![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/1b/d33e89f434c322935daa48dd8807f690.jpg)
職場に近くを歩いていると、歩道の隙間にツボミオオバコが生えていました。
全体が短毛に覆われているので、白っぽく見えますね。
8年前に初めて見た時も、やはり歩道の片隅でした。道路沿いに勢力を広げているのでしょうか。
雌性先熟で花穂の先の方から花が成熟していきます。
この写真ではわかりにくいですが、先の方では柱頭が顔を覗かせている様子がわかるのです。
同じ帰化植物のヘラオオバコは、この辺りの草地ではすっかりお馴染みになりました。
ツボミオオバコは、まだそれほど目にする機会はありませんが、確実に増えているのではないでしょうか。
2011年の様子
4月上旬 横浜市内にて