自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

春なのか・・・

2022-02-15 22:34:00 | お散歩
オオイヌノフグリ[大犬の陰嚢](オオバコ科)
草はらを歩いていると、足元に小さな花が咲いていました。
オオイヌノフグリです。
年がら年中咲いている気もしますが、この季節になるとこの花を探してしまいます。
周囲の緑が活き活きとした色でないとこの瑠璃色の花も引き立ちませんね。
あと半月もすれば、春の訪れをもっと感じられるでしょう。

2月上旬 横浜市内にて

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シワシワと・・・

2022-02-10 22:29:00 | お散歩
ツルウメモドキ[蔓梅擬](ニシキギ科)
林縁の道をぶらぶらと歩いていると、小さな赤い実と出会いました。
立ち止まって見るとそれはツルウメモドキでした。
赤橙色の仮種皮は、シワシワになっています。
所々黒っぽくなっていて、寒さにやられたのでしょうかね。
そんなことを思いながら眺めていると、辛うじて残っている果皮の様子と合わせて、テントウムシのようにも見えてしまいました。
立春過ぎても寒さが続いているこの冬。今日は積雪が予想されていましたが、今のところ雪の積もる気配はありません。
明日は職場の引っ越しがあるので、道路が凍っていないか心配です。

2月上旬 横浜市内にて

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残りもの・・・

2022-02-09 22:25:00 | お散歩
センダン[栴檀](センダン科)
林縁の畑を歩いていると、ヒヨドリの群れに出会いました。
賑やかに鳴きながら私から離れていきます。
何をしていたのか辺りを見回すと、センダンの木が幾つかあることに気付きました。
皺くちゃになった果実がいくつも残っています。
昨年もこの時期に、センダンの実を食べているヒヨドリに出会いました。
餌の少ないこの時期に、貴重なものなのでしょう。
熟したセンダンの果実を生薬「苦楝子(クレンシ)」と呼び、整腸の目的で腹痛や疝痛に煎じて服用します。生の果肉は擦りつぶして、ひび、あかぎれ、しもやけの患部に塗布します。
ヒヨドリたち、腹の具合が悪いわけではないでしょうね。

2021年の様子

2月上旬 横浜市内にて

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥も色々・・・

2022-02-05 17:34:00 | お散歩
カルガモ[軽鴨](カモ科)
池の畔で、ヒヨドリが咥えきれずに悪戦苦闘していた餌を横取りしたカルガモ。
自分の口にも大きすぎたらしく、池の水に餌が徐々に沈んでいきました。
嘴でつついてもうまく食べられない様子でした。

1月中旬 川崎市内にて

アオジ [青鵐](ホオジロ科)
別の日に出会ったアオジ。
道端の枝にとまって何かを気にしています。
私を見ているわけではないようで、暫くの間モデルとなってくれました。
この日はカメラを持っていかなかったので、スマホでの撮影でした。

1月中旬 横浜市内にて

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見上げた先には・・・

2022-02-01 22:35:00 | お散歩
久しぶりに訪れた公園で、紅梅が咲き始めていました。
品種はわかりませんが、ポツリポツリと咲いていたのです。
今日から2月、梅の花が咲き始めると、嫌な花粉も飛び始めますね。
そろそろ準備をしないといけないようです。

1月中旬 横浜市内にて

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする