、
 冷蔵庫に入れた瞬間に、
 入れたものが、冷蔵庫のICリーダー→クラウドにいって、
   外出先から何が買ってあるか見れる
   ご主人に買ってきてもらいたいものを示すとき、
    前に買ったもの一覧から選んで「これ買ってきて」と奥さんが言えて
    ご主人は、お店で、それかどうか、スマホで確認できる
     (確認するときは、ICタグでなく、カメラで取って、
      サーバーがディープラーニングした結果とつき合わせて判断)

あるいは、今日食べたものを、アプリで管理→カロリー・アレルギーチェック

もしかすると、セブンイレブンは、イトーヨーカドーのネットスーパーとくんで、
 ICタグを読み込んで、ボタンをクリックすると、
 イトーヨーカドーのネットスーパーから、届けてくれるようになるとか・・・
 そうゆう(Amazonダッシュならぬ)IYダッシュボタンを開発するとか・・・


そういう使い道ではないのね(^^;)

いや、てっきり、IoT家電とかクラウドに家電をつないで・・・といいだしたけど、
どうしようってなって、なきつかれて、経産省が考えたのかと思った(^^;)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスゴミ

2017-04-19 03:55:01 | Weblog
【マスゴミ】女児遺体遺棄事件を取材した記者 取材を断られその家の玄関に蹴り 動画を公開される
http://www.honmotakeshi.com/archives/51089118.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする