自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

クルッと巻いた・・・

2020-10-30 22:40:00 | お散歩
コウヤボウキ[高野箒](キク科)
関東以西の本州、四国、九州の山地のやや乾いた、日当たりの良い所に生える落葉小低木。
葉は互生し卵形で、縁は不規則に波打ち疎らな鋸歯があります。
9~10月、本年枝の先に頭花をひとつ付けます。頭花は筒状花からなり、13個前後集まっているそうです。
雄蕊は5本で、筒状に合着し雌蕊を囲みます。
果実はそう果で、長い冠毛が付きます。
今年もこの花を見ることができました。
雄性先熟の花ですが、先端に花粉の姿も確認できるので、この花は雄性期のようです。
このあと見られる、少し薄汚れた感じの冠毛の姿も楽しみですね。

10月中旬 横浜市内にて

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 微かに香る・・・ | トップ | 白い花・・・ »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (siawasekun)
2020-10-31 01:01:30
おはようございます。

素敵なショットと解説から様子、雰囲気などが伝わってきました。
ご紹介、ありがとうございました。

新型コロナウィルスの感染予防、日々、大切ですね。
密閉、密集、密接をしっかり避けて、予防しましょうね。

応援ポチ(全)。
返信する
Unknown (地理佐渡..)
2020-10-31 07:50:14
おはようございます。

こちらでは似た花は見ますが、コウヤボウキ
は見ていないです。当方の探し方が悪いのか
も知れないのですが、どうにも撮影に至って
いません。名は皆さんのおかげでよく知るの
ですけどね。冒頭書いてありますように、越
後は外れていますかね。




返信する
Unknown (多摩NTの住人)
2020-10-31 16:51:54
こんにちは。コウヤボウキを見つけると嬉しいですね。先端のカールが可愛いです。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2020-10-31 17:25:10
siawasekunさん
コロナ疲れの我々に、今年はインフルエンザは厳しいですね。
感染予防は引き続き・・・
応援ありがとうございます。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2020-10-31 17:27:39
地理佐渡..さん
そうですね。分布域から外れているのかもしれ前sン。
でも似た花で、貴重なものがあるようなので、羨ましく思います。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2020-10-31 17:28:42
多摩NTの住人さん
この花は、林の中でいろいろな表情を見せてくれますね。
このカールはいつ見ても良いものです。
返信する
Unknown (ディック)
2020-11-01 15:28:43
コウヤボウキはみなさんのブログで拝見するので顔なじみですが、私はまだ見つけたことがありません。
残念です。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2020-11-01 19:19:13
ディックさん
この辺りの林では、結構出会うことが多いです。
舞岡辺りに行けば出会えるかもしれませんね。
返信する

コメントを投稿

お散歩」カテゴリの最新記事