ブログ
ランダム
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
自然大好き《道端観察記》
植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい
これも生薬・・・クチナシ
2010-01-15 21:27:00
|
お散歩
クチナシ[梔子](アカネ科
)
静岡県以西の暖地に生育する常緑低木。公園や庭木として植えられている事も多いです。
5~6月、香りの良い白い花を咲かせます。秋にこんな実をつけますが、八重咲きの花には実は生らないそうです。
クチナシの実は、「山梔子(サンシシ)」といって消炎、利胆、止血薬として用います。また、黄色色素としても用いられ、天然由来の安全な色素としてたくあん漬けや栗きんとんなどに使われてきました。
昔から、身近で役に立つ植物だったのですね。
今年は花の写真も撮ってみたいと思っています。
1月中旬 横浜市内にて
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント (10)
«
カモに紛れて・・・
|
トップ
|
セグロセキレイ・・・
»
このブログの人気記事
花の季節に・・・ヤシャブシ
新たな場所でも・・・
花のはしり・・・
藪に咲き・・・
カブトムシ・・・
薬としては・・・
春に咲く花・・・
実りの季節に・・・ネムノキ
冬の姿・・・イチヤクソウ
赤い実を・・・
最新の画像
[
もっと見る
]
花の季節に・・・ヤシャブシ
1日前
新たな場所でも・・・
2日前
薬としては・・・
4日前
春の妖精・・・
6日前
春の妖精・・・
6日前
花のはしり・・・
7日前
オレンジ色の・・・
1週間前
花盛り・・・ノボロギク
1週間前
春に咲く花・・・
2週間前
春に咲く花・・・
2週間前
10 コメント
コメント日が
古い順
| 新しい順
Unknown
(
YAKUMA
)
2010-01-16 21:49:13
エフ・エムさん、こんばんは
私も時々成分表を見て、こんなものにも使っているのかと思うことがあります。
今でも現役で活躍中ですね・・・
返信する
Unknown
(
YAKUMA
)
2010-01-16 21:47:36
naosama0309さん、こんばんは
こちらこそよろしくお願い致します。
お庭にクチナシもあるんですね。花の頃にはいい匂いに包まれるのでしょうね。羨ましいです。
八重の花は実らないそうです。残念ですね・・・
返信する
Unknown
(
YAKUMA
)
2010-01-16 21:45:02
あぶさん、こんばんは
鳥が食べていましたか。私も知りませんでした。
味はどうなのでしょうね?
でも、落ちてくる糞は黄色いのでしょうね・・・
返信する
Unknown
(
YAKUMA
)
2010-01-16 21:43:17
ディックさん、こんばんは
今でも普通に使っていますよ。
実だけを売っている事もありますし、食品成分表(?)にも「クチナシ色素」とか着色料「クチナシ」と表示されているものもよく見かけます。
返信する
Unknown
(
YAKUMA
)
2010-01-16 21:41:06
恵さん、こんばんは
クチナシの実、私も久しぶりに見ました。
なかなかいい色になりますね。
まだ残っている実もあるかもしれません。
出会えるといいですね。
Wポチ、ありがとうございます。
返信する
Unknown
(
エフ・エム
)
2010-01-16 20:47:45
検索してみたら、クチナシの黄色色素は販売しているようです。一般に使われているとすれば、知らないうちに、食べているのでしょうね。
返信する
Unknown
(
naosama0309
)
2010-01-16 20:05:05
久しぶりです、今年もよろしくお願いします。
我が家のクチナシは花は咲きますが、
実は記憶が無いと思ったら、八重にはつかないワケですね。
でもあの香りは大好きな花です。
返信する
Unknown
(
あぶ
)
2010-01-16 19:47:59
最近、クチナシの実を見たら鳥の食痕が沢山ありました。美味しいのか、もう食べるものがなく仕方なく食べているのか分かりませんが、鳥が食べることを初めて知りました。
返信する
Unknown
(
ディック
)
2010-01-16 10:51:03
>天然由来の安全な色素としてたくあん漬けや栗きんとんなどに使われてきました。
いまもそうなのかな?
正月になると、きんとんの色が家庭やお店でいろいろと違うので、不思議に思っていました。使わないと「お芋色」になってしまうのでしょうね。
返信する
Unknown
(
恵
)
2010-01-16 05:36:27
おはようございます~♪
クチナシの花は撮った事がありますけど
実の方は見るのも初めてです!
今度は気を付けてチェックしてみて
私も撮ってみたいです (^^)v
Wポチっと♪
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
お散歩
」カテゴリの最新記事
花の季節に・・・ヤシャブシ
新たな場所でも・・・
薬としては・・・
春の妖精・・・
花のはしり・・・
オレンジ色の・・・
花盛り・・・ノボロギク
春に咲く花・・・
帰化して、咲いて・・・
俯いて咲いた・・・
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
カモに紛れて・・・
セグロセキレイ・・・
»
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】カレーライスで一番好きな具材は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】カレーライスで一番好きな具材は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
アクセス状況
アクセス
閲覧
366
PV
訪問者
188
IP
トータル
閲覧
213,668
PV
訪問者
115,384
IP
ランキング
日別
5,711
位
週別
5,535
位
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
花の季節に・・・ヤシャブシ
新たな場所でも・・・
薬としては・・・
春の妖精・・・
花のはしり・・・
オレンジ色の・・・
花盛り・・・ノボロギク
春に咲く花・・・
帰化して、咲いて・・・
俯いて咲いた・・・
>> もっと見る
カテゴリー
はじめに
(21)
お散歩
(4827)
分類なし
(58)
旅行
(151)
家族
(150)
散策
(76)
お知らせ
(3)
最新コメント
多摩NTの住人/
花の季節に・・・ヤシャブシ
地理佐渡../
花の季節に・・・ヤシャブシ
hiro-photo/
花の季節に・・・ヤシャブシ
ローリングウエスト/
花の季節に・・・ヤシャブシ
YAKUMA/
新たな場所でも・・・
YAKUMA/
新たな場所でも・・・
YAKUMA/
新たな場所でも・・・
YAKUMA/
新たな場所でも・・・
地理佐渡../
新たな場所でも・・・
siawasekun/
新たな場所でも・・・
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
ブックマーク
舞岡公園の自然2
ディックの花通信
多摩ニュータウン植物記Part6
公園おさんぽ日記2
道草の時間
オレンジ色通信
妖精からの贈物
地理の部屋と佐渡島
心地よい癒・ドキドキ三昧
地域情報発信基地in高知
時を紡いで
ちごゆり嘉子の部屋
散歩道の風景
公園おさんぽ日記
舞岡公園の自然
ローリングウエスト(^-^)>♪逍遥日記
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
私も時々成分表を見て、こんなものにも使っているのかと思うことがあります。
今でも現役で活躍中ですね・・・
こちらこそよろしくお願い致します。
お庭にクチナシもあるんですね。花の頃にはいい匂いに包まれるのでしょうね。羨ましいです。
八重の花は実らないそうです。残念ですね・・・
鳥が食べていましたか。私も知りませんでした。
味はどうなのでしょうね?
でも、落ちてくる糞は黄色いのでしょうね・・・
今でも普通に使っていますよ。
実だけを売っている事もありますし、食品成分表(?)にも「クチナシ色素」とか着色料「クチナシ」と表示されているものもよく見かけます。
クチナシの実、私も久しぶりに見ました。
なかなかいい色になりますね。
まだ残っている実もあるかもしれません。
出会えるといいですね。
Wポチ、ありがとうございます。
我が家のクチナシは花は咲きますが、
実は記憶が無いと思ったら、八重にはつかないワケですね。
でもあの香りは大好きな花です。
いまもそうなのかな?
正月になると、きんとんの色が家庭やお店でいろいろと違うので、不思議に思っていました。使わないと「お芋色」になってしまうのでしょうね。
クチナシの花は撮った事がありますけど
実の方は見るのも初めてです!
今度は気を付けてチェックしてみて
私も撮ってみたいです (^^)v
Wポチっと♪