自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

毒か薬か・・・

2021-09-09 22:36:00 | お散歩
オトギリソウ[弟切草](オトギリソウ科)
北海道~沖縄の山野に生える多年草。草丈は80cm程で、葉は対生し、広披針形で長さ3~5cm。
7~8月、花弁の幅が狭く、黒線が入り、縁にも黒点のある黄色い花を咲かせます。蕚にも黒線がはいり、蕚片は鈍頭~やや尖ります。
以前にも載せましたが、果実のある頃に全草を刈り取り、日干しをして乾燥させたものを「小連翹(しょうれんぎょう)」と言い、神経痛や止血、打撲、鎮痛に用います。
また、ヒペリジンという光作用性物質を含み、オトギリソウを摂取した動物が強い太陽光線を浴びると皮膚炎をおこすことがあります。
久しぶりに見たオトギリソウの花は、林縁の草むらで咲いていました。

8月中旬 千葉県内にて

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 長いもの・・・ | トップ | 瑠璃色の実・・・ »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (地理佐渡..)
2021-09-10 06:09:00
おはようございます。

こちらでも見かけるオトギリソウです。
独特の黄色い花。黒い小さな点々が
特徴的です。

さて、昨日はワクチン接種に回目の
副反応で微熱がありましたが、今朝は
それも下がり、肩も上がります。

これで気が楽になりました。

返信する
Unknown (hiro-photo)
2021-09-10 19:27:51
こんばんは。
自分で採取して民間薬として使う事はありませんので、心配はいらないですが、コメントを読む限りでは、薬にも毒にもなる野草ですね。
p
返信する
Unknown (ディック)
2021-09-10 20:49:19
オトギリソウのまともな写真が初めて撮影できたのは、昨年6月17日の舞岡公園でした。
ヒペリシンの作用で、花弁にも萼にも黒い線が入っている様子を写真でわかるように再現したい、とずっと狙っていたのです。
オトギリソウ属(ヒペリカム)の代表品種ですし。長女が薬草カラー図鑑全五巻をわが家に置いていったので、私もできるだけ載せたいですが、YAKUMAさんは必ず触れていらっしゃり、感心しています。
返信する
Unknown (siawasekun)
2021-09-11 01:24:59
おはようございます。

素敵なショットと解説から様子、雰囲気などが伝わってきました。
ご紹介、ありがとうございました。

新型コロナウィルスの感染予防、日々、大切ですね。
密閉、密集、密接をしっかり避けて、予防しましょうね。

応援ポチ(全)。
返信する
Unknown (ローリングウエスト)
2021-09-11 14:46:41
オトギリソウを摂取した動物が強い太陽光線を浴びると皮膚炎・・、これは凄い花ですね。そうやって食べられない様な、防御の独みたいなものですかね?9月上旬は不順な天気が続きましたが、昨日は再び30度近い気温になりましたね。気温変化も暫く続くようですが体調管理には十分留意されお体ご自愛下さい。
返信する
Unknown (多摩NTの住人)
2021-09-12 15:38:43
こんにちは。オトギリソウは初夏のイメージですが、時々、秋にも咲いているのを見ますね。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2021-09-12 18:22:44
地理佐渡..さん
オトギリソウは近所でも見られますが、そう多くはありません。久しぶりに花を見ました。
コロナワクチン接種、少しずつ進んでいますね。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2021-09-12 18:24:19
hiro-photoさん
そうですよね。
自分で採取して用いることはしませんが、こうしたことを忘れないようにしたいと思います。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2021-09-12 18:27:47
ディックさん
この花は久しぶりに観察しました。
私はその薬草図鑑は持っていませんが、おそらくお嬢様と同じ教育を受けています。
薬草としての作用は、自分で忘れないように記録しています。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2021-09-12 18:29:05
siawasekunさん
感染者数の報告は減ってきています。
あと一息と思いたいですね。
応援ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

お散歩」カテゴリの最新記事