goo blog サービス終了のお知らせ 

自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

色付いてきた・・・

2017-10-09 20:45:00 | お散歩
サワフタギ[沢蓋木](ハイノキ科)
5月に白い花が咲いていたサワフタギ。8月の終わりころには、小さな実が付いていましたが、そろそろ色付き始めていないかと思い、見に行ってきました。
すると幾つかの実が、藍色に色付いていたのです。
8月より、幾分丸みがあるでしょうか。念願の色付いたサワフタギの実を見ることができました。
でも、思っていたよりも実の数は少ないです。
来年以降も観察を続けたいと思います。

8月の様子

9月下旬 横浜市内にて

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 林縁に咲く・・・ | トップ | 初めての出会い・・・ »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (地理佐渡..)
2017-10-10 06:51:14
おはようございます。

サワフタギ

知らない種です。やはり木本は難しいです。
こちらの山野で色々見ますが、ほとんど分
からずじまいです(笑)。
ただ、になりまして色々な木々が実を結ん
でいます。勉強するなら花の時と、実の時
期を逃さないと良いですかね。

返信する
Unknown (hiro-photo)
2017-10-10 17:51:38
こんばんは。
草のみならず、木も写す物は少なからずありますね。
私の場合は身近な草花を主体に写していますが、木の実となると名前が皆目わかりません。
返信する
Unknown (ディック)
2017-10-10 20:53:41
サワフタギが見られるなんていいですね。
昭和記念公園で実を、こども植物園で花を見ていますが、こども植物園では実ができている気配がありません。
ちょっと残念です。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2017-10-10 21:15:57
地理佐渡..さん
わからない物、私もまだまだ多いです。
実や花の季節はもちろんですが、やはり一年を通して観察するのが大事なようですね。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2017-10-10 21:17:43
hiro-photoさん
秋の実りの季節ですね。
繰り返し観察すると草花のように覚えられると思います。
よく目にする実から始めても面白いかもしれませんね。
P、ありがとうございます。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2017-10-10 21:21:15
ディックさん
私はこの場所でしか見ていません。
やはり実の付きは悪いのですかね。
残念ですよね。
返信する
Unknown (多摩NTの住人)
2017-10-11 08:19:18
こんにちは。サワフタギの果実はとても綺麗ですね。花も実も魅力的です。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2017-10-11 21:46:13
多摩NTの住人さん
あまり近づくことができなかったので、実の美しさを実感できませんでした。
でも、花と実とどちらにも出会うことができて良かったです。
返信する

コメントを投稿

お散歩」カテゴリの最新記事