自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

赤く実った・・・

2021-12-05 22:12:00 | お散歩
ガマズミ[莢蒾](レンプクソウ科)
林縁の木々を眺めながら歩いていると、赤く小さな実に出会いました。
これはガマズミですね。
黄葉した葉がまだ残っていて、晩秋の雰囲気を醸し出します。
ガマズミの実、近づくことができなかったので、味見は今年もお預けでした。

2020年の花

11月下旬 横浜市内にて

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中が赤くて・・・

2021-12-04 22:40:00 | お散歩
シオデ[牛尾菜](サルトリイバラ科)
10月半ばに見た時は、まだ緑色をしていたシオデの実。
11月の終わりに行ってみると黒く熟していましたが、表面はシワシワになっていました。
葉や蔓もすっかりと枯れてしまい、この実が落下するのも時間の問題でしょうか。

先月、「多摩NTの住人さん」の記事で、シオデの実の中には赤い種子が入っていることを教えて頂いたので、実をひとつ採って確かめてみました。
中は少し粘つく感じもしましたが、赤い種子を確認することができました。
赤と黒、こんな組み合わせもあるのですね。

11月下旬 横浜市内にて

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中は黒くて・・・

2021-12-03 22:14:00 | お散歩
トキリマメ[吐切豆](マメ科)
林縁では、トキリマメの姿を見ることもできました。
先日載せたノササゲよりも見る機会が多いです。
赤い果皮と真っ黒な種子。とても目立つ組み合わせですね。

こちらの果実は、一つだけ残っていて、顔を覗かせている種子も一つしかありません。
秋から冬への移り変わり、少し寂しさも感じます。

11月下旬 横浜市内にて

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする